- 締切済み
プロセッサの方式
リトルエンディアンとビッグエンディアンがあるということがわかったのですが、なぜそれらの方式に分かれてしまったのでしょうか? また、統一するのになにか問題があるのでしょうか? あと、bi endianというのはこれらの仲間ですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- txrx
- ベストアンサー率45% (83/184)
マイコンの世界から言わせてもらいますと、インテル(ザイログ)とモトローラの戦いでした。 今でも使い続けられているZ-80は、リトル。モトローラと言えばビッグ。 互いに長所と短所を持っており、どちらがどうだ?ともいえないまま、IBMとAppleの戦いへ進んでいった様に覚えています。 昔はモトローラ系のCPUを搭載したPC仲間とインテル系CPUを搭載したPC仲間では、ユーザ間の仲が悪かった。 数年前では、MacとWinの様に・・・。 いまさらどちらかに統一するとした場合、どちらかを廃止する必要があります。 Macを廃止するのか?Winを廃止するのか? マイコン系では、昔はリトルが多かったのですが、H8等の出現によりビッグも相当数増えています。 この状態でどちらかに統一すると、マイコン事業の約半数の会社を潰すことにもなりますね。 つまり、男を廃止するか?女を廃止するか?と言った感じに思えます。 すごくナンセンスな疑問です。
- _mile_
- ベストアンサー率57% (71/124)
根拠はまったくないのですが... むかーしむかし,OSとかBIOSとかいう概念もなくて,ひとつのハードウェアに対してひとつのソフトだけが動くというのが当然だった時代では,「分かれた」というよりも,それぞれのハードウェア(またはそれを開発した人のポリシー)ごとにリトルエンディアンとビッグエンディアンが統一されず使われているのは当然だったと思います. ディスプレイの画面描写をイメージしていただけると分かりやすいかと思いますが, 「機械は下位ビットから情報を書き込んでいくので,画面右下をスタートにして情報を描いていく」のがリトルエンディアン. 「人間が数字を書くときは最上位ビットから情報を描いていくので,画面左上をスタートにして情報を描いていく」のがビッグエンディアン ですね. 統一するとなると,例えば「来年からビッグエンディアンを廃止しますっ」となった場合,今まであるビッグエンディアン前提のプログラムは全て書き換えないといけないわけで,それこそ2000年問題以上の大混乱が予想されるかと... んーと・・・あまり期待されてるような答えになってない気が... ぇと.バイエンディアン というのはモードによってリトルエンディアンとビッグエンディアンを切り替えできるものです. (ちなみに私が2進計算するときはリトルエンディアンです・・・「人間」はどっちのエンディアン派が多いのでしょうね?)
お礼
回答ありがとうございます。 >2000年問題以上の大混乱が予想されるかと... というのは、私も同感です。しかし、ここまでこれらの方式が並立して進化してきたのには、統一しない他の理由があるのでは?と、思い質問させていただきました。 ちなみに、私も2進計算をするときはリトルエンディアン派です。21までだったら指計算ですけど…