• ベストアンサー

死語復活

「絵師」って本来、江戸時代の浮世絵師など、伝統的な絵を描く職業のことでしたが、昨今は「絵師さん」と呼ばれる人達が活躍しています。それ以前にイラストレーターという職業があったわけですが、アニメマンガゲームなど二次元コンテンツに特化した絵を描く人を区別するために、現代はほとんど使われていなかった「絵師」という古い職業名を持ってきたのだと思います。 「動画」って私が子供の頃はアニメーションの和訳だったと思うんですが、今はYouTubeなどのネット上の映像・音のコンテンツを指します。それ以前には「ムービー」って言葉がありましたが、それと区別して、意図を持って編集されたものを「動画」と呼ぶようになったのではないかと推察します。 そんな感じで、一度は絶えた言葉が復活し、新しいコンテンツや概念に再利用されているものがほかにあったら教えてください。また今後、復活再利用できそうな言葉もあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mm_sakyos
  • ベストアンサー率16% (43/255)
回答No.6

聖地巡礼、はどうでしょう^^

mikasa1905
質問者

お礼

あ〜、アニメや映画なんかの聖地巡礼、そもそもは宗教の聖地巡礼ですもんね。 無宗教の日本だからこそ、そっちの意味で普通に流通しちゃうんでしょうね。 「〇〇〇のメッカ」のメッカもそもそもイスラム教の聖地ですもんね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • isoken
  • ベストアンサー率32% (596/1825)
回答No.7

興安丸 さん、おはようございます。 >死語復活 服のセンスが最高で スタイルが良い ・・ 、 後ろから見る限り 完全無欠の美女がいるとします、そんな時 男の取るべき行動は1つ、足を速め 前に出て さり気なく 後ろを振り返る。 経験上 期待が裏切られる事は 少ないのですが、時々 「 あちゃ ~ 」 となるケースがないではない、そんな時 使っていた 「 バックシャン 」 と言う 言葉。 或る時期を境に 聞かなくなりましたが、少々 調べましたら 最近復活して 、ファッション誌 他で 結構 使われているらしいですね。 概念は 昔と全く一緒ですが、これなんて 死語復活 ではないですか。 似たような感じで 「 トッポイ 」 ・・ 、 どうだろう ・・ 私が 20歳ぐらいまでは 普通に使われておりましたが、急に聞かなくなり 今に至ります。 不良っぽさや 抜け目の無さ・・ 、その人物の特徴を 一言で 表現可能な言葉かと思います、そのうち 復活するんじゃないですか。

mikasa1905
質問者

お礼

イソケンさんこんばんは。 >興安丸 わから〜ん!w >経験上 期待が裏切られる事は 少ないのですが、時々 「 あちゃ ~ 」 となるケースがないではない、そんな時 使っていた 「 バックシャン 」 と言う 言葉。 バックシャン、使ったことはないけど知ってます。バブル時代の言葉ですかね。 それにしてもどうして男というのは、バックシャン詐欺に対して「なんだブスか」ってイラっとしてしまうんでしょうね。その女性に罪はないのに。 >或る時期を境に 聞かなくなりましたが、少々 調べましたら 最近復活して 、ファッション誌 他で 結構 使われているらしいですね。 へーそうなんですか。なんかバックシャンって前述のとおり、前から見ると残念、ってイメージしてしまうんですけど、せめて後ろ姿だけでもキレイにしようということなんでしょうか。 >似たような感じで 「 トッポイ 」 ・・ 、 どうだろう ・・ 私が 20歳ぐらいまでは 普通に使われておりましたが、急に聞かなくなり 今に至ります。 >不良っぽさや 抜け目の無さ・・ 、その人物の特徴を 一言で 表現可能な言葉かと思います、そのうち 復活するんじゃないですか。 不良っぽいことを意味する言葉だと思ってましたが、抜け目の無さも表現してるんですかー。 若い頃就職した会社で「誰々は、はしっこい」って言ってて、意味がわからず聞いたら、やはり抜け目のない人のことを言うようでした。ググってみると機転がきき敏捷なすばしっこい人ということですが、グンマーではクレバーなかんじを意味しているようです。 トッポイの方が男の色気感じますね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.5

