- ベストアンサー
ギターソロ
ちょっとロック調のバンドをやっています。 エフェクターはRATのディストーションを 使っているのですが ソロの時に、音が際だつようにしたいです。 きっと、ディレイとか空間系のエフェを 使うのかなと思うのですが どなたか、どのようにすればいいか教えて下さい
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
”ソロの時に、音が際立つ”ということは、バンド全体の音中でギターの音がよく聴こえるということ、すなわち”音抜けが良い”ということが、まずは基本となるかと思います。 したがって、現在、音抜けはとりあえず良いが、さらにギターの音を特徴的な音質/音色にしたいということなのか、または、”音抜け”の時点で問題がある(音抜けが悪い)ということなのか、どちらなのでしょうか? このあたりを明確に判断しておくことが重要です。 前者であれば、”音の輪郭をさらに際立たせる”ということあたりが最もお手軽な手段ですので、まずは、アンプやエフェクターにおけるトーンコントロールでの調整ということになりますが(コンパクトエフェクタータイプのイコライザーの類は、ノイズを増やし、本来の音質を劣化させるもととなりますので、極力使わないほうが良いです)、その他、コーラスをかけることや、ショートディレイによるダブリング効果を与えること等がよく使われるものとなります。 また、スローテンポのゆったりとした曲等であれば、ロングディレイの使用等も有効ですが、これは、ギター自体の音を際立たせるというよりも、もっと大きな範囲でのギターの音の処理に関わるものということになってきます。 もちろん、”ワウのペダルを途中で止めることによるイコライザー的な使い方”等も有効ではありますが、かなり個性的な限定された音色となりますので、ジャンルによって向き/不向きが出てくる可能性があります。 次に、後者における”音抜け”の問題ですが、これが良好でないと、レコーディングした音等であれば、なんとかゴマかせるものの、ライブ時においては、ギターソロが客席で聴こえない等の大きな問題を招きますので、絶対に解決しなくてはならないことになってきます。 これに関しては、まずは、演奏技術に関して、十分に強いピッキングを行っていて、ギターの生音自体が音抜けの良い音質であることが大前提となります。ピッキングの強さが十分であれば、出力信号も大きくなり、それだけでよく歪むことになりますし、また、音質/音色自体にも輪郭が出てくるので、それによって音抜けが良い状態になります。逆に、これが不十分であれば、どんなに良いエフェクターやアンプを使って、いくらボリュームを上げても、決して音がよく聴こえるようにはならないということです。 さらに、どのような手段を使って音を歪ませるかということが大きなポイントとなります。 これの主たるところは、あまり過度に歪ませると、音質が高域寄りの細いものとなってしまう”音ヤセ”という現象が発生し、結果として”音抜け”悪くなるというものです。 この現象が発生すると、いくら音量を上げても、バンドの音の中でギターの音が埋もれてしまって聴こえなくなってしまうわけですが、RATはけっこう過激な歪みの音色を持つエフェクターですので、アンプで歪ませた場合のブースターとしての使用であれ、RATのみで歪みを作る場合であれ、”音ヤセ”が発生する可能性はかなり高いものとなってしまいます。 よって、もし、現在このような問題があるならば、歪み系エフェクターをRATから他のものに変えたほうが良いかもしれません。 マーシャル等のアンプで歪ませる場合のブースターとして使うのならば、MAXONのチューブスクリーマーやBOSSのSD-1等のオーバードライブ系のエフェクターでOKとなりますが、ROLANDのJC等のトランジスタアンプを使って、エフェクターのみで歪みを作る場合は、ヒュース&ケトナーのTUBE MANあたりのレベル以上のチューブ(真空管)回路の歪み系エフェクターを使用しないと、CD等で聴ける音質にはなかなかならないところです。(モデリング系の歪みも、CD等での上ではOKですが、生のライブでの音としては、かなりきびしいところとなってしまうのが現状です。) ということで、もし、歪み自体の音質が本当に好ましいものであれば、もうそれだけで納得の行く音質(⇒際立つ音質)にはなるというもので、ディレイやコーラス等を使用すること等は、かえって避けたくなるという感じになってきます。(せいぜいアンプのリバーブのみでOKという気分になります。) よって、歪みの手段については、色々と検討してみてください。求められている”際立つ音”というものが見つかるかもしれません。 もっとも、これ以前の話として、ギターソロ時に、ギターの音をよく聴こえるようにするには、やはり何らかの方法でギターの音量を上げることが必要と言えます。 近年では、オーバードライブ等のブースターをONすることによって、ギターからの出力レベルを上げて音量アップをはかっている人も多いですが(⇒これは、アンプで歪ませることが前提となりますが)、この手段は、音量が上がると共に、より歪んだ音となってしまうということを覚悟の上となります。 したがって、これは基本的にハード/ヘヴィ系のジャンルでの話であり、一般的なロック系においては、ボリュームペダルを使って音量調整を行うことが通常です。近年のマルチエフェクターであれば、ボリュームペダルが標準装備されていますが、マルチでない場合は、ボリュームペダルを歪み系エフェクターの後に接続する等して、音量調整を行うようにしてください。(アンプで歪ませる場合は、アンプのSEND-RETURN間に入れることになります。(空間系エフェクターも同様です))
その他の回答 (4)
- junyjj
- ベストアンサー率22% (4/18)
はじめまして 僕も 今はマルチエフェクターを使っていますが、昔はコンパクトエフェクター派だったので、ソロの時は RAT を使っていました。 ソロの時はバッキング時より少しボリュームを上げ気味にして、コンプレッサーとエンハンサーというエフェクターを常に併用してました。この二つは派手な音色変化はないエフェクターですが、使いこなしていくと手放せないものになりますよ。 輪郭をはっきりとしてくれて、ベースなどの低音に埋もれがちなギターの音を前に出してくれるような効果があります。 でも注意して欲しいのですが、エンハンサーなどはギターにつなげて、ギターだけで音を聞いてもちょっと分かり辛いです。ドラムやベースやキーボートなどと一緒にプレイしたときに初めて効果が分かります。 近頃では PA 機器のも エンハンサー機能が付いている物もあって、使いこなせる人には便利な機能です。
- sarang
- ベストアンサー率28% (28/99)
私は普通のストラト(自作)を使っていますが、 ほんの少しだけワウをかけるようにしています。 ちょっと丸みを帯びた、不思議な音になって、 インパクトがあり、耳に残ります。 かかるかかからないかという微妙な調整にするのがコツです。 試してみて下さい。
- southhigh
- ベストアンサー率41% (7/17)
対して参考になるか分からないですが、僕はレスポールカスタムを使用してます。ソロの時は、ピックアップをリアにして、ブースターをONにしています。(エフェクターはソバットのディストーションです) ちなみに、コーラスはずっとかけっぱなしです。(低音はOFF,高音は8割くらいです)
- 9013yagi
- ベストアンサー率39% (15/38)
オリジナルの曲をなさってるんですか?コピーなら、原曲の音作り(バンド楽譜によく仕様の紹介とかありますよね)を真似ていくと判りやすいですが。。 オリジナルの曲を前提として、アドバイスさせていただきますね。 その曲調にもよると思うんですが、バラードなら、ディレイとかコーラスで音に広がりをもたせると良いかな、思うんですけど、ソロの♪が詰まったような速弾きなんかだと、音が潰れて逆効果になってしまうこともありますよね。 他のエフェクターとの相性もありますが、僕の個人的な方法としては、アップテンポで早引きソロの曲はイコライザーで中間音域をアップ目にセッティングすると、音量が同じでも、結構際立って聞こえたりしますね。