- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クーロン後の謎の空白の領域を利用したい。)
クーロン後の謎の空白の領域を利用したい
このQ&Aのポイント
- クーロン後にノートPCのHDDをSSDに換装した結果、謎の空白の領域が現れました。この空白の領域をSSDの利用可能領域に組み入れることは可能でしょうか?OS標準の「ディスクの管理」で行えない場合、ツール(アプリ)の紹介もお願いします。
- クーロン作業中に誤って選択したパーテーションのために、SSDに換装したノートPCに謎の空白の領域が生まれました。この領域を利用可能にする方法はありますか?OS標準のツールではできない場合、おすすめのツール(アプリ)があれば教えてください。
- ノートPCのHDDをSSDに換装した後、クーロン作業のミスで謎の空白の領域が発生しました。この領域をSSDの利用可能領域に組み入れることはできるのでしょうか?OSの標準ツールでは難しい場合、おすすめのツール(アプリ)を教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8812/19983)
回答No.2
お礼
HIgurashi777さん、回答感謝します。 chie65535さんのダメ出しにあるように 「クーロン」ではなく「クローン」ですね。 >クローンに使用したのは250GBのSSDでしょうか? そうです。240GB(クルーシャル)のSSDです。 謎の空域領域は、 「ソースのHDDよりもターゲットのSSDの方が容量が小さい」ということを表してるだけで SSDに空き領域はなく緑×のエリアは単なる表示だけで気にする必要は無いと言う訳ですね。 これでSSDを安心して利用できます。