• ベストアンサー

XPやIEの起動にかかる時間が少しずつ遅くなってしまいます。

WindowsXPを搭載したノートパソコンを数台購入し使っているのですがそのうち1台だけが 徐々に起動時間がかかる現象に悩まされています。 通常で1~2分なのが少しずつ遅くなっていき、ある日突然 Windowsを起動していますの画面が10分ぐらいかかるようになります。 この状態になると立ち上がった後も遅い感じですべての処理が重く感じます。 システムの復元で安定していた?時期に戻すと正常な速度で 動作します。 しかし数日経つと遅くなっていき、最後には起動に10分かかる現象が再発します。 ・ほぼ同スペックの他のPCでは正常 ・問題のノートは必要最低限のソフトのみインストール ・主な処理はIEによるサイト巡回とメールチェックのみ いったい何が悪いのかわからず困っています なにか原因と思われるものがありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.5

#3です。追記です。 友人で、パソコンの起動が異常に遅くなり、リカバリーしました。 その後、数日して、突然壊れ、メーカーサイトのサポートで、修理に出しました。 買って一年目です。 ハードディスクと、マザーボードが不良で、交換しました。 かろうじて、保障対象になりましたが、壊れる時は、こんな物なんだ。と、思いました。

VRAM
質問者

お礼

返事が遅くなりました。 現象が発生した後にシステムドライブのディスクチェックを行ったところ 再起動が行われDOSのような画面上で検査画面になりました。 エラーなどは表示されませんでしたが、その後の起動は正常な速度になり 今のところ順調のようです。 しかし以前に何回かHDDのヘッド待避音とは思えないぐらいの音を聞いた こともありますのでいつ壊れても良いようにバックアップを取っておきました。 できれば保証期間内に壊れて欲しい物ですね。 アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Error110
  • ベストアンサー率55% (29/52)
回答No.6

おはようございます。Error110です。 先日の私の質問、失礼しました。確かに完璧ですね。 さて本題ですが、 1.syunmaruさんの言うとうりハードディスクの可能性も十分考えられます。早めにバックアップしましょう。 2.ご自分で作ったプログラムをExplorer上で走らせregeditなどのシステムファイルを書き換えていませんか?(エミュレータソフトを導入していますか?) もし2で心当たりがあれば、regeditなどを確認なされてはいかがですか! regedit及びmsconfig も確認したけどだめなら、又違うアドバイスが出来ると思います。ただ、ハードディスクが壊れていないことが前提ですけどね!

VRAM
質問者

お礼

返事が遅くなりました。 2の件ですが自分で作ったソフトはレジストリを触らないように 自身のフォルダ内にINIファイルのようなものを作るように心がけています。 レジストリを「汚す」と指摘する人も少なくはないですからね。 エミュレーターですが調子の悪いPCの方には入っていません。 今回の件ですが(直ってしまったので他の原因か確かめようがないですが) システムに使われている領域のうち一部に不良セクタが発生し 再読み込みが発生しているように思います。 アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Error110
  • ベストアンサー率55% (29/52)
回答No.4

こんにちは。VRAMさん 確認してください。 1.msconfig.exe を立ち上げスタートアップのタブで、すべて無効にする→再起動 <立ち上がりが正常な場合>チェックを外したソフトの中にどれか問題があります。ひとつずつチェクをし、問題のソフトを探し対応しましょう。 <立ち上がりが異常な場合> 1.システムファイルが壊れている可能性があります。 スキャンディスクを実行し、必要とあらば修正しましょう。起動ディスクなどから、正常なファイルに置き換えましょう。 2.ウイルス&スパイウエァに感染している可能性があります。オンラインウイルススキャンでは完璧ではなく、又スパイウエァによっては感知しないものもあります。 出来れば、完璧にウイルススキャン&スパイウエァ除去ソフトによるスキャン&除去しましょう。 はじめに上記項目を、実行してみてはいかがですか。 又実行済みでしたら、すみません。 PS VRAMさんはInternetSecurityの構築及びウイルス&スパイウエァ対策は、どのようになされておられるのですか?よろしければ、教えてください。

VRAM
質問者

お礼

msconfig.exeの件、早速試したいと思います。 スパイウエア検索ソフトですが自作のソフトばかりがひっかかり うまく発見できていません。 あと対策の件ですが、非常に物理的といいますか、説明すると パソコン2台がありまして1台はメインで開発環境が入っているだけで ネットサーフも資料を見に行く程度のことしかさせず その他の危険な作業はもう1台のパソコンにさせているという使い方を分ける 事による対策をしています。 で、今回の現象のようなものが危険な作業をさせているほうのパソコンで発生する なら納得がいくのですが、メインで使っている特に何もしていないほうで発生したので 困っているところです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.3

>Windowsを起動しています。で白い棒が伸びる速度1分 WindowsXpと表示され緑のバーが動いている時間10分 でした。 これ自体が、異常な気がします。 けれど、復元で、元の状態に戻るとの事ですので、機械的な故障では、無さそうですね。 チェックディスクは、どうでしょうか???。 システムの異常の場合に効果が有ります。 デフラグで、若干早くなります。 一台だけってのも、変ですね。

VRAM
質問者

お礼

>チェックディスクは、どうでしょうか???。 >システムの異常の場合に効果が有ります。 たしかにHDDがちょっと怪しいかもしれません。 今回とは別の機種で起動時間が異常に遅くなった後に HDDが壊れた機種がありました。 日曜に現象が発生し復元したばかりなのですが さきほど起動に時間がかかるようになってきたので 色々試したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ac-sakura
  • ベストアンサー率19% (185/963)
回答No.2

「TuneXP」「NTREGOPT」「PageDefrag」 の3つのソフトを使って、 デスクトップになるべくアイコンを置かないようにして、壁紙をはずして、常駐起動ソフトをいらないのは停止させたら少しは速くなると思います。 「Win高速化 XP+ 」 も効果があると思います。 http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/031008/n0310084.html

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/09/tunexp.html,http://www.cmpt.phys.tohoku.ac.jp/~genya/registry.html
VRAM
質問者

補足

回答ありがとうございます。 Xpを遅くしないコツみたいなものはインストール後にすでに行っています。 問題なのは同じスペックのノートパソコンにもかかわらず一台だけ 遅くなる現象が発生していることなのです。 あとWindowsを起動していますの表示が長いように書いていましたが実際には Windowsを起動しています。で白い棒が伸びる速度1分 WindowsXpと表示され緑のバーが動いている時間10分 でした。 緑のバーが動く速度は通常と同じ速度ですので、このバーが 何十週しても立ち上がらないという感覚です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.1

アンチウィルス対策と、セキュリティ対策は、大丈夫ですか???。 ウィルスや、スパイウェアにやられると、なる場合が有ります。 あなたの場合は、 >・主な処理はIEによるサイト巡回とメールチェックのみ の使い方なので、ディスクのクリーンアップをしてください。 または、インターネットオプションで、「ファイルの削除」と、「Cookieの削除」、「履歴のクリア」を行ってください。

VRAM
質問者

お礼

ありがとうございます。 履歴のクリアは試したことがあるのですが変わりませんでした。 Cookieはあまり貯まっていないと思います。 ディスクのクリーンアップを試したいと思います。 ウイルスやスパイウエアですが大手ニュース関係のサイト しか見にいきませんので問題ないと思いますが念のため オンラインウイルススキャンを行ったところ正常と出ました。 あとフォントが多すぎると現象が発生することがあると聞いたのでフォントを消してセーフモードでフォントキャッシュを 消したりもしたことがあるのですが変わりませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A