- ベストアンサー
母乳から牛乳への切り替え方法を教えてください。
こんばんは 1歳2ヶ月の息子がいます。完全母乳なのですが、虫歯などのこともあり、そろそろ昼間くらいは母乳をやめようと思って6時間くらいは我慢させてみたのですが、子供が1歳過ぎたら母乳には栄養がなくなると他の方の回答などもあったので牛乳を飲ませてみたのですが、まったく飲んでくれません、今マグマグでトレーニング中なのですがお茶までも上手に飲んでくれません。ストローで飲んでもダーッと吐き出してしまいイライラしてしまいます。このまま何も飲んでくれなければ栄養不足になってしまわないか心配です。マグマグは皆さん最初どのように飲ませましたか?やはりこぼすものなのでしょうか? 牛乳を飲ませるコツみたいなアドバイスがあれば教えて下さい。お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今まで完全母乳だったのを、(一部の時間帯だけとは言え)飲ませなくする……と決めたら、母乳の代わりに飲ませる物を用意しなきゃ!って思っちゃいますよね。 でも、おちついて考えてください。 液体で栄養を摂る作業、本当に必要ですか? 液体を飲むことが、栄養摂取のメインですか? 「液体乳製品を飲むこと」は、栄養摂取の手段の1つではあっても、絶対にしなければ困ることじゃないですよね。 子供が○ヶ月(または○歳)をすぎると、母乳には栄養がなくなる……というのは、完全な間違いではないようですが、完全に正確な話でもないという意見もあります。 確かに、免疫のこととか、新生児に与えていた頃(絶対にそれしか飲ませない)とかを考えると、全く同じとは言えないかもしれません。でも、栄養が無くなるわけでもないようです。 人間、体が大きくなると、液体だけで栄養を全て摂りきるのは無理なんだそうです。 液体だけで、生命維持に必要な量の栄養を摂りきるには、何リットル(何十リットル?)も必要らしいです。 母乳も、「栄養摂取の一部にはしても良いが、栄養摂取に重大な要素ではない」って意味で「栄養がなくなる」のではないかな?と思うんです。 さて、牛乳ですけど、母乳を飲ませなくするからって、無理に飲ませる必要はありません。 牛乳ゼリー、ホワイトソース、コーンフレークにかける、野菜の裏ごしを牛乳でのばしてスープを作る(だしの素、コンソメの素、などを入れると美味しい)、その他、いろんな方法で「お腹に入れることができる」んです。 うちの子はミルクを飲んでましたが、哺乳瓶を卒業するために、ミルクを飲ませることを中止しました。 コップもミルクも上手に使えるようになっても、ミルク=哺乳瓶という先入観を頑固に引きずっていたため、ミルクをストローやコップで飲まなかったからです。 食事にミルクや牛乳を利用して、しのぎました。
その他の回答 (5)
- yuyu1201
- ベストアンサー率32% (25/78)
お子さんと同じ時期にうちも卒乳したので参考までに・・・。 マグマグはまずミルク以外のもの(お茶)で飲ませました。食事の時にストローマグで・・・です。 母乳をやめても、フォローアップも牛乳も全然飲んでくれず、仕方ないのでヨーグルトやチーズで乳製品をとるようにしていました。育児相談の時に相談したらそれでいいと言われたので・・・。 数ヶ月経った頃、突然牛乳を飲むようになったのでそれからは牛乳も飲ませています。(現在2才7ヶ月) どうやらしばらくすると母乳の味を忘れたようで(苦笑)。 ストローマグは最初はやはり飲みにくいみたいで、うちの場合はストローで吸うということが出来なかったようです。こつをつかんだら飲めるようになっていました。 ノドが渇くと必要を感じてお茶も飲むようになると思います。焦らず頑張ってくださいね。 意外とストローよりもコップ飲みさせるほうがスムーズに行く子もいるようですよ。
お礼
回答ありがとうございました。<(_ _)> ヨーグルトやチーズも食べさせてみたいと思います。 焦らずゆっくり頑張ります。
- himarayan
- ベストアンサー率48% (143/293)
母乳以外の水分(水、お茶)は どうやって飲んでいたのでしょう?哺乳瓶使っていたなら、まずはフォローアップミルクを哺乳瓶であげてはどうでしょう 栄養の事がご心配でしたら1の方のおっしゃる様に牛乳よりフォローアップの方が断然優れています マグマグは私もこぼされて、乳首口以外は あまり使用しませんでした(何回かずつは練習しましたが) ストローやコップも遅く使える様になったのは、1歳半過ぎでしたね ストローは固めの紙パック飲料で、コップはオチョコで練習しました 確か1歳半検診で哺乳瓶卒業を聞かれたと思います (その少し前に卒業していてホッとしたのを覚えています) 牛乳は わが子も好きでは無い様で好んでは飲みませんが、全く飲めないとこの先に困る場面も出てくると思い 少しずつでも飲ませる様にしつこく薦めました^^ レンジで40度(ベビーフードの温度)に温めると甘味が増す様で、比較的良く飲みました(大人には気持ち悪い温度なのですがね) どうしても牛乳を飲まないのに飲ませたいので有れば 私は癖になりそうな気がしてやっていませんが、友人に教えると『飲むようになった!』