こんにちは(*ˊᵕˋ*) 『かまとと女』 あざと より うざい

mikasa1905
質問者

お礼

かまとと女、最近いわないですね〜。 あざとは、あざとメイクとか最近よく使われてるけど、かまととと互換する言葉なんですかね。 「ぶりっ子」とは違うんでしょうか笑 ご回答ありがとうございました。

回答No.4

戦艦みかさ(@mikasa1905)さんこと、みかさっちさん。 たまっちです。 よろしくお願いいたしますね。 >「絵師」って本来、江戸時代の浮世絵師など、伝統的な絵を描く職業のことでしたが、昨今は「絵師さん」と呼ばれる人達が活躍しています。 >アニメマンガゲームなど二次元コンテンツに特化した絵を描く人を区別するために、現代はほとんど使われていなかった「絵師」という古い職業名を持ってきたのだと思います。 そうそうそう。 そうなんですよぉ~。 私はpixivをやらせていただいているのですが、めっちゃステキな絵を描かれる方がた~っくさんおられます。 その方たちが描かれたイラストが、トプ画になっていたりします。 「絵師さん」っていうんですよね。 >そんな感じで、一度は絶えた言葉が復活し、新しいコンテンツや概念に再利用されているものがほかにあったら教えてください。また今後、復活再利用できそうな言葉もあったら教えてください。 そういえば。 「STAP細胞」ってどうなったんでしょうか? >一度は絶えた言葉が復活し、新しいコンテンツや概念に再利用されているもの のほうは、な~んにも出てこないです。 あ。 1つありました。 「赤紙」です。 その昔。 戦争が激しかったころ。 この赤紙1枚で戦地にかり出された、と教わりましたが。 最近では被災地で損壊した家屋やビルに「危険度」を判定した紙が貼られているそうです。 添付画像がそれです。 赤紙は、いまにも崩れそうな危険な家。 ・・・・らしいです。 それと、質問内容とは関係ないかも、ですけど。 みかさっちさまに質問があります。 こちらの回答にあったのですが。 「赤線」って何ですか?

mikasa1905
質問者

お礼

たまっちさんこんにちは。 >私はpixivをやらせていただいているのですが、めっちゃステキな絵を描かれる方がた~っくさんおられます。 たまっちさんも投稿してるんですね。 以前はよくここにもイラストアップしてくれてましたよね。 >その方たちが描かれたイラストが、トプ画になっていたりします。 「絵師さん」っていうんですよね。 今はプロじゃなくてもすごく上手い絵を描く人がいっぱいいますよね。 >そういえば。 >「STAP細胞」ってどうなったんでしょうか? あれね〜 他の人がやっても再現できないそうで、否定されてますね。 小保方さんじゃなくて、何とか教授?が生み出したんでしたっけ? 個人の特殊な手技によってのみ生まれるものなのかもしれません。 でもそれは科学とは言わないんだそうで。 >「赤紙」です。 >その昔。 >戦争が激しかったころ。 >この赤紙1枚で戦地にかり出された、と教わりましたが。 こないだドラマで赤紙を受け取るシーンを見ましたが、めっちゃ赤かったです。あんなに赤かったのかなぁと思いましたが、物資が不足してくると染料も足らなくてピンク紙になったのかもしれません。 >赤紙は、いまにも崩れそうな危険な家。 阪神淡路や東日本のときでしたっけ? これは目立ちますね。 >「赤線」って何ですか? ええと、ググらないでお答えしますが、戦後日本を占領した米軍の兵隊向けに、日本各地に風俗街が作られたそうで、赤線を実際に引いたのかどうかわかりませんが、町の中のその領域を赤線と呼んだそうです。米兵向けのピンク街ってことですね笑。 世界中どこの歴史でも、よその軍隊が入ってくると、婦女子が暴行される事件が数多く起こります。日本政府は一般の女性を守るため、政府の施策としてプロの娼婦を集めて米兵向けの娼婦街をつくったそうです。 間違ってるかもしれませんので、詳しくは調べてみてくださいね。 ご回答ありがとうございました。

