周りに気づかれずに音を遮断する方法はないでしょうか
周りに気づかれずにうまく音を遮断する方法はないでしょうか?
職場で席替えがあり、1ヶ月ほど経つのですが
隣の席の方のたてる音がストレスに感じて仕方ありません。
その方(Aさんとします)は、飲み物を飲むときに
とにかく吸う方のようで、飲む度にズズズーっと音を立てます。
缶ジュースのときは一際音が大きく、
紙コップで氷入りのときはさらにガリガリと氷を召し上がります。
仕事中2Lくらいは飲まれてるので、当然飲む際に音が発生する頻度も高いです。
(1日に缶3~5本、紙コップ3~5杯、紙パック500ml1本程度は飲まれます)
私は元々あまり人の生活音、特に飲食の音が得意ではないので
(くちゃくちゃした咀嚼音などは生理的にダメです。寒気がします。)
ものすごく気になってイライラしてきてしまいます。
連続されたときは、頬杖をつくようなフリをして耳を塞いでいます。
対策として耳栓をしていますが、初めの2, 3日は効果があったものの
今ではしていないよりは多少マシ程度です。
(なんだか耳栓をしている分、音を拾おうと聴覚が敏感になっているような・・・)
Aさんはキーボードを打つ音やマウス割りと大きく、
ため息も勢いよくふぅーーっと頻度多めでされるのですが、
平気だったこれらの音も気になってきてしまっています。
最近はそこに花粉症の音も加わったので、もうげんなり気味です。
Aさん本人に遠回しにでも言う機会も技量もなく、
周りにもちょっと相談できる環境ではないです。
(自社から出向しての客先作業で、男性が多く女性は客先の方が1名、
Aさんは別会社の方、上司は人がいいけど少々頼りなく、同期はいない)
仕事の関係上、今の配置になっているので、席替えの希望も申しだせません。
職場でヘッドフォンで音楽を聞いたりするのもNGです。
職場は静かなときはキーボードの音くらいしかしませんが
話し声などが飛び交っているときもあります。
別にAさんが嫌いとかそういうことではないんです。
むしろとても優しい方で、仕事でもお世話になっています。
ただもうズズズーっと飲む音が気になるだけで・・・。
音が気になるのは、私自身が過敏なところもあると思うのです。
だらかAさんには気づかれないような対策を・・・と。
3月に場所移動があり、また席替えがある予定ですが、
あと1ヶ月、されど1ヶ月・・・というカンジです。。。
今はとりあえずこの1ヶ月程度、乗り切れればと思っています。
耳栓以外に隠れてできる対策ってないものでしょうか?
お礼
こんなサイトがあるのですね! 試してみることにします。ありがとうございます!!