- 締切済み
電卓
Windowsに電卓がついていますが、MC、MR、MS等がついていますが、いったいなんのことやらわかりません。 一般の電卓についているものと同じだと?おもいますが、そもそも一般の電卓も特殊機能?はわからないので・・・(涙) 詳しく説明しているHPなどがありましたら、おしえていただけませんでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- imogasi
- ベストアンサー率27% (4737/17069)
Mはメモリでしょう。 パソコンの電卓は電卓を模して作ってあるのだから、電卓の説明書を読んで見れば良い。 演算の「中間結果を蓄える1数字の記憶領域」で (1)0にする メモリクリア。MC (2)使う メモリを読む。MR (3)メモリに書きこむ。今までのは消える。MS (4)今までのに1回演算(加算)して新しい結果を書きこむ。M+ (4))今までのに1回演算(減算)して新しい結果を書きこむ。(電卓にはなし) 下記例をやれば判る 3*4= MS--->MR 12(表示部) 1 M+--->MR 13 MC--->MR 0 MS、M+は、「表示部の数を」メモリに記録したり加えたりする。 表示部へ持ってくるのがMR。 メモリ部に数が記憶されているとMが表示。 クリアするとMが消える。 Mの具体的な数の表示部が有ればと思う。
- shinkun0114
- ベストアンサー率44% (1553/3474)
#3です。 かけ算が途中でたしざんになってますね。失礼しました^^; >これにメモリーの数をかけます。 > [×] [MR](メモリー呼び出し)→ 37 [=] → 1887 これが正解です。訂正します。 ●その他の電卓の機能 [+][-][*][/]を2回押す たとえば、数字がたくさんあって、これにすべて15を足したいという場合、 15[+][+] と押します。 その後、足したい数字を入れ[=]を押すだけで、次々と答が出ます。 10[=] → 25 35[=] → 50 1000[=] → 1015 と言った具合。 なお[=]だけを続けて押すと、 [=] → 30 [=] → 45 [=] → 60 : のように、最初に入れた数字を押した回数だけ順に足していきます。
- shinkun0114
- ベストアンサー率44% (1553/3474)
●メモリー MC/MR/MS、それぞれメモリー機能ですね。 たとえば、電卓で、 (12+39)×(22+15) こんな計算をする場合、普通の電卓では、12+39と22+15を 別々に計算してやる必要があります。 ここで使うのがメモリー機能。 22[+]15[=] → 37 [MS](メモリーに51を記憶) 次に、 12[+]39[=] → 51 これにメモリーの数を足します。 [+] [MR](メモリー呼び出し)→ 37 [=] → 88 なお、電卓のメーカーによって、キーの呼び方が変わります。 [MR] メモリーの呼び出し [MS] メモリーに数字を登録 →CASIOでは[Min] [M+] メモリーの数字に表示されている数字を足す(合計を求めるときに便利) [M-] メモリーの数字から表示されている数字を引く [MC] メモリーの数字を消す(0にする) 通常は、[MR]と[M+]のみが付いている電卓が多いです。
お礼
計算機をみにいったんですが・・メモリを記憶する MSというのが着いていないのばっかりで。。MR(メモリリード)はいいんですが、MS(メモリ記憶がないのにどうやってMRするんだか。。(謎。。(涙
- RZ350RR
- ベストアンサー率27% (444/1615)
メモリーを使った計算に使用します。 MS:メモリーに記録 M+ :メモリーに加算 MR:メモリーから呼び出し表示 MC:メモリーを消去
お礼
計算機をみにいったんですが・・メモリを記憶する MSというのが着いていないのばっかりで。。MR(メモリリード)はいいんですが、MS(メモリ記憶がないのにどうやってMRするんだか。。(謎。。(涙
- norinoriyoichi
- ベストアンサー率36% (11/30)
こんなんでいかがでしょう?(参考URL参照)
お礼
計算機をみにいったんですが・・メモリを記憶する MSというのが着いていないのばっかりで。。MR(メモリリード)はいいんですが、MS(メモリ記憶がないのにどうやってMRするんだか。。(謎。。(涙
お礼
ありがとうございます!! なるほど、よくわかりました(*^。^*) さっそくメモをとり、勉強いたします。