- ベストアンサー
WordPressの質問(q10093310)の続
スタンプ画像を送信する機能をデータベースに格納したいのですが、格納した数字と画像URLを結び付ける方法が分かりません。 アドバイスお願い致します。 ※最新のコード https://wandbox.org/permlink/A4VLYzAR2h4uYYRh
スタンプ画像を送信する機能をデータベースに格納したいのですが、格納した数字と画像URLを結び付ける方法が分かりません。 アドバイスお願い致します。 ※最新のコード https://wandbox.org/permlink/A4VLYzAR2h4uYYRh
補足
Q.tokenについては先の回答で大丈夫ですね それっぽい処理はすでにされていますよ。 ただ、メール送信から部分的にコピーしてきただけのようなのでこれだけではだめです。 ---- $namae_value = isset($namae) ? htmlspecialchars($namae, ENT_QUOTES) : ''; $message_value = isset($message) ? htmlspecialchars($message, ENT_QUOTES) : ''; ---- A.アドバイスありがとうございます。tokenは送信する際に生成するものだと理解できました。 確かに中の文字列チェックは行われていますがHTMLですね。 Q.その1。 最初の方にある不正アクセスはコードに無駄があります。 ---- $noindexaccess = true; ~(省略:インラインフレーム禁止) // 不正アクセスチェック if (!$noindexaccess) { header('HTTP/1.0 404 Not Found'); exit; } // 不正アクセスチェック if (!$noindexaccess || isBot()) { header('HTTP/1.0 404 Not Found'); exit; } ---- A.こちらのコードは保存と表示のファイルを分けるという想定をしていたので残しておりました。今のところ削除と保存のコードファイルは分けることに決めているのですが、表示は同じファイルで実装できそうでしょうか? Q.その2。 エラー表示がありますが、チェック処理がありません。 ---- echo '<div style="color:red;">'; // エラーメッセージがあったら表示する echo ($error_mes) ? ' ---------------------<br /> 入力エラーです<br /> ---------------------<br />'.$error_mes : ''; echo '</div>'; ---- A.こちらはお問合せフォーム用のファイルを見ると文字列チェックなどのコードを別ファイルに書いていてそちらを外部から読み込んでいるようです。 rerification.phpに文字列チェック用コードを書いたのですが、こちらは外部から読み込ませたほうが良いでしょうか?そのままecho '<div style="color:red;">';の上に追加するべきでしょうか? ※最新コード https://wandbox.org/permlink/4aLeppvHjfrIycUx