- ベストアンサー
子どもの泣き声にパニックが起きる理由と対策
- 2歳の子どもが泣くと、私はパニックになります。どうして泣き声に対してこんなに強い反応を示すのか、病気の可能性はあるのでしょうか。この問題について解決策を知りたいです。
- 日中は保育園に預けているのに、帰ってから泣き声を聞くと死にたくなるような気持ちになってしまいます。悩んでいる私に、このパニック症状に対してどのような対策を取れば良いのか、アドバイスをお願いします。
- 子どもが泣くと私は発狂しそうなほどパニックになります。このような症状が続くと生活にも支障が出てきます。この問題を解決するためにはどのようなステップを踏めば良いのか、教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
パニックになっても、それが持続していないから今のあなたが成り立っている。正確には、パニックになりそうにはなっているけれど、なっていないのが真実。子供が泣くのは究極のマイペース。それに対してパニックになりそうになったりイライラするのは、あなた自身が子供からマイペース&スペースを「崩された」と感じてしまうから。あなたにもあなたのマイペースがありマイスペースがある。そんなマイペースでありマイペースを崩さないように関われる子供はとても可愛い。逆に言うと、たとえ相手が愛する子供でも、泣かれてしまうとあなたは、自分のマイペース&スペースが崩されたと強く感じてしまう。そう感じた時、あなたは激しく動揺する。子供の泣き声が、先にこっちのマイペースを手当てしてもらいたい。そんな風に聞こえてしまうから。実際に子供はそうなんだと思う。自分のペースのようなものはまだまだ存在していない。その時その時の反応で生きているお子さんに対して、あなたは自分自身のマイペース&スペースを保ちながら生きている。なるべくマイペース&スペースは崩さないように、お子さんとの関係性を両立したいと思っているあなた。でも、頭で考えるほどは簡単では無い。どうしても感情的に感化されてしまう。泣き声を聞くと、整っていたあなたも乱れてしまう。乱れるとあなたも泣きたくなってしまう。子供の泣き声はあなたにとって、自分のマイペース&スペースが崩される事を意味するから。当たり前だけど、2歳のお子さんのスペースは2年前から生まれている。今までのあなたというマイペース&スペースに、新しいお子さんという存在感が加わった。自分自身とお子さんとの両立という部分が上手く出来る時もあれば、お子さんの泣き声に揺さぶられるように、あなた自身が強く共振してしまう事もあるんだと思う。どうしてもお子さんとの関係ではイレギュラーが多い。そんなイレギュラーに対応出来るだけの余裕を持つ為には、お子さんと向き合って「いない」時のあなたの時間も大切になる。全てをお子さんに捧げてしまうとあなた自身が崩れてしまう。自分を労る時間もしっかり設ける。子育て中のストレスを素直に吐き出せる時間も作る。聞いてくれる相手がいればその相手に伝える。いなければ日記に書いたり、ノートに書き出す事でストレスを放出する。心の健康を支える為にも、体の健康も人一倍意識していく。食生活も整えて、体の健康から心をサポートしていく。今のあなたからでも出来る工夫は色々あるんだと思う。正解不正解は無い。あなたなりの自己管理をしながら、自分のマイペース&スペースも大切にしながら、これからマイペース&スペースを探していこうとする不安定なお子さんにも優しい目線で向き合えるあなたを。簡単な事では無いけれど、大切にしていけると良いよね☆
その他の回答 (7)
- 15-mama
- ベストアンサー率35% (195/550)
お返事拝見しました。 少しでも、気持ちがやわらぐきっかけになれたのなら嬉しいです。 本当、そうなんですよ。ワガママや反抗や、自分の気持ちがあることは、成長の証だそうです。 我が家には中学生の息子がいますが、反抗期が何度かありました。私は何もかも雑なので、愛情表現できるのは会話と抱っこと手を繋ぐ、だけですが、、すくすく育っています。 小さい時は、お母さんの手遊びが好きだと聞いて、指を生き物が歩くように動かして、子どものほっぺた、背中を進むと、大笑いして喜んでました。一緒に工作(ただくっつけたり折ったりシール貼ったり)も楽しそうでした。 ひざに乗せて絵本を読むのも嬉しいかもです。しかけ絵本など(飛び出すもの)おすすめです。顔のそばでやったり^^ お子様のお気に入りがみつかるといいなと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お返事いただけて嬉しいです。 実際に息子さんとされていた遊びを具体的に教えていただき、とても勉強になりました。 すくすく大きくなられているのは、15-mama様が愛情深く大切に育てていらっしゃるからでしょうね。 まずは絵本を読む時、ひざにのせるところからやってみます。ありがとうございました。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2726/12281)
