• ベストアンサー

パソコン起動後、特定のキーが押されたら開始させる

初めて質問させていただきます。 以下のようなことを行いたいのですが、案をいただけないでしょうか。 Windowsを立ち上げ、Enterキーが押された後にwebページを開く 開きたいwebページは、別のページでログインした後にしか利用できないため、Enterキー(ログイン)をイベントのスタートにしようとしています。 (スタートアップにwebページの登録ではうまく動作しません) プログラム等の案も書いていただけるとありがたいです。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ww_7
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.7

追加です。 その後、状況が詳細に理解できましたわ。 つまり、2つのURLを立ち上げたいが、ログインする前に本星のページを立ち上げるとそのページ内でログイン状態を反映できてないので、「スタートアップにwebページの登録ではうまく動作しません」ということなのですね。 なので、ログイン手続きを完了した後に本星のページを立ち上げたい、と。 二つのURLの立ち上げに時間差が必要なわけです。(F5キーの押し下げでも対応できますが) No6に書いておいた方法で間に合いますが、別の方法を追加で書いておけば、 第四の方法は、 スタートアップにログインページの立ち上げを入れておいて、それとは別に本星のページを立ち上げるショートカットキーを設定しておけば良いのでは? 単純にスタートアップフォルダに起動と同時に立ち上げたいURLアドレスを入れておけば良いのですが、これだとショートカットキーの設定が出来ませんし、任意のブラウザを選択できません。 PC起動直後以外にも再度ログインページを立ち上げる必要があるケースに備えて、ショートカットキーも設定しておくと自由度は広がる。 そしてそれとは別に本星のページを立ち上げるためにNo5のような方法でショートカットキーを設定しておく。 で、ログインした後にそのキーを押し下げ、ログイン状態を反映させた上でページを開く。 ここでエンターキーの指定をしてしまうと、その後の作業に困難をきたすので普通に「Ctrl」+「Alt」+「任意キー」になりますかね。 エンターキーを指定したければ第三の方法に書いたようにUWSCなどを使って、動作完了後はUWSCを終了させておく。 或いはUWSCを使えばログインからの動作を半自動~自動にもできますし。 第五の方法は、 デスクトップに本星のページへのURLをインターネットシートカットのアイコンとして貼り付けておく。 ログイン後にマウスクリックで飛べます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ww_7
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.6

No5 の補足を読みました。 なるほど。 ログインするページにおいてIDとパスワードを入力し、最後にエンターキーを押してそれらを決定してサイトにログイン情報を渡す際に、同時に本星のページを開いてしまおうというわけですね。 とすると幾つか簡単な方法を思いつきます。 第一の方法は、 No5に書いておいた文字列を変更して、 "C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe" https://okwave.jp/qa/q10090801.html https://okwave.jp/ にする。 そしてこのアイコンをスタートアップフォルダに入れておく。 このURLは、質問者さんのこの質問ページと、OKWaveのトップページの二つのURLを、半角空白をおいて列記したものです。 PCを起動すると、この質問ページとOKWaveのトップページの二つがタブを別にして自動で同時に表示されます。 なので質問者さんの場合なら、ログインページにおいてID・PWを入力してエンターキーの押し下げによりログインした後、そのログインを確認してから、同時に立ち上がっている本星のページに移り、そこでF5キーを押す。 F5キーの押し下げにより本星のページがリロードされてクッキーにログインしている状態が受け渡されます。 以後は、その本星ページにおいて質問者さんの自由に活動されてください・・・ということ。 このF5キーを押す手間はほぼゼロだ・・・とは思いますがねーwww  如何でしょうか。 まあですが、よく考えてみればPCのデスクトップにそのページへのインターネットショートカットを貼り付けておけば、マウスクリックだけで行けますんで、F5キーとどっちが早いかなー、とも思ったりします。 しかしF5キーの押し下げはページの更新チェックだけで済むのでマウスのアイコンクリックよりは寸分早いかもしれん。 使用するブラウザが Chrome や FireFox なら、上の文字列内で、そのアプリの入っている位置を Edge のものと置換すればいいです。 この方法はデフォルトのブラウザ設定に寄らずに好みのブラウザを指定できるので色々と便利ですよ。 第二の方法は、 条件が合えば、多分これが極めつけの最高の効果を上げる。 使用するサイトのログイン情報についてサイト側の制御方法はどんなもんなんですか。 保存されたクッキーはいつまで持続します? つまり、意図してブラウザのクッキーを消去しなければ、ログアウトしなければいつまでも、或いはかなり長期間、ログイン情報が持続してませんか。 そうであるならば、「ログアウトしないで済ませる」。 次にログインしようとする時には既にログインしている状態なのでログインの手間を省ける。 なので本星のページを単一で立ち上げるだけですぐに作業に入れる。 だがこれは、常習的に使っているブラウザだと他の作業との関係で不都合な場合があるので、なので別のブラウザ(つまり既定のブラウザ設定してないブラウザ)を用意して、その別ブラウザを本星の作業だけで使用する専用ブラウザにしておく。 そしてそのブラウザのクッキーを消去しないように設定しておけば良いです。 私は某糞ゲームでこの方法にてブラウザ立ち上げると即ログイン状態にしてました。 別ブラウザで本星のページを立ち上げる簡便な方法は、上に紹介していた例の文字列の応用でいいです。 FireFoxなら "C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" https://okwave.jp/qa/q10090801.html Chromeなら "C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" https://okwave.jp/qa/q10090801.html ですね。 しかしこの方法はこの質問主題からはちょっとずれてますけど。 第三の方法は、 UWSCなどを使用して、ログインページのID・PWの入力をマクロ化(自動化)して半自動入力し、そのログイン完了を検知して(或いはログイン情報を送信してから一定の時間経過後に)、本星のページを自動立ち上げする。 この程度ならUWSCで簡単に書けますよ。 そのUWSCのパーツとログインページをスタートアップフォルダに入れておけば良い。 ですがUWSCを導入しなければならないし、エディター等でスクリプトを保存しなければならないですし。 何ならこれを機会にUWSCを勉強してみるのもいいかもしれません。 無料でして、非常に簡単なマクロ用言語です。 普通のエディターで書きます。説明書も豊富に出てますし。 もし質問者さんがUWSCを導入出来て完全に動作するような環境になったら、私や誰かがそのスクリプトの基本を書くことは出来ますが、ご自分でやってみるのが今後のためになると思います。 また書き間違いがあるかもしれません。 もし質問あれば、何なりとどうぞ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ww_7
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.5

