- ベストアンサー
職場のストレスと心体のこと
女性数人で働く職場で自分にとってはよく理解できないひとがいます。 よく分からないというのは、ころころと様子が変わる人で一緒にいると心が疲れます。 まだ、2,3ヶ月しか働いていないので分からない事も多いのですが質問したり、確認したりすると『まだわからないの!』『いいかげんにできるようになって』『邪魔!!』など言われます。聞きやすい人に聞くようにしても、あとから『まだわかってないの?』『一度おしえたでしょ』と言われてしまいます。 ところが、二人で仕事をしなくてはならなくなると、打て変わって、フォローもしてくれるし、自分の好きな事の話や、ニコニコして、よく喋っています。 どちらも、その人、そのものなんでしょうが、どちらにも合わせなくてはならなくて辛いです。 特に、午前中は最初の方の状態です。 そのため朝からその事を考えると、朝食がしっかり取れなくなってきてしまいました。 そして、職場についてその人と顔を合わせ仕事がはじまると、胃がキリキリしたり、気持ち悪くなり、口の中がすっぱくなってきます。 こんなことはよくあることなんでしょうか? 仕事をしなくては、無理し過ぎているのでしょうか? もう、自分がどんな状態で仕事をしているのかよく分かりません。 一度、専門の先生に見てもらった方がよいのでしょうか? どなたかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- Syo-ya
- ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.3
- NonNon5
- ベストアンサー率18% (123/660)
回答No.2
- kamkamkam3
- ベストアンサー率42% (216/514)
回答No.1