再度です。もう受診されていましたか。その類の症状は難しい面があるので、簡単にはいかないものだと思います。 とにかく、気持ちをどこまで変えられるかはあなた次第だとは思いますが、子供が泣き叫ぶのは当たり前、それこそが日常と思えるように考え方を変えるようにするのがいいと思います。泣きたいだけ泣いて疲れたら勝手に泣き止んで寝るから、ぐらいの余裕ができればいいと思いますが、そこまでいかなくてもできるだけ冷静に対応できるようになれば、と思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 気持ちを入れ替えたり、冷静になれれば良いのですが,,,なかなか難しい状況なのでごちらで質問させていただいております。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2726/12281)
正式な病気と言われるかは解りませんが、病院で診察してもらって、適切な治療や対応の仕方を教えてもらうのが大事だと思います。早速受診しましょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 受診したのですが診断名はうやむやになったまま、分からない状態です。なかなか合う病院が見つからなかったり、受診までに3ヶ月くらい要したり、難しい状況です,,,。
- 15-mama
- ベストアンサー率35% (195/550)
それはつらいですよね。 私も同じような経験があります。 2歳といえば、自己が芽生える年ごろですから、大変な時期ですね。 すぐイヤイヤ、文句言い、何かを投げたりひっくり返ったり‥ 私も1人めは発狂しそう(いや、してました‥)でしたが、2人めとなると、年齢的にもつきあえず、とりあえずケガさえしなきゃで、放っておくことも。 子どもはいろんな感情を覚えながら「成長」します。今、暴れて反抗してお母さんを困らせるのも、順調に成長しているからなのです。安心していいんです。 対応が無理だと思う時は、 ・お子さんを預けてゆっくり休憩する ・パパに話して育児を半分こしてもらう ・お友達ママとその子どもと公園などにいく ・今の気持ちを誰かに話す(よい人がいなければ婦人科や小児科などでも) ・ひとりの時間をつくり、外を散歩したり、身体をうごかしたり、趣味の時間にしたり ・早めに寝る ・こういう状態だと家族に話し、部屋が散らかっても許してもらう ・食事も惣菜コーナーや弁当でもokにしてもらう ・子どもに疲れたときは、子どもの安全だけ確保して、5分他の部屋に移動しておちつく ・テレビを見せても◎とする。子どもの好きなDVD、おもちゃも活用して、自分が休む時間をつくる ・泣きたいときは、涙を流してなく ・1日1回以上、子どもをぎゅっと抱っこしたり、手を繋いで寝たり、短期集中で心から一緒に遊ぶ。 みたいな感じはいかがでしょうか 子どもは親がきちんと型にはめなくとも、安全で(場所、食べ物、清潔、睡眠)あり、安心(愛情、ふれあい、会話)を感じれば、自然と学び、良い子に育ちます。 ママ疲れちゃったから一緒にお昼寝しよう、とか、好きなDVDみよう!と言ってそばでコーヒー飲んでてもありです。 子どもが暴走したら、「ママは○○と仲良くしたいな、ちょっと寂しいな」と、、怒らず叱らず、寂しい悲しい気持ちを伝えると、自分もラクです。 子どもはお母さんが大好きですから、寂しい悲しいと聞くと少し落ち着いてくれます。 完璧なお母さんはいません。みんな初めてですから。 きちんと、やらなくて大丈夫ですよ。 頑張りすぎてるんだと思います。 メリハリで、愛情そそぐときは心から、休む時は預けて自分の楽しいことをめいっぱい。 自分のころと重なり、つい長々すみません。なにかヒントになれば嬉しいです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 『子どもはいろんな感情を覚えながら「成長」します。今、暴れて反抗してお母さんを困らせるのも、順調に成長しているからなのです。安心していいんです。』私は何もできてないですが、このようなお言葉を掛けていただき、少し気が楽になりました。 対応が無理だと思う時の対処法、書いてくださったものを実践しているのですが、なかなか解決に至っておりません。 以前のように泣きたい時泣くということができなくなりました。子どもと遊ぶということもよく分からなくて、放置してばかりです。
