アコースティックギターのリペア
マーティンのアコギのリペアをどうするか悩んでいます。
開放弦の2弦の音が鳴りがおかしく、少し低く聴こえる状態です。
他の弦もチューニングが不安定なところがある気もしています。
弾いていて気になるほどのズレなので直したいのですが、
楽器店に持ち込んでもチューナーでは合っているから問題ないとしか言いません。しかし実際の音は確かに低く、ズレていると感じます。
このような場合、リペア工房に依頼するのと、マーティンサービスセンターでのリペアを依頼するのとではどちらがいいものでしょうか。
もちろんリペア内容や、個人の主観もあると思うのですが。
楽器店のひとが「チューナーであわせると音は外れていないので、
サービスセンターにメンテに出してもたぶんそのままで帰ってきますよ。」と言うのでそんなものなのか?と。
サービスセンターの技術水準なども知らないので、それならリペア工房のほうがいいのかなと考えているのですが。
楽器のリペアは今までしたことがないので、参考意見をいただければ幸いです。
宜しくお願いします。