- ベストアンサー
リモートデスクトップクライアントのメモリ異常消費?
最近、ほとんどをメインマシンに対してノートパソコンから リモートデスクトップでアクセスしているのですが 最近、3~12時間ほど接続していると、リモートデスクトップのクライアントの反応が遅くなり メモリのコミットチャージがSWAPの範囲までを超えて クライアント側が完全に反応しなくなってしまいます。 また、リモートデスクトップを再起動しても使用メモリは永遠と減らず、常に増えていくばかりです。 対処の方法等はあるでしょうか? なお、リモートされる側は Pentium2.8EG メモリ 2G Windows XP Pro SP2 リモートする側は PCG-R505V/BD (Celeron 1.0G 256M Windows XP Home SPなし) です。 p.s.このVAIOにSP1をいれた時点で重くなったので、SPなしに戻してあります p.s.リモートする側は、リモートデスクトップ以外のアプリをほとんど起動しません p.s.用途に応じてUltraVNCも使用していますが、音もLANを通過できることからほとんどリモートデスクトップを使用しています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
やはり、何をやっても、だめでした。 更に、3台を同時にリモートする必要性もでてきたので適時再起動をさせています。 元々、XPで256Mというのは、やはりメモリ不足なのでしょうかね? 考えてみたら、Windows Media Playerでいろいろな種類のファイル(というよりいろいろなcodec)を再生していただけでも、スワップにいってしまいます。
補足
実は・・・「これで調査してみては、如何ですか」といわれてから リモートデスクトップが重くなる事態がなくなってしまったようです。 ここ数日、急な仕事で今まで以上にウィンドウを大量に開いていたにもかかわらず、重くならないというのが、 何故だかわからない状態です。 もう暫く様子を見て見ます。