• 締切済み

エクスプローラーにあるPCフォルダですが…?

PCフォルダの中にはローカル ディスク(C:)というフォルダがありますが、 これは、昔あったMS-DOSのCドライブのことでしょうか? またHDDをつなぐとEドライブというフォルダがPCフォルダの中に出来ますが、これは昔あったフロッピーディスクのAドライブに該当するものでしょうか? Win-10からWin-11にアップグレードする際、バックアップを取ろうとして何を取れば良いのか分からず、色々聞いたり調べたりしているのですが、結局Cドライブを全部取ればよいということらしいですが、それで合っていますか?

みんなの回答

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10358)
回答No.6

> Cドライブを全部コピーしようとしたところ、Administrator権限でどうとか、TrustedInstallerがどうとか、 どうやってバックアップしようとしたのでしょうか?システムドライブイメージのコピーは、ファイルのコピーとは違って専用のプログラムで行います。 Windows10標準装備ツールだと、コントロールパネルの「バックアップと復元(WIndows7)」からです。これはWin7互換のツールですが、WIn10の標準ツールだとOneDrive前提のようです。 Windows11だと使えるかどうか分かりませんので、戻す場合はまず「工場出荷状態に戻す」でWin10の初期状態に戻してからこのツールで戻します。 あるいは、フリーソフトを使うと使いやすいかも知れません。BuffaloやIODATAの外付けHDDとか買うと付いてきた気がします。 あるいは、https://notepm.jp/blog/23649 にあるようなツールとか。

  • umimonogat
  • ベストアンサー率49% (806/1624)
回答No.5

画像添付すればより良い回答得られます。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10358)
回答No.4

以前はPC(マイコンピューター)の中にあるのはドライブ(Cドライブ、Dドライブ、Eドライブ、、、、ネットワークドライブ)だけだったので分かり易かったのですが、今のWindowsでは抽象化されて「デスクトップ」「ドキュメント」など普通はCドライブの中の奥深くにあるフォルダーのショートカット相当があるので、わかりにくいですね。 括弧内に、C: D: E: 等と書いてあるのがドライブです。ローカルディスクとかUSBドライブとか、ネットワークドライブとか。 なので、前半に書かれていることは理解としては合っています。 PCを入れ替える時に何をコピーするかではなくて、同じPCでWIn10からWin11にする際のバックアップであれば、Cドライブ全部をファイル単位でなくまるごとのバックアップツールでバックアップして、戻す際にはCドライブ全部を戻せば良いでしょう。 バックアップしてから戻すまでの間に作成したファイル、受信したファイルなどは失われますので、戻す前にはそれらをUSB接続の外部ストレージにファイル単位でバックアップしてから、Cドライブ復元後に戻せば良いでしょう。

torahige1923
質問者

補足

Cドライブを全部コピーしようとしたところ、 Administrator権限でどうとか、 TrustedInstallerがどうとか、 詳しくは知らない用語が出て来ました。 この後も何か起きそうで不安なのですが、 OKOKで進めて良いのですか?

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (3209/6282)
回答No.3

MS-DOSのCドライブとかは置いておいて、基本的にC:ドライブの中の「C:\Users\xxx(xxxはアカウント名が入る)」をバックアップすればいいです。 ソフトによっては、ソフトのフォルダやC:\Users\xxx\AppData  (xxxはアカウント名が入る)にある場合があります。 >Cドライブを全部取ればよい →Cドライブにしかデータを置いていなければ、それでいいと思います。