作ってみました。 ご要求の動作を私が良く理解してない可能性もありますが、私のWin10のデスクトップPCでは完全動作しました。 スタートアップフォルダに入れとけばPC起動時に自動的に要求の頁が開きますし、PC起動後に任意のキーの押し下げでも起動させることができますよ。 ただし後者の方法については、私がMSのEdgeを使ってやってみたら、キー押し下げから多少の間を経てからページが開きますね。ちとばかり遅い開きです。が、支障あるほどの遅さではありません。 前者の方法では、立ち上がりまでOSの通常の遅延がかかりますね。 No1の回答者さんの言うように「UWSC」でも作れますが、今回は最も簡単と思われるデスクトップ上などに作るショートカット(のアイコン)を利用してみます。 1、PCのデスクトップを右クリック。 「新規作成」→「ショートカット」をクリック。 2、「項目の場所を入力してください」の欄に次の文字列を入力。 "C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe" https://okwave.jp/qa/q10090801.html この場合はWin10の64bitのOSを使用。使用するブラウザはMSのEdge。自動的に開く頁は質問者さんの作ったこの頁。 条件が変わればその部分を書き換えてください。 3、「次へ」をクリック。 「このショートカットの名前を入力してください」の欄に適当な名前をに有力。 「完了」をクリック。 するとこの場合、デスクトップに入力した名前のMSのEdgeのアイコンが出来ます。 4、これをスタートアップフォルダに入れておけば、PC起動の際に自動的にそのウェブページが開きます。 または、PC起動後に任意のキーの押し下げで目的のウェブページを開くには次の出順で。 ↓ 5、先ほどできたアイコンを右クリック。 「プロバティ」をクリツク。 6、「ショートカット」のタブをクリック。(デフォルトでそこが出てるかも) 7、「ショートカットキー」の欄に望みのキーを設定。 これはその欄をアクティブにした状態で望みのキーを押し下げることで設定できます。 だだし、この欄では「Ctrl」と「Alt」込みでなければ設定できないかもしれん。 つまり例えば「Ctrl」+「Alt」+「w」とかのキー設定になるかも。 書き間違えが有ったらごめん。 不明なことが有れば質問してください。

PNSN13
質問者

補足

理想としては、 パソコンの起動時にバックグラウンドで「Enterキーが押されたら実行する」ファイルを起動させ、他のwebページ内等でEnterキーが押されたら指定のwebページを起動する ものです。 説明が拙く申し訳ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1884/4445)
回答No.4

タスクスケジュールに「「ログイン」時にWebページを開く」という設定を行なえばいいです。(開きたいWebページは任意に指定できます) 「タスクスケジュール」についてはWeb検索してください。 Webページを開く、に限らず任意のタスクを実行できる、と考えてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

日頃からなにかコーディングしていれば、すぐできるのだけど、コードを書くにはその準備が大変なのである。 だれか親切な回答者がなにかのコードを書いてくれるのを待つか、有料で作ってもらうのが良いと私は思った。ココなんとかというサイトで依頼と受注できるのがある。 ここなら https://coconala.com/

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vanpire99
  • ベストアンサー率19% (84/421)
回答No.2
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1963/7609)
回答No.1

自動化ソフトUWSCでできます。 スタートアップにUWSCのスクリプトを入れておけば起動時に特定のキーで開始できます。 https://oxynotes.com/?p=11298

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A