• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セキュリティ機能)

『セキュリティ機能』についての質問

このQ&Aのポイント
  • 現在マカフィーを使っていますが、外部からの不正な侵入をブロックする機能はあるのか
  • 以前のPCではウイルスバスターを使用していましたが、今回のポップアップによる不正侵入をブロックする機能は一般的に何と呼ばれるのか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

https://tanweb.net/2017/12/22/17417/ Q1 ご紹介しているページのセキュリティソフトですと対策されていると存じます。(ポップアップウィンドウが表示されないようにしている) Q2 しいていうなら、「ポップアップウィンドウフィッシング詐欺」でしょうか。 フィッシング詐欺で個人情報を抜き取ったり、ランサムウェアをダウンロードさせてウィルスを入れたりするのが一般的ですね。 ランサムウェアの場合はDefenderでも対応可能かと存じます。

oyukim2_
質問者

お礼

こんにちは、今回 私の質問に早々当日解答いただき有り難うございました。 セキュリティに対して、分かりやすい資料を送っていただき助かりました。 今日から「Defender」のところまで読み返してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • K11Bolero
  • ベストアンサー率29% (102/349)
回答No.3

Q1 マカフィーのサイトによると、マカフィー自体には広告の表示をブロックする機能はないようです。 「通知の許可」を確実に信頼できるサイト以外で許可しない事が推奨されています。 その後、ブラウザの機能でブロックするとなっています。 https://www.mcafee.com/blogs/ja-jp/other-blogs/mcafee-labs/how-to-stop-popups/ Q2 広告を表示し、危機を煽り商品を購入させようとするウィルスをアドウェアといいます。大抵はウィルスチェックで駆除されます。 広告の表示をしない拡張(大抵はブラウザの拡張)ソフトはアドブロック又は、アドブロッカーと言います。 無料のモノもありますが、位置情報とかカメラの権限とか広告に関連しない要求をしてくるものは、明らかに怪しいので導入してはいけません。

oyukim2_
質問者

お礼

 こんにちは、つたない質問に対し解答いただき有り難うございました。 教えて下さったサイトはマカフー ブログなのですね。 これからは、セキュリティに関する最新情報を見にいくようにします。  アドブロックも勉強します、有り難うございました。 

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Q1 ですが、考え方を転換すると、詐欺を働く側は、有名どころのセキュリティソフトに引っかからないことを第一に目指すことは容易に想像できますね。 なので、あえて世間では知られていないセキュリティソフトを使うことで防御力を高められる可能性があります。 個人的には、Malwarebytes とか、Emsisoft といったところが、知られていない強力なセキュリティソフトかなと思います。 https://www.malwarebytes.com/jp/premium https://emsisoft.jp/software/antimalware/ 上記の購入を検討して下さい。 Q2ですが、ポップアップを出しているのは、ウイルス感染したサイトとか、広告配信システムを悪用したりとかが多いかなと思います。 前者はセキュリティソフトでブロックしてくれることが多いですが、後者は広告ブロッカーで対処するしかないかな? 個人的には、VivaldiというWebブラウザに搭載されている広告ブロックを利用しています。 https://vivaldi.com/ja/ Chromeの派生ブラウザなので、Chromeで見れるページはほとんど見れます。こちらへの乗り換えをご検討下さい。

oyukim2_
質問者

お礼

こんにちは、今回は 質問に早々当日に解答いただき有り難うございました。 私 セキュリティ初心者でマカフィの「リブセーフ」を毎々更新してはいますが、 必要とあらば ご説明の「広告ブロック」を利用すると言うことですね。 今日からまた読み返して、一歩賢くなります、有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A