  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (704/3540)
回答No.3

ミカサさん、こんにちは。 『推し』  本来は歌舞伎の言葉でしたが、「贔屓」に集約されてしまって死語と化してました。ここにいたって、まさかの復活(笑) 

mikasa1905
質問者

お礼

31192525さんこんにちは。 >本来は歌舞伎の言葉でしたが えええっそうなんですか!?!? でもググってみましたが、90年代モーニング娘。あたりが発祥ということですよ? 贔屓は伝統芸能の世界では今でも使うんでしょうけど、一般的には「えこひいき」的な使い方が主ですね。 推しの上位互換として使ってもいいかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.2

「なう」じゃないですかね。「ナウい」って口にするのは死ぬほど恥ずかしかった時代がありました。「それ、ナウいね」なんていったらその場が凍り付く時代が、確かにありました・笑。 それがTwitterで復活したのは驚きでしたね。 「ナウい」は「ダサい」とセットの言葉だったんですよね。「ダサい」は日常語としてすっかり定着したのに、「ナウい」は一時的な流行語で終わりました。不思議ですよね。 あと、ネットスラングの「嘘松」は、かつて中国地方にそういう言葉があったそうです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/06a39b718db98508b83dd0ea4bda963d69fc9e32# 「絵師」にしても「動画」にしても「なう」も「嘘松」も、あえて復活した言葉ではなく、古い言葉を知らない世代が「新しい言葉」として誕生させたものなんですよね。 だから今の中学生か小学生か、あるいはもっと下の世代が面白がるかどうかでしょうね。 そういや、ルー語が一時期再ブレイクしたことがありましたね。ルーさんが相変わらず問題ある人だったので一時的な再ブレイクだけで終わってしまいましたが。

mikasa1905
質問者

お礼

>「なう」じゃないですかね。「ナウい」って口にするのは死ぬほど恥ずかしかった時代がありました。「それ、ナウいね」なんていったらその場が凍り付く時代が、確かにありました・笑。 >それがTwitterで復活したのは驚きでしたね。 ディズニーランドなう、みたいなやつですよね。 文法的な使い方がナウいと違いますが、見事な復活。しかしまた陳腐化してるように思います。 >「ナウい」は「ダサい」とセットの言葉だったんですよね。「ダサい」は日常語としてすっかり定着したのに、「ナウい」は一時的な流行語で終わりました。不思議ですよね。 確かに! ダサいの語源は、昔、田舎を「だしゃ」と読み、それが形容詞化したとのこと。勉強になりました! >あと、ネットスラングの「嘘松」は、かつて中国地方にそういう言葉があったそうです。 これは存じませんでした。 ネットスラングだと「隙あ自」とか「今北産業」とか面白いですよね。 最近は(笑)を()だけで表記するとか() >「絵師」にしても「動画」にしても「なう」も「嘘松」も、あえて復活した言葉ではなく、古い言葉を知らない世代が「新しい言葉」として誕生させたものなんですよね。 >だから今の中学生か小学生か、あるいはもっと下の世代が面白がるかどうかでしょうね。 「いとおかし」なんかどうでしょう。「まじで〜?いとおか〜!」なんつって。 そういや、「まじ」も「やばい」も江戸時代からある言葉だそうですが、これらは廃れた時期があるのかな?ワンチャン「まじやばい」って言ってた江戸っ子がいたかもって思うといとおかですよね() >そういや、ルー語が一時期再ブレイクしたことがありましたね。ルーさんが相変わらず問題ある人だったので一時的な再ブレイクだけで終わってしまいましたが。 「藪からスティック」とかめちゃくちゃキャッチーでいいですよね。 何か問題おこしたんでしたっけ?最近ぜんぜん姿見ませんね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

m社長お邪魔します >一度は絶えた言葉が復活し、新しいコンテンツや概念に再利用されているものがほかにあったら教えてください。 うーん? アニメーターはどこ行った? >また今後、復活再利用できそうな言葉もあったら教えてください。 赤線 もっと流行らせるべきです

mikasa1905
質問者

お礼

みったんこんばんは。 >アニメーターはどこ行った? それは変わらず居るでしょう。 >赤線 >もっと流行らせるべきです 流行らんわ!w なんか怖い響きだもん バイト先の店長が「昔はこの町にも赤線があったんだ」って言ってましたよ。 ご回答ありがとうございました。