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1535/4403)
回答No.2

まずは・・・・どこから説明した方が良いのかな? MS-DOSの時代は、NEC寄りとIBM(AT互換機と言われていた)よりのドライブレターの違いが有りました。 NEC寄りのPCは、OSが起動したドライブと言ってもHDDが登場してから分割してドライブ分けをして起動ドライブを設定出来たので、必ずしも「起動したドライブがAである」と言う事はなかったのですが、フロッピーにMS-DOSのOS起動部分を入れた状態で、フロッピーで起動させると、フロッピードライブがAドライブでした。 HDDが登場し、HDD内を複数のドライブに分割してHDDの先頭にOS起動部分(msdos.sys)を入れて起動すると、HDDの先頭部分が必ずAドライブでした。 その様な事も有りNEC系のパソコンでは、ドライブレターがどれで立ち上げたか?によって変わってました。 一方、IBM系(AT互換機と言われ、のちにDOS/V機と言われるようになった)の場合は、ドライブレターが一切変わらずふろっぽードライブはAドライブとBドライブでHDDの先頭部分がCドライブ(OSをインストールしてあるドライブ)になります。 ここまでが前提 >HDDをつなぐとEドライブというフォルダがPCフォルダの中に出来ますが エクスプローラー(昔で言うとファイルマネージャー)で見ると、USB等で外部接続すると、現時点でのドライブレター最後尾からドライブレターが追加されますので、現時点で光学ドライブが無い場合でしたら、「現在使用している内蔵ドライブは2つに分割されていて追加されたのはEドライブになりますよ」と言うイメージ上の表示になります。 >Win-10からWin-11にアップグレードする際、バックアップを取ろうとして何を取れば良いのか分からず 何をバックアップしたいのか?によります。 現在、使用しているPCにして文書やEXCELのファイルが存在していて、それも含めてバックアップしたいのでしたら・・・・ まずは、どこに保存しているのか?を知る所から始めます。 何も判らない方で、自ら設定をしていない方でしたら、大抵の場合は・・・・ C:¥user¥ の下に文書ファイル等々が保存されています。 それ以外に、保存となりますと16GBのUSBメモリーを用意し、 スタート→設定→更新とセキュリティ→ファイルのバックアップ で現在使用されているドライブのイメージをバックアップします。 このUSBメモリーを使用して復元するには、BitLocker回復キーが必要になります。 色々面倒! と言う時は、現時点の内蔵ドライブのクローンを作成してしまう事をお勧めします。 内蔵ドライブのHDDもしくはSSD(M.2もしくはSATA)と取り出す事が出来るのでしたら、何も考えず下記の様な機械がありますのでインターフェイス部分を確認して機器と同じインターフェイスのドライブを購入しボタンを押すだけでクローンする事をお勧めします。 KURO-DACHI/CLONE/NVMe | 玄人志向 USB3.2 Gen2x2接続 M.2 NVMe SSD スタンド 「クローン機能」対応 KURO-DACHI/CLONE/NVMe https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/kuro-dachi-clone-nvme.html KURO-DACHI/CLONE/ESKP/MU3 | 玄人志向 USB3.2接続 3.5/2.5型 SATA SSD/HDDx2 スタンド 「クローン・消去・エラースキップコピー」対応 「データ丸ごとコピー・データ完全抹消ソフト」バンドル KURO-DACHI/CLONE/ESKP/MU3 https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/kuro-dachi-clone-eskp-mu3.html

回答No.1

昔あったMS-DOSのCドライブのことでしょうか? ハ-ドデスク内でCドライブですね。 NECのシステムを立ち上げるのにフロッピ-からならAとBドライブですね。 フロッピ-デスクにシステムとCONFIG.SYSやAUTOEXE.BATを組み込んで起動させて他のソフトを実行させていた。 HDDをつなぐとEドライブというフォルダがPCフォルダの中に出来ますが、これは昔あったフロッピーディスクのAドライブに該当するものでしょうか? ハ-ドデスク内のCドライブと言う部屋を仕切って小部屋を作ればCドラブの中のD.Eドライブと言う部屋が出来る。 Cドラブの小部屋D.Eトライブがフロッピ-のA.Bドライブには成らない。 今のパソコンにフロッピ-ドライブを付けると起動ドライブはCでフロッピ-ドライブはAと成る。

関連するQ&A