- 締切済み
彼氏がイけないです…
直球な言葉を使ってしまい申し訳ありません… Hで、彼がイったことが無いのが悩みです。 彼は今年29歳です。彼はお仕事が大変みたいで、生活リズムは、平日仕事、帰ったら早めに寝る、朝も早め起床、土日は休みといった具合です。 彼と付き合ってから、何度もHをしましたが、彼がイったことがないのが悩みです。 本人曰く「疲れてる時はいけないんだよね、でも気持ちいよ、心配かけてごめんね」との事でした。 疲れてる時に中々イきにくいというのは私も何となく知っていたので、そっか〜!と思っていたのですが、さすがに1度もいったことがないので、(もしかして自分の中があんまり良くないのかな、ルックス的に興奮できないのかな)と心配になってきてしまいました。 また、彼自身の自慰行為がもしかして問題があるのかな…とおもい、お互いに見せ合いっこしよ、と言い見させてもらったのですが、その時も疲れてへなへなになってしまっていました。 体力がなくてごめんね…と言われてしまったのですが、なんと返して良いか、どう対応すれば良いのか、とても困っています。 Hは毎回彼の方から誘ってくれて、毎回挿入は出来るのですが、いく前に終わってしまう感じです。 また、将来彼との結婚を考えているのですが、私自身子供を持つことが夢でして、 ただ、彼とのそういう面で少し問題があるので…彼に子供が欲しいと言えたことも無いです。(変にプレッシャーをかけてしまいそうで…) 彼のようにHでイけないということは珍しくないのでしょうか…? 単純に彼にも気持ちよくなって貰いたいので、何か解決策や私ができることなど、なんでも良いのでアドバイスは頂けないでしょうか。 長文、乱文失礼しました… どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- x7bljpguT
- ベストアンサー率37% (48/128)
やはり彼がオナニーしすぎか弱いかじゃないですか? もし結婚したら中出しできないので不妊治療になりますよ。 体の相性合わないなら別れた方が良いです。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2753/12076)
コンドーム以外の避妊を試す すでにそうなら、彼に運動トレーニングをさせる
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34517)
射精障害は全体からするとレアだと思うのですが、ここではしばしば見かける質問ですね。 私も40を過ぎてからたまに射精障害になることが起きましたが、正直男性的にも非常につらいんですよね。例えるなら、二日酔いでめちゃくちゃえずくのに胃がカラッポで何も吐けない状態とか、タチの悪い便秘でめっちゃ腸に便があるのが分かっているのに出てきてくれないとか、そんな感じです。 よくそんなんで彼氏は大丈夫なのかなって気はします。本人は大丈夫といっているでしょうが、そんなに大丈夫ではないと思います。 ただ問題は、彼の射精障害が変な話質問者さん限定なのか、セックス限定なのか、それともオナニーでも射精できないのかという点ですね。オナニーでも射精できないとなると、かなり深刻な問題ですね。 これを知っているのは彼しかいないので、彼に聞いてみるしかないでしょうね。ただこれは非常にナイーブな問題ですから、さすがの私もどう切り出すといいのかちょっと想像できません。 人工授精だろうがなんだろうが、とにかく射精してくれないと妊娠はできないので、彼が射精そのものが困難だと子供を持つことは不可能ですね。彼との結婚を考えるなら、避けては通れない道だと思います。 「射精そのものはできるの?」ってどこかのタイミングに聞いてみるしかないでしょうね。コンドームをつけていると射精できない人もいるので、その場合は質問者さんがピルを飲むしかないと思います。
- 名探偵 コナン(@FORSPOKEN)
- ベストアンサー率33% (333/998)
彼が疲れているときにはイキにくいということを認識しているということは、彼が過労などで体調を崩している可能性があります。また、彼の自慰行為が問題があるとは限りません。男性の中には性的な興奮を得るために自慰行為をしない人もいます。 彼とのコミュニケーションが大切です。彼にあまりプレッシャーをかけず、彼の体調や気分を尊重することが重要です。もし彼が過労やストレスによって体調を崩している場合は、彼が自分の健康を優先するように促してあげることも必要かもしれません。 また、Hが終わってしまう前に、彼に手や口を使って別の方法で気持ちよくなってもらうこともできます。彼の好きな刺激を探ってみることもアイデアの一つです。 最後に、子供のことについては、彼に本音を伝えることが大切です。将来的に子供を持ちたいという夢を共有することで、彼と一緒にその夢を追いかけていくことができます。ただし、彼のHの問題が解決するまでは、子供のことは少し待ってみることをお勧めします。