ベストアンサー カップ麺。へ(・о・)へ 2022/09/09 21:28 お湯入れてから何分待ちますか? ((人´3`*)~♪q(゚∈゚ )q みんなの回答 (13) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ミッタン(@michiyo19750208) ベストアンサー率15% (3900/25711) 2022/09/10 01:18 回答No.8 禿禿ちゃんお晩でございます 書いてある時間+2分~3分 クタクタが好きデス🤪 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (12) 振内山(@samusamu2) ベストアンサー率21% (719/3418) 2022/09/09 21:32 回答No.2 HCBさんお晩でございます。 3分って書かれてる場合だと大体1分か1分半くらい待って食べ始めます。 ちょっと硬めが好きなので。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 1586 ベストアンサー率0% (0/11) 2022/09/09 21:29 回答No.1 記載の時間待ちます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ アンケート 関連するQ&A カップ麺はチンして大丈夫? 変な質問で申し訳ないのですが、先日、久々にカップヌードルを 食べようと思って、電子ポットでお湯を入れたのですが、 お湯がまだ全然沸騰していなくて、どうしようもできず、 カップ麺をゴミ箱にポイとしてしまいました。 この話を友人に話したら、「捨てるなんでもったいない。そのまま 電子レンジに入れて、チンしたらよかったのに」と言われました。 本当に大丈夫なのでしょうか? 栄養ドリンク剤。(・о・)b 最近飲みましたか?(゚∈゚ )b 何の栄養ドリンク剤ですか?(゚∈゚ )b カップ麺 ペヤングの一件以来、他のメーカーのカップ麺でも蓋を開ける時ちょっとドキドキしたりしませんか?お湯を入れる前に中身を取り出して明りに透かして見たりしますか? カップ麺、お湯の再利用 しょうもない質問です。 焼きそば系カップ麺のお湯をすてる時いつも思うのですが、コレって別なカップ麺のお湯に再利用できるのでは。 やった事ある人いますか。 1杯分のお湯で何個まで行けそうですかね。 カップ麺のお湯は、飲んでも大丈夫ですか? わたしは、たまーにカップ麺を食べます。 四角い発泡スチロールの箱で、半分上の紙をはがして かやく、スープなどを取り出してからお湯を注ぐ。 3分待ったら湯切りする、そのお湯のことです。 そのカップ麺のお湯は、飲んでも大丈夫ですか? シンクに流すと、排水の富栄養化が問題になるし、 スープの素などを入れて飲めれば良いと思うのですが。 カップ麺の待ち時間 カップ麺はお湯を注いでからどれくらいで食べますか? (1)表示時間ぴったり (2)表示より短時間 (3)表示より長時間 (4)時間など計らない (5)そもそもお湯を入れない (6)それ以外 私は(2)。ときどき(4)です。 カップ麺のふたの留め方は? こんにちは^^ カップ麺のふたって、開けてお湯を注いで閉じても、直ぐに開いてしまいますよね。 なので私は、お鍋のふたを乗せています。 みなさんはカップ麺のふた、どうやって留めていますか? カップ麺の具材 お湯を注ぐ前に入れる薬味についてですが、 初めから入れる薬味や具材なのに、なぜ、袋に入っているのでしょうか? 後入れで風味を大切にするのなら袋入も納得できますが、初めから入れるのなら何も袋に入れずに麺と一緒にそのまま入れておけばいいと思います。 何か規則や定義があるのだとしたら今の時代、ゴミを減らそうとしているのだから規制緩和すればいいと思います。 仕入れ業者の関係があるのだとしたら小袋入で仕入れず、大袋で仕入れ、製作工程でカップに仕込めばよいのではないでしょうか? お湯を注いで出来上がるまでの時間、いつもそう感じながら待っております。 カップ麺は食べる前に湯を入れなければならないの? カップ麺は食べる前に湯を入れなければならないのでしょうか。 カップ麺、ぱんについて ついこの間、コンビニに行ってふとカップ麺コーナー に目を向けてみると、すべての商品が売り切れていました。 さらに、パンコーナーも見てみると ほとんど売り切れていて残りは3、4つ。 まぁいつ地震が起こるのかわからないのでインスタントラーメン などを買いだめしているのだと思ったのですが。 しかし、そこでふと思ったんです 「カップ麺ってお湯がなくちゃ食えなくね?」 「パンって大して日持ちしないじゃん」 と。 そこで質問です パンや、カップ麺がなんであんなに売れているのですか? カップ麺の熱湯のラインって 正しく守る? 少な目? 多目? ポットの保温中のお湯って再沸騰? コンビニでカップ麺を作るかた コンビニでカップ麺を作り車内で食べて、残ったつゆをコンビニの傍にバシャッと投げ捨てた人がいて「最低!」と思ったのですが、 よく考えたらつゆの捨場がないですよね。 コンビニはお湯を提供してるので、駐車場で食べることを想定してはいると思いますが。 自分はカップ麺のつゆは体に悪いので必ず残すのですが、 皆さんならどうしますか? 