と喜んでいた方法で・・ 果汁100%のオレンジジュースを牛乳にホンの少しだけ混ぜます 私も飲んでみましたが、すごく美味しいジュースの様になります ただ 慣れてしまって 本来の牛乳だけで飲めなくなったりの心配も有りますね 市販品で『ミルメイク』でしたっけ?粉の味も有りますね 飲まないよりマシ と考えるので有れば そういう方法もご参考まで(ひよこくらぶに載っていた方法です)
お礼
回答ありがとうございました。<(_ _)> 生まれた時から湯冷ましもなにもかも母乳をあげていたのでこの前お茶を飲ませてみたら飲みませんでした。 早くから歩き始めたのでマグマグもきっとすぐ飲むようになるだろうと間違った考えがあったので、服も床もビショビショに濡れてしまったときに悲しくイライラしてしまいました。上手に使えるようになるのはもっと先なのですね。。。(>_<)反省。 おちょこもトライしてみます。 ありがとうございました
- Design15
- ベストアンサー率30% (22/73)
大丈夫ですよ。 栄養不足にはならないので、焦らないで下さいね。 おっぱい以外(哺乳瓶・ストローetc.)だと 上手く飲めないのは当たり前なので、仕方ないですよ。 お母さんのイライラが伝わると、上手く飲めないかもしれないので (イライラするのは分かりますよ)落ち着いて(*^▽^*) やはり、初めての場合は「ダ↓ッ」と吐いてしまうので お風呂に入った時など(濡れても良い環境)に 練習するのが、一番良いですよ(*^▽^*) 慣れないマグマグに、初めての牛乳で お子さんも「!?」なのかもしれませんね… 牛乳よりも、マグマグに慣れる事が大事ですよね。 母乳を搾乳して、マグマグで飲ませてみては如何でしょうか? (1歳2ヵ月でしたら、コップでも良いですよ♪) 練習すれば慣れてきて、すぐに上手になると思うので 母乳を上手に飲める様になったら 中身を、牛乳に替えていくとか…どうでしょうか? お子さんにとっては、何事も初めての事なので 少しずつ、ゆっくり(*^▽゜)v 答えられる範囲で回答しますので、補足して下さいね♪
お礼
ありがとうございます。<(_ _)> 1歳になったら『こうしなければいけない』みたいな考えがあって思うようにならなかったらイライラしてしまっていました。できないのが当たり前という事を忘れていました。 お風呂の中での練習・・・ホントですね。子供はお風呂が好きなので早速今日から取り組みたいと思います。焦らずゆっくりですよね。 ありがとうございました。
うちの子達も完全母乳でして、フォローアップもお茶も飲まなかったのと、ストローでだーっというのが同じなので…哺乳瓶もダメでしたし、上の子はマグマグも、ダメでした。 母乳はかなり強くすって出るのに、ストローはちょっとすただけでどっと入りすぎるから? 二人とも、ふたつきの、口にシャワーみたいな穴があいている…シッピーカップというのでしょうか?それでのみました。弁がついたものだっと、強くすう感じみたいです。 ソニープラザにあったと思いますし、トイザラスなどにも あるとおもいます。ストローよりはのみやすいかも、とおもいました。 あと、お茶はダメでも、麦茶や玄米茶は飲むこともありました。 意外と、したの子は、"水”が 一番の好物でした。これはレストランで出た氷水を コップから、ぐいぐい飲んだことで発覚しました。 はじめは、こぼす方がのむより多い感じですので、タオルなどを当ててのんでたように思います。 いい方法&好きな飲み物が見つかるといいですね。
お礼
回答ありがとうございます<(_ _)> お水はそういえば飲ませたことがなかったです。 トライしてみます。 シッピーカップの情報も助かりました。ソニプラにいってみます。ありがとうございました。
- BIGMAC
- ベストアンサー率25% (624/2491)
牛乳は脂肪分が多いのでフォローアップミルクなどの方がよろしいかと。はっきり言って、子供にはまずい味なのです。 ついでに……腹が減ったらストローでもマグマグでもコップでも飲みますので、子供が栄養失調で餓死するような事には絶対なりません。
お礼
回答ありがとうございました。<(_ _)>
お礼
回答ありがとうございました。 牛乳・母乳にこだわらなくてもいいんですね。 とても気が楽になりました。牛乳・牛乳!!!飲ませなきゃいけない。と思い込んでいました。 食事は今のところ3食きちんと採れているので早速牛乳を使って料理をしてみようと思います。 ありがとうございます。