- ベストアンサー
OSが起動しません(泣)
最初に言っておきますが私はパソコン中級者ってとこです。パソコンの詳しいことまでは理解してません。 先日パソコン(デスクトップが)突然起動しなくなりました。対応策をどうか教えてください。 状況: 朝、パソコンを起動し、通常の操作で終了をする。 夜、パソコンの電源を入れると、システムを読み込まなかった。 BIOSを確認するも、設定(読み込みの)はあっているし、ハード面もすべてチェックしたところ異常は見られませんでした。 HDDも故障はもちろんないし、フォルダー、ファイルの存在も確認。 システムと思われるファイル(全部ではないが)も存在を確認しました。 対応策として、OSを再インストール(上書き)するもののまったく効果なし、 最終的にHDDをフォーマットし新たにOSをインストールしなおしたら今のとおり起動しました。 ↑の話のとおりもうすでに、終わりましたけど、こんなとき本当ならどう対応すればよいのでしょうか? 今回は必要なデータは、バックアップとってありましたのでためらわずフォーマットしましたが、 また次に、同じ状況になったら… ちなみにこれはウイルスなのでしょうか? また、対応策(前後の)についてご意見ご指導してくださる方よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- Ree_232
- ベストアンサー率40% (76/189)
回答No.3
- piyo-kichi
- ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2
- kotaechan
- ベストアンサー率38% (351/913)
回答No.1
お礼
どうも回答ありがとうございました。 SP2ですか… 友達のパソコンはそれが原因で起動しなくなったんですよ。 セーフモードでシステムの復元をして今無事に動いています。 僕のはシステムを読み込むとこでとまるのでセーフモードにすらできなかったです。 原因何だったんでしょうね・・・