画面が暗いままで何も表示されません
品名 LIFEBOOK AH77/C2
型番 FMVA77C2WG
OS Windows10
先日より、電源を入れても画面が暗いままで何も表示されない状態が続いています。ただしカーソルは表示されており、動かすこともできます。
・電源を切った状態でsupportボタンを押す簡易診断を行おうとしましたが、supportボタンを押すとパソコンが起動しているような音は聞こえるものの画面に何も表示されず操作ができませんでした。なお、この場合もカーソルは表示されており動かせました。
・ネットでアップデート直後にこういった症状が現れるという情報を見かけましたが、アップデートはしておりません。
来週から遠隔授業が始まるので、できるだけ早く解決させたいです。どうかお力を貸していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
お礼
121CCagentさん ありがとうございます。 結果としては解決しそうです。 頂いたURLは、既に私も確認していたのですが、改めて実行いたしたました。結果としては有効な手段ではありませんでした。 しかしその後、進展がありました。 (ちなみにFnボタンのないデスクトップPCです) セーフモードではこの現象は再現しなかったです。 通常モードとセーフモードでの視覚的大きな違いとしては、画面右下の「時計」や「ネットワーク」や「音量調整」などのシステム標準のタスクエリアの全てのアイコンがセーフモードでは表示されていませんでした。 それとPCには ①外付けスピーカー ②ヘッドセットA ③ヘッドセットB が接続してあるのですが、セーフモード中に[Ctrl][Windows][v]で音声出力先を切り替えた時にも、問題のインジケーターは出力されませんでした。 また通常起動の時ですが、ログイン直後はデスクトップが表示されたあと、ネットワークや音声出力デバイスなどを認識し始めると思います。 その音声デバイス認識が出来た時(音声アイコンが「ミュート状態」から切り替わった状態)、例のインジゲーターが出力されるようです。 その状態から「3つの音声デバイスのうち、①のデバイスを外すと解消されるっぽい」という事がわかりました。 (①は最近買い足した製品です) 「どうしてこの現象が発生するか?」はわかりませんでしたが、忌まわしいこの状況を回避する方法は見つかりました。 「セーフモード」 の一言が大きく役立ちました! ありがとうございました!