• 締切済み

ディズニーヲタクの定義

私はディズニーが大好きで、ディズニーヲタクを名乗りたいのですが、私は各アトラクションのバックグラウンドストーリーが大好きでそれ熟知しているだけで、キャラのサインを集めたり、グリーティングを回ったり、ショーやパレードの地蔵をしたり、頻繁にディズニーに行ったり、グッズを爆買いするなどのことをできていません… ですがディズニーは本当に大好きで、何時間でも語れるくらいの愛や情熱と知識があり、ディズニーを2、3時間以上考えない日はないというほど大好きです! この場合、ヲタクではなくファンというのでしょうか? また、ディズニーヲタクを名乗っても良いのでしょうか? 自分が名乗りたければ名乗って良いと思うのですが、どうして心配なので、回答いただけると幸いです🙇

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6878/20342)
回答No.4

友人知人に「あなたって本当にディズニーオタクね」 と呼ばれるようになったら 本当のオタクと言えるでしょう。 でも 自分で名乗るのは自由です。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1452/2496)
回答No.3

オタク(ヲタク)に定義などありませんので、質問者様が自分でヲタクと思い、質問者様の知らない人から質問者様のことを「あの人はディズニーヲタクなんだって」と言われた(あるいはネット等で書かれた)としても何も否定的感情が生じないのなら、ヲタクでいいのではないでしょうか? 但し、オタクという言葉の発生時からの変遷を知っている世代(ざっくりいうと50~60歳代以上の人)の人からすると、元々オタクには否定的な感覚(いい年してアニメやゲームにしか興味ないなんて…みたいな感じ)を込めた揶揄的な表現から始まっていますので、古い世代の人ほど自分からはオタクと言わない(もっと言えばオタクと言われるといやな気がする)傾向にあることだけは理解していた方がいいでしょう。そういう感覚からするとディズニーとオタクは組合すのは変と感じる人がいるかもしれないことも知っておきましょう。(あくまでもそういう人がいるかもしれないというだけで、本人や周りの同じ趣味の人が気にしないなら別に構いません) じゃあなんていうかというと○○ファン、○○好き、○○推しのような言葉でも充分とは思います。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%8F おたく おたく(オタクまたはヲタク)とは、愛好者を指す呼称で、1980年代に日本のサブカルチャーから広まった言葉である。元来の「お宅」は相手の家や家庭を指す敬称の二人称代名詞であるが、ある特定のサブカルチャーの愛好者を指し示す、現在使われている言葉としての「おたく」の起源は、1983年にコラムニストの中森明夫が「コミックマーケット」に集うSFや漫画・アニメなどの若いファン達がお互いを「おたく」と呼び合っていた現象を揶揄して、彼らを「おたく」として分類したことにある。 1989年に発覚した東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件において、犯人が収集していたアニメや特撮等の多数のビデオテープや漫画雑誌を、マスコミが事件と関連付けて盛んに報道したことで、世の中でオタクバッシングが起こり、皮肉にもその「おたく」の存在が世間一般に広く知られるようになった。そのため、当初は漫画やアニメ、コンピュータゲーム、アイドルなどの趣味を持つ人たちと、社会性が欠如している人間や対人コミュニケーションが不得意な人等を、十把一絡げにして指し示す否定的な意味合いを持つ言葉として使用されることが多かった。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1532/4617)
回答No.2

ディズニーヲタクの定義などないでしょう。決めた人もいないでしょう。資格の検定試験もありません。 クイズ形式で競えばそのレベルの差はかなり開くでしょうが。 ディズニーヲタクでもディズニーオタクでもディズニー評論家、 でも名乗るのは自由でしょう。例え批判(それでもディズニー○○なの!)と言われても名乗るのを辞める必要はありません。 私の認識としては上記です。

noname#260776
noname#260776
回答No.1

バラエティー番組に置きかえてみましょう。 あなたは司会者に振られ、ディズニーオタクとしてのエピソードを披露し始めます。 その時もし、あなたが「できていない」と言った事柄を話し始めたら、それは熱烈なただのファンであってオタクではない気が。 カットですね笑 しかし、そこで誰も知らない知識を披露し、周りがドン引きしている中でも話し続けられれば「こいつヤバいな」となり、晴れてオタクのイメージが定着する事でしょう。

関連するQ&A