- harumidesu
- ベストアンサー率22% (11/48)
産後鬱なのかも知れませんね。 子育ては思うように行かないものなので、誰しもがイライラしたり発狂したりすると思います。イライラしない天使のようなお母さんがいるなら会ってみたいもんですね。 しかも2歳といえば「魔の2歳」。一番大変な時かも知れません。なんでもイヤイヤ言うので。 もしかしたら完璧主義な方なんでしょうか?まあ、いいか!って言う気持ちで接してみてはどうですか?家事もテキトーで、まあ、いいか!子どもがイヤイヤ言ってご飯ちゃんと食べなくても、まあ、いいか!お風呂行きたくない!って言っても、まあ、いいか!完璧にこなそうと思うとしんどいので、今の時期は家事などはテキトーに! たまには旦那さんやご両親に頼って、預けて1人リフレッシュの時間など作ってください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 決して完璧主義ではないと思うのですが子どもと二人で過ごすのが苦痛です。 リフレッシュの時間を作っても、泣き声を聞くとすべて無かったことになり、またパニック状態になります,,,。
- ciscis430
- ベストアンサー率15% (23/151)
病気だと思います。 パニック障害かも。 精神科や自助グループに参加などいろいろやり方がございます。 少しずつ回復、癒しにむけて取り組んでいってください。 子育て、誰か相談できる人、友達をつくってみてください。 必ず良くなりますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。 心療内科に行きましたが、ハッキリした診断名は分かりませんでした。(聞いたが、うやむやにされました) 今年引っ越したのもあり、気軽に相談できる人もいません。
- sonomamadeii
- ベストアンサー率12% (289/2380)
病気かどうかの診断は出来ませんが、 なんらかの「障害」の状態かと思われます。 カウンセリングや専門医の受診をお勧めします。 (どこへ行って良いのかわからない場合は、 まずお住いの役所の「保健師」に相談してください)
お礼
ご回答ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。 心療内科やカウンセリングに行き相談したのですが、解決策は分からないままです,,,。
お礼
ご回答ありがとうございます。 『パニックになりそうだけど現実にはなっていない』と拝見し、ハッとしました。 『子供が泣くのは究極のマイペース。それに対してパニックになりそうになったりイライラするのは、あなた自身が子供からマイペース&スペースを「崩された」と感じてしまうから。』,,,すごく納得です。そうなんです。元々自分のペースを崩されるのがとても苦手で、イレギュラーが生じた時どうしたらいいか分からなくなってしまい、うんざりしてしまいます。 『お子さんとの関係性を両立したいと思っているあなた。でも、頭で考えるほどは簡単では無い。どうしても感情的に感化されてしまう。泣き声を聞くと、整っていたあなたも乱れてしまう。乱れるとあなたも泣きたくなってしまう。子供の泣き声はあなたにとって、自分のマイペース&スペースが崩される事を意味するから。』本当に、書いてくださったことすべて仰るとおりです。一応、子どもとの関係を両立しようとしていること(全くできていませんが,,,)を分かってくださり嬉しかったです。 やはり子どもと離れる時間を定期的に作ることが大切なのですね。 そして心の健康を守るために体の管理もするというのが新しい発見です。身体面もかなりおざなりになっていますので、これからできるところだけでも、整えていこうと思います。ありがとうございました。
補足
皆様ご回答ありがとうございました。この場をお借りして、全てのご回答様に御礼申し上げます。また機会がありましたらよろしくお願い致します。