• 締切済み

高校の支援金について

初めての質問になります。高校二年生です。全日制の公立高校に入学しましたが人間関係トラブルで精神を病み、一年の冬から二年生の夏まで休学しその夏通信制高校に転入しました。私が今通っている通信制高校は私立なので学費が高いですが世帯収入が低く周りよりも安く通わせていただいてます。 私は単位0で二年に転入したので人より一年長く滞在します。そこで質問なのですが、途中で奨学支援は終わってしまいますか?学費が普通の値段になってしまうんでしょうか。無知で申し訳ないです。 もし奨学支援が終わるのならばバイトをして少しでも学費を稼ごうと思っています。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18507)
回答No.2

高等学校等就学支援金制度のことだとして回答します。 全日制は36か月分,通信制は48か月分とされていますが,全日制から通信制に変わったときは48か月分が支給されるわけではありません。例えば全日制に16か月在籍してその後に通信制に移ったのなら,48-16*4/3=27(端数切捨て)という計算で,通信制では27月分が支給されることとなります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (552/1074)
回答No.1

「奨学支援」とは? 就学支援金制度のことなら、通信制では4年間受けとることができます。 学校は「滞在」ではなくて「在学」ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A