from_a_toのプロフィール
- ベストアンサー数
- 0
- ベストアンサー率
- 0%
- お礼率
- 0%
- 登録日2008/01/04
- これって辞められますか?
こんばんわ。 私は今年社会人1年目です。 今の職場に入社して働いていますが、正直精神的に辛くて 通勤も遠くて辞めたいと思っています。 新しい仕事を探して、仕事内容的にも通勤的にも なかなかいい条件のところが見つかりました。 もしその職場で働くことになったら3月から引継ぎ等で 働けると思い受けてみようと考えてるときに 親にそのことを話しました。 すると、昨年の10月に今の職場の進退調書で 「来年も継続を希望する」って書いた以上、 来年度は続けるのが常識だと言われました。 確かにその当時は頑張ろうと思ったけれど、 今は精神的にも辛くて来年も働くことが考えられません。 私は入社当初にもらった雇用通知書の項目で、 自己都合退職では「退職する31日以上前に届け出ること」と 書いてあったので、2月末にやめるには1月中に 辞めると言えば大丈夫だと思ってました。 この場合、私は辞めることができるのでしょうか? それとも辛いのを我慢して来年も働かなくちゃいけないのでしょうか?
- 社会人のアルバイトの良いやめ方
私はアルバイトで政経を立てている24さいです。去年の10月にバイトを始めて来月で辞めたいと思っています、理由は通勤時間が1時間半で帰るのが遅い、時給が安い、労働時間が長い、休みが取りにくい。体が限界だなど色々です。あともうひとつ大きい理由が年齢的に就職したいと思うようになったのと、アルバイトという雇用形態に不安になったからです、でも、職場の人がいい人ばかりで人間関係はかなり良いし、店長もいい人です。もし自分がまだ21歳くらいであれば働いていると思います。それに販売なんですが自分の大好きなブランドで働いており仕事的には楽しいですし頑張れば社員になれるのですが、将来的に頑張れば。というあいまいなかんじが年齢的に厳しいのです。 長々と申し訳ありません、本題ですが周りのスタッフや店長にカドがたたない辞め方はありますか?本当に人間関係はいいし、周りのスタッフに感謝しています。ですが学生というわけでもないので無難な辞め方が思いつきませんよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- micky1984
- 回答数4
- 子育てによる約4年のブランク
子育てで約4年のブランクを経て(37歳) この春からの再就職を目指して就職活動を始めようと考えています。 子育て中にも行政から任命された協議委員や子育てサークルの代表など 地域の活動にも力を入れてきました。 子育てやそれらの活動を通して プライオリティの判断力やコミュニケーション能力が一層磨かれたと思いますし 時間の使い方もうまくなったと感じていて その点は、経験を積んだと思います。 しかし、ブランク中のPTAや自治会などの活動は あくまでもビジネスではないのでアピールにならない むしろ、アピールすること自体がビジネス感覚からかけ離れているとおっしゃる専門家もいて ブランク期間についてどのようにアピールしようか悩んでいます。 子育てしながら独自に勉強して簿記2級の資格取得はしたので その点だけに限るべきでしょうか? 素人の個人的な意見ですが 子持ちの母ちゃんの段取力や時間調整能力は侮れないぞ!と感じていて この能力はビジネスシーンでもきっと活かされるはずと思うのですが この感覚自体、ビジネス感覚がないと思われても仕方ないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- happy_com
- 回答数5
- 社会保険労務士の資格取得について
社会保険労務士の資格をとりたいのですが、仕事をしながらですので通信教育で出来ればと思っています。 どなたか、おすすめの通信講座がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- sayaka1122
- 回答数4