- ベストアンサー
義父への対応の方法
いつもお世話になっております。 来年初旬に結婚するのですが、義父は衣装?は黒のスーツでいいかと何度も聞いてきます。 実は私自身披露宴などに興味がなく、質素にと言うのが希望でしたが、玉粋し盛大な披露宴を行う事になった経緯があります。理由は義父が締めの挨拶をしたいためにです。彼ともめにもめ、結果行う事に同意し、それならば招待客に失礼にならないようにと、私なりに色々と考えて今に至ります。結婚式場で働いた経験がある事もあり、通常新郎の父はモーニングなどを着用します。私は義父の雰囲気と会場、披露宴の雰囲気を考えて紋付袴を当初薦めました。本人も乗り気ではいたのですが、そうしようと言う返事はなく(着たくないのでしょう)何度も何度も「普通の黒のスーツでいいかなぁ?どう思う?」と聞いてくるのです。私の心が大きければ「いいんじゃないでしょうか」と言えるのでしょうが、過去の経緯があるせいか、心の中で自分が盛大な披露宴を希望したのに、なんで?と反発心が生まれてしまいます。 そこで質問なのですが、100名程のホテルでの披露宴を行うのですが、新郎の父は結婚式に出席する普通の黒のスーツでもいいのでしょうか?また、お客様に失礼などの場合、義父になんと言えば納得してくれるでしょうか・・・さすがに何度も聞いてきて、その度に「お客様を招待するのですし、モーニングなどがいいかと思います」と伝えてはいるのですが、本人は黒のスーツと拘るので「いいですよ」と言う言葉を待っているのだとは思うのでが、どうしても私の口からは言いたくないのが本音です。彼に任せますと逃げようかとも考えているのですが・・・私の心が狭いのは十分承知の上でアドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- usako22
- ベストアンサー率11% (7/61)
回答No.6
- pupupu58
- ベストアンサー率28% (429/1517)
回答No.5
- yasya
- ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.3
- yukatantan
- ベストアンサー率7% (56/729)
回答No.2
- nssj
- ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1
お礼
Harley-1999さま ありがとうございます。そうなんです、偉そうですが彼に成長してもらいたいです。もう息子と言うより、1つの家族の大黒柱になると言う・・・それにせっかくの披露宴、お客様にも失礼ですし、彼の顔すらつぶれてしまうかもしれません。 これから、色んな問題がおきてきますので、その都度お嫁さんが悩むクセをつけてはいけないとおもいます。 この言葉!すごい説得力です。はい!彼に任せて生きたいと思います。自覚を持ってもらうためにも! 彼は義父には言い返せない方なので、手を焼いております。彼自身も自覚しています。早く子離れ親離れして欲しいです。さっそく彼と話し合ってみます。ありがとうございました。