• 締切済み

OSのwindows11で対応してるプロセッサー

OSのwindows11で対応してるプロセッサーについてですが、Intel(R) Xeon(R) CPU E5-1630 v4がwindows11の作動要件を満たしてないとの事でTMP2.0などにしてみましたが、setupprep.exe /product serverなどをpowershellに打ち込んでも見事に失敗いたしました。 中にはregeditでCPUレジストリを無理やり書き換えて突破する猛者もいるようですが、今後のアップデートを考えると対応しているCPUに交換するのが定石かと思い、もしご存知のお方いらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。 ※今日知ったのですが同CPUでも製造世代によっては対応してるCPUと対応してないCPUがあると初めて知りました... xeonCPUでZ440に対応しているCPUはございませんでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.4

HP Z440(E5-1630系)で換装可能なCPUはE5-2680系になります。 E5-2680V3/V4やE5-2687W V4等ですね。 それに対し、Windows11に対応しているxeon E5シリーズはE5-21xxかE5-22xx系になります。 参考: https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors E5-26xx系はWindows11サポート対象外なので、残念ながらE440であれば「裏ワザを使用する」以外でWindows11にアップデートすることは不可能かと。 以上、ご参考まで。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

HPのZ440WSのWindows11化ということでしょうか? 情報としては以下のサイトが出てきましたが質問者様も拝見し試してましたら申し訳ないです。 https://plaza.rakuten.co.jp/shuulog/diary/202207080000/?scid=wi_blg_amp_diary_next こちらではCPUを『Xeon E-1603 V3』にて試されてある様です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.2

Windows 11 でサポートされている Intel プロセッサ https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors で対応しているCPUはわかりますね。 https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/92987/intel-xeon-processor-e51630-v4-10m-cache-3-70-ghz/specifications.html 「製品の開発コード名 Broadwell」と第5世代Intel Coreに該当しますね。 少なくともWin11だと第8世代以上なのでCPUの交換などではどうにもならないかと。 >xeonCPUでZ440に対応しているCPUはございませんでしょうか? の意味がよくわからないです。 HP Z440 Workstationって意味なら搭載しているマザーボードでWin11に対応可能な第8世代以上のCPUは装着不可なのでどうにもならないかと。 PCのケースだけ活かしマザーボードを取り換えるとかしない限り…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13881)
回答No.1
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A