• ベストアンサー

Windows11ノートパソコン

Windows11が入った中古パソコンですが、次のようなスペックでした。「第6世代Corei5 MSOffice2021、Windows11 メモリー16GB、SSD256GB、驚速起動 東芝dynabookR73 無線、 Bluetooth USB3.0 」 自分のような素人でも、第6世代Corei5 は、少し古いような気がするのですが、精通された方のご意見をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

第六世代のi5であればWindows11の動作要件を満たしていません。 そういったPCに強引にWindows11をインストールする方法があり、このPCもその方法を使用してインストールしたものが販売されていると思われます。 たまたま現状Windows11が動作していますが、今後のアップデートで動かなくなる可能性がかなり高い状況です。 ご自分でそういったトラブルに対応できるスキルをお持ちなのであれば購入をされても良いでしょうが、ここでこのような質問をされる、ということは(失礼ですが)そういったスキルをお持ちではないのではないかとお見受けします。 価格にもよりますが、「安物買いの銭失い」になる可能性が大なので、避けられた方が良いのではないか、と個人的には考えます。 以上、ご参考まで。

tahhzan
質問者

お礼

う〜-ん…そうなんですか…その程度のパソコンなんですね。なるほど。よく分かりました。ありがとうございました😊

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

パソコンの性能は 使う人のソフト次第です 使うソフトで一番負荷のかかるソフトが基準ですね また 初めてのパソコンで中古パソコンなら止めた方が良いですね サポートも保証も期待出来ない物ですから トラブルや各種設定は自己責任ですからね 価格に釣られて安物買いするなら新品パソコンを買いましょう 新しいWindowsを快適に使えるのは 新しいパソコンです

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。確かに、それはそうでしょうね。ありがとうございました^^

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1569/4483)
回答No.4

スペックは下記のURLにある通りかと思います。 https://dynabook.com/business-mobile-notebook-r-series/r73-jun-2017-13-3-inch.html 販売当時は、windows10なのは間違いないのですがWindows11をインストールするためのスペック(仕様)が整っていません。 そのため、公開されている手法をとることによって、試しにWindows11をインストールする事は可能なのですが、後々のアップデートを受ける事が出来ません。(今日も、.NET Framework 3.5 用の2025-01累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB5050577) のWindows 11, version 24H2 用の 4.8.1があったくらいなので) なので、例え1万円以下で購入されても来年の今頃にはゴミに成り下がります。 結果的に、4~5千円くらいなら次のPCを買うまでのつなぎとして購入するのでしたら良いですが、2年後・3年後まで使いたいと思うのでしたら購入はしない方が賢明です。 もし、中古でも良いと考えている場合は、下記の所がお勧めです。 クリオット(中古パソコン販売部門) 横河レンタ・リース株式会社 全部コピーして貼り付けてください。 https://www.yrl-qualit.com/shop/shopbrand.html?search=Windows11&sort=price&money1=&money2=&prize1=&company1=&content1=Windows11&originalcode1=&category=&subcategory=

tahhzan
質問者

お礼

その程度のパソコンなんですか。残念ですね…パソコン屋さんの常時ともどもありがとうございましたm(_ _)m

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ware121
  • ベストアンサー率42% (1252/2922)
回答No.3

SSDに換装しているので元のパソコンよりI/Oの転送速度分速くなっていると思います。Windows11のシステム要件はTMP2.0が必須という以外はWindows10のシステム要件と同じです。TMP2.0でないパソコンをシステム要件を回避してWindows11をインストールしたパソコン思います。Windows11は現在のところ支障なく動作するでしょう。今後TMP2.0でないことでデスクトップ画面にその旨の透かしが表示される可能性があります。その他、不具合が発生しましたらパソコンの買い替えを検討したらいかがですか。 TMP2.0か否かを確認する方法は、 スタート → デバイスマネージャー → セキュリティデバイス →  トラスデッドプラットフォームモジュール2.0と表示されていればWindows11のシステム要件はすべてクリアしています。   仕様 → https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/140616r73/spec.htm

tahhzan
質問者

お礼

そうなんですか。チェックしてみます。ありがとうございました😊

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

現行IntelCPUは第15世代となり、販売されている多くの新品端末は第12世代から第14世代のものが中心です。 第15世代のCPU搭載品はほんの一部のハイスペックモデル及び自作用パーツとして出回って販売されております。 また、Windows11はインストールの制約から第8世代未満のCPU搭載端末は通常インストールは出来ず、知識がある方向けの自己責任で行う強制インストール端末となります。 今回の購入された中古PCは第6世代のi5とのことで表記がcore i5-6xxxのような表記となっているかと思われます。 恐らくベースは以下の端末かと… https://dynabook.com/business-mobile-notebook-r-series/r73-jan-2016-13-3-inch.html#:~:text=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE%2520Core%E2%84%A2%2520i3,45W%E3%81%AB%E6%8A%91%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%25E3%2580%2582 上記であれば約8年落ちの製品となります。 なので、Windows10までしか対応していないCPUに強制インストールされた中古PCとなります。 恐らく値段的に4万円から6万円ぐらいの範囲で販売されていたのではないかと推測します。 搭載されているSSDについても新品が搭載されているかは怪しいので『Crystal Disk info』というフリーソフトでSSDの状態も確認することをお勧めします。

tahhzan
質問者

お礼

そうなんですか…実は2万で売ってました(笑) かなり、無理があるパソコンというのが、分かりました^^ ありがとうございました😊

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A