• 締切済み

音楽CDの音がでません。

Windows98、ディスクトップですが オーディオCDの音が出ません。 (MIDIの音は出ます。) ソフトはBeetJamで、音の波形も出ますし、 秒数も動いていますのでソフトでは認知している ようにも思えます。 どうしたら音が出るのか教えて下さい。

みんなの回答

  • h-tachi
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

1. ディスプレイの右下にスピーカーの形をしたアイコンがありますよね。 それを右クリックして下さい。音量コントロールを開くをクリックすると マスタ出力の画面が出ます。CDのところが、ミュートになっていませんか? 一度確認してください。違っていたらゴメンナサイ。 2. もう一つ、可能性は非常に低いのですが、 No.1の方が答えられているように、CDドライブとサウンドカードが 接続されていない(どちらかの端子が外れている)可能性もあります。 何せ人間が組み立ててますからミスもありえます。 この場合は蓋をはずして見ないことには分かりません。 パソコンを良くご存知の方が近くにいるようでしたら見てもらってください。 超初心者の方は2.は、ご自分でやるのはやめたほうが無難です。 間違ってほかのケーブルを抜いてしまうこともありえますので、 買ったところで見てもらったほうがいいかな?

kha
質問者

お礼

ご丁寧なご回答に感謝、感謝。 ありがとうございました。

kha
質問者

補足

ご回答いただきました、1は調べてみましたがミュート ではありませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syou2001
  • ベストアンサー率29% (141/483)
回答No.1

自作機ですか? もし自作機だとして・・・。 電源ケーブル フラットケーブルとは別に、 もう一本線を繋ぎましたか? 赤、白、黒などの組み合わせで、 両端に、8MM×10MM×3MM程度の コネクターがついたものを、 サンドカードとCDドライブに繋がないと、 オーディオCD再生しても音はならないです。

kha
質問者

お礼

早速回答ありがとうございました。

kha
質問者

補足

スミマセン。自作機ではなくIBMのAptivaです。 超初心者です。宜しくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A