• ベストアンサー

WindowsPCの使い道

はじめまして、このカテゴリで質問するべきか悩んだのですが、的はずれな質問でしたら申し訳御座いません。 当方Macintosh2台を使用している小さな印刷屋ですが、先日知人からWindowsのPCを譲り受けました。今のところWindows用のDTPソフトの購入は検討していないのですが、DTPに限らずMacintoshをメインとしている環境でのWindowsPCの使い道ってどういうのがあるのでしょうか?現在ネットワーク用と帳簿付けに使用するしか思案が浮かばない次第で質問させていただきました。 当方Windowsには素人レベルなので知人から聞いたPCの概要しか分からないのですが、 NECバリュースター VL1000N/6 OSはWindowsME メモリとHDDはどの程度積んでいるかは不明です。 端子部を見たところ ADB(らしきもの)が1つ SCSIが1つ USBが1つ IEEE1394(見たところファイヤワイヤでしょうか?)が1つ Ethernetが1つ(10か100かは分かりません) モニタ用ぽいのが2つ マイクとイヤホンらしきマークのあるモジュラージャックが3つあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113260
noname#113260
回答No.1

幾つか勘違いしてるようですが >ADB(らしきもの)  キーボード用のPS2端子では >SCSIが1つ  増設してなければ、プリンターなどのパラレルポート? >Ethernetが1つ  これも増設してなければ、FAXモデム? モニターはアナログのD-subですね。(Macとは形状が違いますが、普通はこれで、Macにはアダプターを介します) 性能的には現況でも使えない訳ではありませんから、動画や音楽関係に興味があれば、そんな事にも使えます。 http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?buttonNm=mainFeatures&prod_id=PC-VL1000N67D&BTN=%e4%b8%bb%e3%81%aa%e4%bb%95%e6%a7%98&action=prodInfo&bId=Main%20Features&BV_SessionID=NNNN1382153339.1099275449NNNN&BV_EngineID=ccciadcmlegflgecflgcefkdgfgdfgi.0 また、MacDrive5などのソフトを入れればWindows環境でもMacのMOがマウントできますし、OS-XとならLANカードを取り付けてLANに参加も可能です。 私としては、仕事に関係なければ、とりあえずDVDを見たりフリーソフトで面白そうなのを試してみたり、そんな用途にいかがでしょうか。

参考URL:
http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?buttonNm=specificationList&prod_id=PC-VL1000N67D&B
noname#66240
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。WindowsではMacフォーマットのMO読めないのをすっかり忘れていました。 フォント等を買いそろえる予算が無い(スペックも怪しい)ので、この機種に関してはDTP作業というよりは雑用と半分趣味で使って行こうかと思っています。Windowsはフリーソフトがたくさんあるので使ってけば結果的には便利になるかもしれませんねありがとうございました。

noname#66240
質問者

補足

すみません、完璧に勘違いしていました。 ADBとおぼしきものはキーボードの端子で、SCSIも実際ケーブルと見比べてみたら、全然ピン数も違ってました。 Ethernetの方はケーブルがしっかり収まったので間違い無いと思われます。 当方の他の者が、インターネット専用機にしてはどうかというかという意見があったのですが、インターネットを介してのサーバ(おそらく先方はMac)と繋ぐことが多いのですが、その際何かしらの不具合は考えられますか?先方に問い合わせたところ、どうなるか分からないとの回答を得ました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • y_taco
  • ベストアンサー率25% (199/775)
回答No.3

度々おじゃまします。 >結果的に文字のアウトラインを取るということでしょうか? はい、前述で書き込んだ通り、可能なところまでWin側で処理しています。 (DFフォントなら安価ですし) モリサワはMac版しかないのでそのままMacに引っ越してます。問題はあまりありません。 ○付き文字等もMac側で直しています。(要カンプですね) 最終的にはMac版Illustrator10でEPS保存し出力します。 話はぜんぜん変わりますが、個人的には Win機は大人用動画再生専用機としても大活躍してます。(^^)/

noname#66240
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y_taco
  • ベストアンサー率25% (199/775)
回答No.2

大旨、同業者です。 御社の入稿元がMacだということは判りました。 が、当社ではちょっとづつですがWinのIllustrator の入稿が来始めました。 デザイン事務所を通さずクライアントさん御自身が Illustratorで作ってると言うケースです。 ver9、ver10が多く印刷知識もほとんど無いので 不完全データ、おまけにDFフォント(Mac互換しない)等です。 Win Illustratorで出来るかぎり完全データにして Mac側で再確認後、出力するといったところです。 また、Win-Mac間のメールトラブルに対応するためWinを利用してます。

noname#66240
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。その手のお客さん最近増えましたね、メールトラブルに対する使い方をする方法もありますね。

noname#66240
質問者

補足

>Win Illustratorで出来るかぎり完全データにして >Mac側で再確認後、出力するといったところです。 当方もコピー屋さんがWindows版illustratorを導入して簡易印刷を始めてるところから時折注文をいただくのですが、最後はMac側で出力するということは結果的に文字のアウトラインを取るということでしょうか?それともacrobatやphotoshopデータに変換するということでしょうか?当方の場合は原則としてアウトライン入校でお願いし、そのままMacで最終確認、出力といった方向でやっております。 質問の路線が変わってしまって申し訳御座いませんが、よろしければお教え願います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A