- ベストアンサー
WindowsPCの使い道
はじめまして、このカテゴリで質問するべきか悩んだのですが、的はずれな質問でしたら申し訳御座いません。 当方Macintosh2台を使用している小さな印刷屋ですが、先日知人からWindowsのPCを譲り受けました。今のところWindows用のDTPソフトの購入は検討していないのですが、DTPに限らずMacintoshをメインとしている環境でのWindowsPCの使い道ってどういうのがあるのでしょうか?現在ネットワーク用と帳簿付けに使用するしか思案が浮かばない次第で質問させていただきました。 当方Windowsには素人レベルなので知人から聞いたPCの概要しか分からないのですが、 NECバリュースター VL1000N/6 OSはWindowsME メモリとHDDはどの程度積んでいるかは不明です。 端子部を見たところ ADB(らしきもの)が1つ SCSIが1つ USBが1つ IEEE1394(見たところファイヤワイヤでしょうか?)が1つ Ethernetが1つ(10か100かは分かりません) モニタ用ぽいのが2つ マイクとイヤホンらしきマークのあるモジュラージャックが3つあります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
早速の回答ありがとうございました。WindowsではMacフォーマットのMO読めないのをすっかり忘れていました。 フォント等を買いそろえる予算が無い(スペックも怪しい)ので、この機種に関してはDTP作業というよりは雑用と半分趣味で使って行こうかと思っています。Windowsはフリーソフトがたくさんあるので使ってけば結果的には便利になるかもしれませんねありがとうございました。
補足
すみません、完璧に勘違いしていました。 ADBとおぼしきものはキーボードの端子で、SCSIも実際ケーブルと見比べてみたら、全然ピン数も違ってました。 Ethernetの方はケーブルがしっかり収まったので間違い無いと思われます。 当方の他の者が、インターネット専用機にしてはどうかというかという意見があったのですが、インターネットを介してのサーバ(おそらく先方はMac)と繋ぐことが多いのですが、その際何かしらの不具合は考えられますか?先方に問い合わせたところ、どうなるか分からないとの回答を得ました。