買わないって意見以外でお願いします。 カップ麺、どれが製作側の意図したところなんだろう? カップ麺のお湯の目安のラインがありますよね。 あれって、湯を勢いよく線まで入れると、ポッカって麺が浮いて、 線よりも湯の量が下になりますが、みなさんはそこからまたお湯をラインまで足す派ですか、 それともそのままの派ですか? 粉末のスープなども、ザーッと入れたらちょっと残ったりしますよね。 あれを、キッチリ入れますか入れませんか? どうするのが一番、製作した側の「おいしい!」なんだろうか?と、 考えたりしません?暇人な時。 カップ・麺を作るときの『お作法』は? 最近仕事が忙しすぎて疲れきり、マトモに自炊もできなくなりました。 カップ・麺のお世話になることもかなり増えました。 皆様はカップ・麺を作るときの『お作法』ってありますか?。 あれば教えてください。 私は、1.5倍の焼きそばの場合、 1. キャベツを麺の下に敷いて、 2. お湯を注いだあとソースをフタの上に。 3. 割り箸を一旦水に浸して(食べるとき、ソースが染み込まない ので、あと数回は洗って使えます。 4. 時間はぴったり2分半。その分お湯切りを時間をかけ念入りに... 。 5. 青海苔はカップの淵に付かぬよう、真ん中へ。 6. 食べ終わったら洗剤で(条例遵守)キレイにしてプラごみ専用ごみ 箱へ... って感じです。 カップヌードルのフタ裏に猫ちゃんがいない(ToT) 蓋止めシールが廃止され、フタ裏にネコちゃんの顔が描かれているとニュースで聞いていたので、ワクワクしながら開けたのですが…Σ(゚ω゚) 画像の通り…いませんでした(泣) 定番のカップヌードルにしか描かれていないのでしょうか? ちなみに今日買ったばかりの『辛麺』でした…ちょっとガッカリしました。゚(゚´Д`゚)゚。 カップ麺の器に関してです。 http://okwave.jp/qa/q8675605.html、 http://okwave.jp/qa/q8651785.htmlで同じような質問をしましたが、また間違っていたので改めて投稿し直します。 www.excite.co.jp/News/bit/E1286372189035.html を読んでいて、カップ麺の器の内側はざらざら、外側はさらさら、カップ焼きそばの場合は内側はさらさら、外側はざらざら、とあります。 容器の外側に文字等を印刷するためにカップ麺の容器の外側はさらさら、カップやきそばの場合はソースにからめやすくするために内側をさらさらにしているとあります。 ここでギモンなのですが、 質問1 カップ麺、カップやきそばの容器も両面さらさらにしないのは、容器の製造法やコスト等に問題があるのでしょうか、やはりコストでしょうか。 質問2 もしさらさらにするのにコストがかかるなら、もしかしたら発砲スチロールの容器を作った時はざらざらでその後、使用上の理由などでさらさらにするのでしょうか。 ご存知の方教えてください、お願いします。 皆さんの1番好きなカップ麺は何ですか? おはようございます。 皆さんの1番好きなカップ麺は何ですか? ジャンルは問いません。 ラーメン・うどん・そば・焼きそば・スパゲッティなど カップ麺なら何でもOKです。 私は日清食品の『どん兵衛天ぷらそば』が好きです。 しかし普通の天ぷらそばは好きではありません。 矛盾していますが、『どん兵衛の天ぷらそば』の天ぷらは 後乗せです。 マルちゃんの緑のたぬきは天ぷらを先に入れてお湯を注ぐので 食べる頃には、天ぷらがふにゃふにゃして食べづらいです。 しかし『どん兵衛の天ぷらそば』は後乗せなので、 食べれる位につゆに浸し、先に食べてしまいます。 後は普通のかけそばのように食べます。 皆さんの1番好きなカップ麺は何ですか? メーカー名と商品名と簡単で結構ですので どんなところが好きかご回答して下さると幸いです。 地方限定商品でしたら、『地方限定商品』と付け加えて下さい。 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。 カップ麺の器に関してです。 http://okwave.jp/qa/q8651785.htmlで同じような質問をしましたが、間違っていたので改めて投稿し直します。 www.excite.co.jp/News/bit/E1286372189035.html を読んでいて、カップ麺の器の内側はざらざら、外側はさらさら、カップ焼きそばの場合は内側はさらさら、外側はざらざら、とあります。 容器の外側に文字等を印刷するためにカップ麺の容器の外側はさらさら、カップやきそばの場合はソースにからめるために内側をさらさらにしているとあります。 ここでギモンなのですが、 どちらの容器も両面さらさらなら文字等の印刷もできると思います。両面さらさらにしないのは、容器の製造法やコスト等に問題があるのでしょうか、ご存知の方教えてください、お願いします。 music。 音楽。。。(pq゚∀゚*○) 好きですかぁぁぁぁ~~~??? (‘д‘ )(*゜Q゜*)(‘д‘ ) みなさんカップ麺は好きですか? 実際の所、日本人はカップ麺が好きな人が多いのか知りたいのでアンケートします。好きな人、嫌いな人それぞれの意見が知りたいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など