• ベストアンサー

デスクトップPCってバッテリー無いのですか?

ある人が、 デスクトップPCって、ノートPCと違って、 バッテリー無いんだってよ・・・と、言っていました。 これは本当ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ノートPCは持ち運んだりしてコンセントが無い出先などでの使用を想定しているのでバッテリーを内蔵しています デスクトップPCは机やテーブルでの据え置きでの使用を想定していてコンセントから電源を取りますからバッテリーは内蔵していません

noname#263605
質問者

お礼

有り難う御座います。 そういうわけでしたか。 持ち運ぶ可能性が有るノートPCと違い、 据え置きで使用するしかないデスクトップPCは、 バッテリーを内蔵していないのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1710/4912)
回答No.5

既回答にもあるとおり、「どこからその疑問が?」ってレベルなんですけど(^-^; 既回答のとおり、デスクトップパソコンをまともに駆動しようと思ったら、数十キロの重量級バッテリーが必要になる。コスト面でも非現実的。 広義のバッテリーで言えば、BIOS/UEFIに記憶させたパソコンの設定情報を維持する「CMOSの電池」とか呼ばれている電池がマザーボードに載っている。 普通のCMOS電池は使い捨てのリチウム一次電池なんだけど、ごくごく一部に二次電池を使っているモノがあるらしい。 当然のことながら、パソコンを動作させるような電池ではない。 業務用サーバなどに使われている「UPS(無停電電源装置)」という、デスクトップ用の外付けバッテリー(的な)モノもあって、5万円程度で返るので個人ユーザーにも使っている人がいるんだけど、UPSは、商業電源が停電したことを検知すると、自動的にデータを退避・シャットダウンさせる”ノートパソコンの駆動用バッテリーとは別の機能を提供するシステムで、UPSによるパソコンの駆動時間は3~5分程度。

noname#263605
質問者

お礼

有り難う御座います。 そういうわけでしたか。 今回は勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

消費電力が大きいので、バッテリーは搭載していません。 例えばハイブリッド車のバッテリー(2000W/h)で、4時間(1000W電源)から10時間程度(500W電源)とノートPCと同じ動作時間ですから、まさかPCにハイブリッド車のバッテリーをつけたら巨大になります、しかも金額が数十万ですから、通常コンセントから電源を取れば良いので無駄な金額となります、どうしてもと言うなら、高額なUPSという電源システムを付けるしかありません。 最も省電力(100W電源以下)なデスクトップならボータブル電源をつければ良いでしょう(ノートPCのアダプターは50W以下)。 つまり安くてうん十万円のPCになって買う人がいない、重すぎで持ち運べないのにバッテリー駆動する必要性がない。 ノートやタブレットは持ち運ぶ事が前提で作られているので、性能より消費電力ですが、デスクトップは据え置きなので、性能重視です。

noname#263605
質問者

お礼

有り難う御座います。 そういう理由で、バッテリーは搭載していないのですね。 その点を理解していませんでした。 勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1213/2832)
回答No.2

はい、デスクトップPCを開けると分かりますが、電源装置はあってもバッテリーは内蔵されていないものが殆どです。 ノートPCの場合使い方にもよりますが、持ち運んで使うこともあるので、その際に出先で電源が確保できない場合もあります。なのでバッテリーが必要になります。持ち運びしないで置きっぱなしで使う人は、電源コンセントを差したままでの使い方をする人が多いかも知れません。 対してデスクトップ型は、そもそも持ち運んで使うと言う想定にはなっていません。また、ある程度のパワーが必要なのでバッテリーだけで対処できるかどうかです。持ち運びをしないのであれば直接コンセントからの供給で済むのでバッテリーはなくても良いものかも知れません。 ただしバッテリーが無いので、突然の停電等にはどうにもなりません。最悪はHDDなどに不具合が起こる可能性があります。それに対応するために無停電装置というものが世の中のあります。繋げておけば突然の停電が起こっても一定の時間は電力が供給されますので、その間に対処ができます。ただ高額なので個人で使っている人は多くはないと思います。

noname#263605
質問者

お礼

有り難う御座います。 そういうわけですね。 自分も勉強不足ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16047/30724)
回答No.1

質問の意図が良く分からないです… 一般的にはノートPCの場合は内蔵バッテリやバッテリパックを取り付けることが出来てACアダプタなど外部からの電源供給が無くても稼働させることができます。 デスクトップPCの場合は通常、外部からの電源供給が無くても稼働させるためのバッテリなどは内蔵・搭載はしていません。

noname#263605
質問者

お礼

有り難う御座います。 そこのところを分かっていませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A