- ベストアンサー
音楽好きの特異体質(笑)
こんにちわ。身近に音楽好きな人があまりいないので質問をさせてください。音楽を好きな人と一口で言っても人それぞれですよね。自分の知らない色々な音楽との付き合いや感じ方を知ったら面白いだろうなと思っての質問です。 僕の場合は、音楽を聴くと「瞬間的に情景が浮かぶ」んです。現代だったり中世だったり古代だったり草原だったり洞窟だったりビル群だったり・・。ですから人と音楽の話をするときに「どんな曲?」と聞かれると「ん・・、風を感じるな」などとほざいて周りから不審な顔をされます(笑)。勿論一般的な説明の仕方もできますけどね。あと音楽が「川の流れ」を感じさせてくれると近く(徒歩五分)の川まで行ったりします。今では周りも暖かい目でみてくれます(笑)。 前置きが長くなりましたが質問です。 自慢・自虐ネタ・カミングアウト・ただのグチと何でもかまいませんので、皆さんの音楽との付き合い方(?)を教えて下さい。「自分は他の人とは違うな」と思うことなんて面白そうです。あとよろしければそのせいであった良い出来事、悪い出来事など簡単なエピソードも添えていただければ幸いです。わかり易い所で言えば絶対音感があったり、誰も知らないジャンルを聴いているので周りと話が合わなかったりとか、カラオケで絶賛されたり引かれたり(笑)などなどなどなど。 ではよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- akisora8030
- ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8
- flyingace53
- ベストアンサー率36% (80/222)
回答No.6
- tofg
- ベストアンサー率33% (57/172)
回答No.5
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.4
noname#186211
回答No.3
- syms
- ベストアンサー率22% (28/125)
回答No.2
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1
お礼
#3さんへのお礼でも書きましたが、僕は曲のメロディー・構成などから情景を思い浮かべるので、基本的に詩は関係無いんです。そのあたりは#2さんとの大きな違いですね。ですから回答者さんのおっしゃる詩のことがよくよくわかります。涙が出るくらいです(笑)。 あと回答者さんの例とは逆のこともありました。好きな洋楽があったんですが、情景モードで聴いていて好き勝手妄想を膨らませていたんですが、歌詞を見てその妄想がパリッパリに砕けていってしまったトラウマがありまして・・(笑)。それ以後歌詞カードは見ないようになりました・・。邦楽でも基本的にはそうです。頭のフィルターで詩は気にしない場合が多いです。詩の世界観が好きな人は別ですけどね。 >ソウル、ファンク、フュージョンが好きです。 確かにジャズ・フュージョンの場合は楽器一つ一つがとても面白いですね。それでも僕の場合はやっぱり基本的にはメロディーラインやら曲の構成やらに耳がいきます。回答者さんはソウルやカラオケにあるポップスでも楽器一つ一つに主眼をおいておられるというのは凄いですね。気にしたことはほとんどなかったので今後試してみたいです。新しい世界が見えるといいなあ。 >私は主婦ですが、鼻歌交じりに夕飯を作る、というのも鼻歌じゃすみませんよ。イントロからひとつひとつイケテる楽器を持ち回りながら口で奏でますので、そりゃぁ家族は大迷惑です。 多彩な方ですね(笑)。一度見てみたいような気もしますが、僕も似たようなことをするので周りの迷惑を考えてやめておきますね。 楽しいご回答ありがとうございました。