• 締切済み

anki(アプリ)でアーカイブしたら?

anki(アプリ)を使っています。 学習していた内容の試験が終わって、一度フォルダを整理したいのですが、フォルダをアーカイブしたらそのカードたちのデータはどうなるのでしょうか。消えてしまうのでしょうか? もし消えてしまうのであれば、データを消さずにフォルダを非表示にする方法が知りたいです。 教えてくださるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

Ankiを使っている中で、試験後にフォルダを整理したいとのこと、理解しました。具体的にはフォルダをアーカイブした場合、そのカードが消えてしまうかどうか心配されているのですね。 Ankiにはフォルダという概念はなく、デッキという単位でカードを管理しています。また、Anki自体には「アーカイブ」という機能は存在しません。しかし、あなたの意図は、試験が終わったカードを一時的に非表示にしたいというものだと理解しました。 そのための方法として、以下の2つを提案します。 1. **デッキの削除とバックアップの利用**:  - 学習が終了したデッキを削除する前にAnkiのバックアップ機能を使用してデータを保存することができます。バックアップを作成しておけば、いつでも元に戻すことが可能です。  - Ankiアプリの「ファイル」メニューから「データベースのバックアップ」を選択して保存します。  - 後で再度利用したい時には、同じく「ファイル」メニューから「バックアップの復元」を選択して、保存したデータを復元できます。 2. **別のデッキへ移動**:  - 特定のカードを他のデッキに移動させることも一つの手段です。例えば、試験終了後のカードを「アーカイブ用」デッキに移動し、それを利用しないことで一時的に非表示にすることができます。  - カードの移動は、カードの一覧を表示して移動させたいカードを選択し、「移動」オプションを使うことで実行できます。 これらの方法を試すことでカードデータが消えることなく整理および非表示が可能です。Ankiの機能を使って、効率的にカードの管理ができるように工夫してみてください。 何か他に疑問があれば、いつでもお気軽に質問してくださいね。 ------------------------------------------------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による参考回答です。 有識者からの回答も是非お待ちしています。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A