日本の健康保険の相場と比較すると、アメリカの健康保険の保険料はバカ高いと感じられるでしょう。
我が家も、家族4人で月額$1,500以上の掛け金をとられながら、医者にかかるたびにネットワーク内の医者で自己負担$20、ネットワーク外なら$200+30%から50%を負担しなければならず、かなり重い負担になっています。大きな病気や怪我などしていないのに、年間で、300万円近くが医療費に消えている計算です。しかも、アメリカではこれぐらいの医療費では、税金の医療費控除が受けられません。
ただ、無保険で、万が一心臓バイパス手術でもしなければならないことになったら、100万ドル以上の請求が来てもおかしくない国ですから、自分なりのリスク管理の結果として、保険に加入しています。
質問者の方は、アメリカの永住権をお持ちでないですから、日本の旅行傷害保険に加入できます。けっこう医者にかかる可能のある方なら、おそらく、そちらの方がかなり割安です。ただし、旅行傷害保険は、同じ病気の治療費を負担してくれる日数に制限があるので、慢性病(リュウマチや糖尿病など)をお持ちの方はちょっと問題があります。出産費用や歯科治療も、原則負担なしです。
あとは、移民向けにアメリカで提供されている保険が、あまり病気をしないようなら割安ですが、それでも月額$100は最低でもかかりますから、年間$300以下というのは、ちょいと無理でしょうね。
風邪などのちょっとした病気は、市販薬や保険なしの治療費全額負担でがまんし、大きな病気をしたときには、日本に戻って国民保険にすぐ加入して治療するというように割り切っている人もけっこういます。
日本の保険に加入し続けている方なら、日本の保険から払い戻しを受けられる制度もあります。毎回、日本語の診断書を添付したりして、手続きは面倒ですが。
補足
ご丁寧にありがとうございます。医療保険(日本で言う国民保険的な内容)のことです Medicaidも駄目ですか、、、残念です。 主人はSSNを持っておりますが私は持っておりません。 またInternational Studentが用意する保険は、主人分のみ適用で私の分も含ませる場合でも別加入扱い(正規料金として$300前後/月)となると言われましたため、いまの収入では払う余地がまったくありません。 学校側もCA財政難により相談に乗ってくれる余地がなく、困っております・・・