ファイアウォールとルーター、何が違うの?
08年の10月にセキュアド試験を受けるものです。去年落ちただけに今回はどうしても受かりたく思っています。で、現在ネットワークの勉強をしていますが、いまいち分からないのが、ファイアウォールとルーター、何が違うの?ってことです。ルーターにはフィルタリング機能により、パケットを破棄する機能があります。一方ファイアウォールにも当然禁止されているパケットは破棄する機能があります。ややこしくてたまりません。。どっちも同じじゃん!!!付加価値的な機能を覚えるたびに、両方でよく似た機能が現れるので、今だに両者の違いが明確になりません。
(例:ルーターのNAT機能と、ファイアウォールのアドレス変換機能)あるいは、ファイアウォールはサービスごとのOK、NGが選別できるから、ルータがネットワーク層である一方でファイアウォールはトランスポート層レベルでのフィルタリングが可能とでもいうのでしょうか?いずれにせよこのふたつは、私には同じに見えてしかたありません。でも試験では当然別物として扱われます。
一体このふたつは何が違うのですか?それともあまり変わりはないのですか?
補足
そうですか。NECです。実はルーターの更新を2年間せずに使ってました。マルウェアに感染してないか気になりました。