- ベストアンサー
ラジコン電池の汎用性がない理由
ラジコン用充電池は通常、ほかのラジコンで使ったり、 ほかの物に使ったりできないようになっていますが、 これはわざとそうつくられているのでしょうか? それともそれ以外の事情があるのでしょうか? その辺の事情に詳しい方お願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょっとここ数年のラジコンはわからないのですが・・・。 私がラジコンにハマッていた20年近く前は、 バッテリーって、乾電池型のバッテリーを 直列で束ねた物が多かったんですよね。 ラジコンに使われるニッケルカドミウム電池(ニッカド)は 1本1.2ボルトでしたので、5本で6V、6本で7.2Vでした。 その後8.4Vや9.6Vなんてのも登場しましたが。 あの当時は、他のメーカーのバッテリーも、 コネクターを換えてやると使える事もありました。 例えば、タミヤの車に京商のバッテリーを積んだり。 それが、マシンの性能向上の為とかで、 バッテリーの形も含めて設計が必要になったりして、 各メーカーごとに互換性のない形になってしまったのではないでしょうか?
その他の回答 (7)
- Methyln
- ベストアンサー率29% (242/823)
確か、バッテリーの電圧か何かでコネクタを変えてた名残りだと... 中身を開けてみれば、どのメーカーも同じような1.2Vのタブ付きニッカド バッテリーを収縮チューブやケースに入れただけのものでした。 (その後、バッテリー単体で売ってるメーカーもありました) ただ、他で使えないというのは7.2Vや6Vとという半端な電圧のせいだと 思います。コネクタ部分さえ変えてやれば携帯のテレビ用の電源として 使えなくはないですし。 >俺の頃って単1だか単2だかの電池が横並びに5個でしたよ >(ただし、中では直列に繋いであるので1.2V×5本で6V)。 >7.2V(6個入り)のヤツは、長さは6Vと一緒で、上に電池1個分の >出っ張りがありました。 うちの地方では"ラクダ"と呼ばれてたタミヤの7.2Vレーシングパックですね。 どうしても友人とのレースで勝ちたくてモーターを540ブラックモーターに、 フルボールベアリングにして、バッテリーは単2のタブ付きニッカド電池を 7本繋いで真ん中に割り箸で支えを作って収縮チューブでまとめ、今売ってる レーシングパックのようなものを作って他のバッテリーからコネクタを移植 しレースに出た事があります。1レースは勝てましたが、2レース途中で スピコン部分が焼けてリタイアしました。
お礼
ありがとうございます。お返事遅れてスミマセン。 参考にさせていてただきます。。
- kenkenkent
- ベストアンサー率30% (565/1854)
当時、ちょうどタミヤの標準搭載モーターが380から 540に変わった直後くらいの時代だったんじゃないかなぁ。 俺のは型落ちのマシンを格安で買って来たもんで、 380だったんですよ。それを540に載せ換えてねぇ。 そしたらスピコンが燃えて(^^; そうそう、本来のppooooさんの質問に戻りますが、 『ほかの物に使ったりできないようになっていますが』 についてなんですが、『ほかの物』って言うのは、 ラジオだとかの、いわゆる『普通の家電』と考えて良いですか? だとすると、形が違うから使えないって言う事ですよね? 実は、ラジコン用のバッテリーも(物によりますが)、 棒状のバッテリーをバラすと、中には普通の乾電池と 同じ形のニッカド充電池が入っているのです。 ただ、1本で1.2Vしか無いニッカドバッテリーでは ラジコンを動かすには不十分なので、5本~8本を直列に繋いで 電圧を稼いでやる訳ですが、乾電池をバラバラのままにしていると 電池交換や充電が面倒だとか、1本ごとで、充電の度合いが 違ってしまう可能性があるなどの事もあって、 1つにまとめてある訳ですね。
お礼
ありがとうございます。勉強になりました。
- hiro98
- ベストアンサー率19% (16/84)
あ、#4についてですが、「今は」って入れるの忘れました(^^ゞ これを見た人が「電圧ごとで違うのか~」とかって思わないようにと。。。 僕も最初に買ったキットは抵抗のものでした。とても熱くなるんですよね、あれ。特にずっと低速で走らせたら^^; そんな昔からマブチ540モーターってあったんですか~。 今のキットでも標準でついてくるのは540ですからね~。 それではまた!
お礼
ラジコンにはあまり詳しくないので、後半の話にはついていけなかったのですが、 みなさんコメントありがとうございました。
- kenkenkent
- ベストアンサー率30% (565/1854)
いや、今の機械はどうか知らないけど、昔は違ったんだってば(^^; 何せ、まだアンプなんてモノが生まれてもいなくて、 巻き線抵抗やセメント抵抗のスピードコントローラーで マブチの380モーターやら540モーターやらを動かしてた時代の話だもの。 そのスピコンが、たまに火ィ噴いて燃えたりして、大変だったんだから(^^; 当時小学生の俺らにはスピコン1個で数千円なんて大出費だったし。 まぁ、何せ20年も前の話だから、記憶もかなり曖昧なんだけども。 確かキットにコネクターが2種類入ってた様な記憶があるんだよなぁ。 まさか、タミヤのキットに京商用のコネクターを入れてるとは思えないんだけど・・・。
- hiro98
- ベストアンサー率19% (16/84)
コネクタですが、電圧が違っても共通ですよ^_^; バッテリー>アンプ>モーターというようにつながっていますが、アンプが「○ボルト~○ボルトまで対応」となっているので、コネクタはみんな同じです。 ところで、ここでいっているラジコンって、田宮とかの、自分で組み立てて作るものの事ですよねぇ? おもちゃ屋等で売っている、最初から組み立ててあるものについてはよく知らないので各社違うのかもしれませんが。。。
- kenkenkent
- ベストアンサー率30% (565/1854)
今のバッテリーって2列んあってるんですねぇ。 俺の頃って単1だか単2だかの電池が横並びに5個でしたよ (ただし、中では直列に繋いであるので1.2V×5本で6V)。 7.2V(6個入り)のヤツは、長さは6Vと一緒で、上に電池1個分の出っ張りがありました。 あれ? コネクターが違ったのって、メーカーごとじゃなくて、 電圧で違ってたんだったかも。
- hiro98
- ベストアンサー率19% (16/84)
ppooooさんの言っているラジコンとは、どんなラジコンのことでしょうか? 主流の1/10スケールカーは、どのメーカーも単ニ型電池ぐらいの大きさのニッカド電池を3つずつ2列に束ねたものを使っています。 今は、コネクタも各社共通です。 1/12のレーシングカーなどではちょっとちがった束ね方をしていますが、中身はどちらも同じ物です。
お礼
ありがとうございます。 参考になりました。
お礼
お返事遅れました。 以前は互換性があったというのは知りませんでした。 てっきり商売上の理由でそうなっているものと思っていました。 ありがとうございました。