※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SD-90とPCを接続して、双方向やり取りできない)
SD-90とPCを接続して双方向やり取りできない
2022/06/21 02:29
このQ&Aのポイント
SD-90をPCと接続して双方向やり取りができない問題について、Windows 10でのドライバーインストール方法や設定について解説しています。
SD-90を中古で購入しPCと接続して使おうとしたが、ドライバーのインストールに問題があり、テストモードでのドライバーインストールが必要だったことを紹介しています。
SD-90とPCの接続方法やドライバーのインストール手順、音楽ファイル再生時のトラブルについて説明しています。
SD-90とPCを接続して、双方向やり取りできない
SD-90と PC とで双方向やり取りができません。
SD-90を中古で購入しPCと接続して使うために、Inf書き換え済みの8.1用ドライバーが Roland 社のホームページであったので Windows 10でも使えるようなのでインストールしようとしましたが、デバイスマネージャーの SD-90の横に!(感嘆符)が付いていたので調べると、 PC のセキュリティの設定を変更してPC をテストモードにした状態でドライバをインストールしないといけない場合があると書かれていました。
そのため以下のような方法でPCをテストモードでドライバをインストールしました。
BIOS画面よりセキュアブートを無効にし、テストモードをオンにして”ドライバー署名の強制を無効にする”( F 7)にてテストモードを起動し、
設定より、セキュリティの評価ベースの保護のスマートスクリーンの3項目すべてをオフにしてドライバーの更新をしました。
ドライバーの更新方法はデバイスマネージャーより SD-90に感嘆符がついてるものを右クリック、プロパティを開きドライバー更新より、ディスク使用、RDIF1016.inf のファイルを直接開き、警告が出たがそのままインストールしました。
すると SD 90の!が消えていたのでうまくいったのだと思い PC のセキュリティなどを元に戻し再起動しました。
その後オーディオと midi の出力先を決める設定をしなければいけないようです。
その時のデバイスマネージャーの状態は
オーディオの入力および出力の場所に
IN(SD-90)
OUT(SD-90)
スピーカー
マイク配列と表記があり
サウンドビデオおよびゲームコントローラーのところは
Realtek High Definition Audio
SD-90
インテルディスプレイ用オーディオとなっていました。
サウンドのプロパティではアウトイン共に SD-90となっていました。
説明書では次に
MIDI音楽の再生は
Edirol SD-90 PART A にするとありますがMIDIの項目が見当たらなかったので設定できませんでした。
次に説明書ではオーディオと midi の入出力先を決めた後、
ハードディスクの転送モードを決めるとありましたが、ハードディスクの転送モードのところは全然わからなかったのでそこは行なっていません。
ネットで調べるとしなくていいようなことも書いていました。
その後、MIDIとWAVEの音楽ファイルを再生しましたが何も音が鳴らず右下のタスクバーの音量マークにバツマークがついていてボリュームがゼロから何もできませんでした。
プロパティを見るとオーディオ出力デバイスがインストールされていませんとなっています。
その後先に進めません。
SD-90を PC で双方向やり取りをしたいのですが、方法が分かりません。
SD-90本体の設定は USB モードです。
LINE Out より RCA でステレオにつなぎ音は鳴るようにしています。
SD-90からのサンプル音は鳴ります。
説明不足で分かりにくい面もあるとは思いますが是非よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
質問の原文を閉じる
質問の原文を表示する