• ベストアンサー

「ページが表示できません」と出ました

アマゾンに一定字数以上の文字で質問を書いて送信する画面に行ったら「ページを表示できません」とでました。 サーバが見つからないとも書いてありました。 DNSサーバがなんとか、とも書いてありました。 字数が少ない場合には大丈夫みたいです。 何でこうなるんでしょうか? どうやったら直りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanaqa
  • ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.1

こんばんわ。 送信する文字数が多い=送信するデータ量が多いです。 こちらからデータをサーバに送信したあと、サーバ側で受け取り無事受け取れましたというデータが返ってきます。 (「送信完了」とかの画面になりますよね) データ量が多いと時間がかかります。 あまり時間がかかると通信がタイムアウトしてしまうのです。 (タイムアウトの設定はサーバによってさまざまです) だから文字数が少ないときには、通信時間が短くて成功したのでしょう。 解決方法は文字数を減らすか、通信状況をよくするかしかないんじゃないでしょうか?

noname#16307
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 全然知りませんでした。 文字数は15字くらいなら送れたんですが、ほとんど単語を並べただけで文章にできませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sanaqa
  • ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.2

#1です。 追加です。 もう1個原因としてサーバ側(アマゾンのサイト)が混み合ってる可能性もあります。 混んでると処理に時間がかかりタイムアウトします。 なので、時間を置いてからもう1度送信するのもいいかもしれませんよ。

noname#16307
質問者

お礼

再投稿ありがとうございます! また、やってみたのですが、やっぱり駄目でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A