※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCカードがささらない)
PCカードがささらない
このQ&Aのポイント
PCカードのささらない問題について質問します。PCカードの規格にはいくつもの種類がありますが、どの規格が必要なのか知りたいです。
以前、カードアダプタを紛失したため、P-inComp@ct用のカードを購入しましたが、カードスロットに挿せないという問題がありました。本体の仕様を確認して返品する手間を省くために、チェックポイントを知りたいです。
今後P-inComp@ctかP-inM@sterを購入する予定であり、PCのカードドライブ側とP-in側の仕様を確認する方法を教えてほしいと思います。返品の繰り返しを避けるためにも、詳細な情報を教えてください。
PCカードのTYPE2といってもいくつも規格があるのでしょうか。
と、漠然とした質問を書いてしまいましたが、質問の意図はこうです。
以前東芝のLibretto60とNTTDocomoのPaldio611Sというカード一体型のPHS、カードアダプタという取り合わせでインターネットを利用していたのですが、カードアダプタを紛失したため、電気屋さんに行きました。
Paldio611S用のカードは品切れ中で、「PHS用のCFカードアダプタですから、同じですよ。」という店員さんの説明でP-inComp@ct用のカードを買って帰りました。
が、それでは、カードスロットにささらない(物理的に挿せない)のです。
店員さんの言葉はウソだったの??
Type2 standard と言うだけではダメなの??
というわけです。
その時は返品、別の店で目的のカードを購入したのでよかったのですが、今度、P-inComp@ctかP-inM@sterにしたいと考えています。PCの本体もそのころとは変っているのですが、Librettoの時の記憶があるので、ちょっと恐いです。
PCのカードドライブ側・P-in側で、それぞれ仕様のココを確認すれば大丈夫というようなチェックポイントを教えて下さい。
買って帰ってからご返品… は 繰り返したくないです。
よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 CardBusという言葉は聞いたことがありますが、意味はわかっていません。(データ転送速度が速いのかな、と勝手に/適当に考えていました。)また勉強しておきます。 同じType2でも、対応している電圧が違うのですね。 あ、今のPCのカードドライブの説明に 3.3V/5.0V に対応、3.3Vのみのカードは使えません、というような事が書いてあります。 P-inMasterならば使えそうです。 (7/27発売だと思ってお店に行ったら8/2発売だったので、もう少し待ちです。) 挿せなかった理由がわかって気分がスッキリしました。 安心して機種変更ができます。 ありがとうございました。
補足
8/2 早速P-inMasterを購入して使ってみました。 Libretto60ではないのですが、デスクトップ機とノート機どちらも とくに問題もなく、めでたくメール受信できました。\(^o^)/