Sam69 の回答履歴

全38件中1~20件表示
  • 最上級が譲歩を表す?

    (1)Not even the best of schools can educate a child whose will to work has not first been learnt at home. (2)Not even the best of health services can make up for the damage done to a child by a mother's bad care. In moral terms, the influence of the home is even more important. 文章はこれですべてです。 Not even the best of schools...からhomeまでのところで質問をさせてください。この文で主語はどれでしょうか?the best of schoolsがS, can educate =V, a child=Oだと思います。文頭にNotと否定語句が来た場合は倒置を表して、後ろが 否定語句+助動詞+S Vとあるはずだと思いますが、いかがですか? 問いには、(1)の最上級をどう扱えばよいのかという問いがあります。 その解説には  " 「どんな~でも」と譲歩に扱う。最上級の中で、「一番~」といっても何を指しているのか不分明なものは、「どんな~でも」と訳される。この文の場合は直前にある副詞のevenが譲歩の意味を強めている。 最上級が譲歩を表すというのをはじめてきいたのですが、そのようなものは頻繁にあるのでしょうか?i この文を  the best schools can not even educate a child...としては間違いでしょうか?なぜ not even などという語順になったのか、元の文はどうだったのかご説明願えますか? whose 以下ですが、willが名詞なのはわかるのですが、to workが、不定詞の形容詞用法だとわかると、判断できる理由はなんでしょうか?名詞+ to 動詞の原形 とあれば、to 動詞の原形 は、必ず名詞に修飾されるわけではないとはわかっています。willの中身がわからないから ,to workを書けるというと思いますが、不定詞の形容詞用法が少しわかっていません。 不定詞形容詞用法には 名詞 + to 動詞の原形で houses to live in と 動詞と目的語と言う関係 the ability to speakと 同格の関係 とそのような関係の場合に不定詞形容詞用法が使われることは知っています。 また、health services の箇所で、「どんな優れた医療機関でも」という訳になっていますが、どうして”医療機関”そのような意味になるのでしょうか?health は健康、serviceは業務などいった意味になるとおもいますが、どう思いますでしょうか?

    • sa-too
    • 回答数3
  • 中二・英語 betterの使い方

    中二の英語です…… 「I like cats “better” than dogs」 というこの文章。 betterは、good,wellの比較級だと習いましたが、上の文章ではどの様な意味で使われているのでしょうか… http://okwave.jp/qa/q4144131.html 上の質問のNo.4を参考に、こう考えました。 very much- better - best という変化の仕方もある。 だから、「I like cats better than dogs.」は、 「猫は犬にくらべて『より』好きだ」という意味になるので、 より=very much から、 この文章ではvery muchの比較級にあたるbetterが使われている。 ……この考え方は間違っているでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 日本語訳 よろしくお願いします!!!!!!!

    It`s not as intimate or connected a relationship as between a hacker and the computer - the virus writer relinquishes control and becomes disassociated from the actual activity he or she has set in motion. 上記の英文の訳し方がわかりません。 一文一文の単語の意味はわかりますが、全体としての意味がよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 完了不定詞をあえて使わない場合

    President Obama said the United States has a duty as the only country to use nuclear weapons in the past. 文法通りに従うと、to have usedと完了不定詞にすべきだと思うんですが、 何で現在形になってるんですか?

  • 前置詞、likeの後に名詞がない文章

    前置詞、likeの後に名詞がない文章 NOVA発行の、「ちょっと小粋なセンテンス」という本の40ページに、「この写真の髪型みたいに短くして」という美容院での英文が、Cut it short like in this picture, please.となっています。CDもネイティブがそのように読んでいます。しかし、このlikeは前置詞だと思うので、likeの後に、like thisとか、like this hair styleという名詞が必要だと思うのです。アメリカ人のペンパルに聞いても、文法的なことはわからないが、このままで良いという返事でした。なぜ前置詞のlikeで切れてもいいのでしょうか?

  • 意味教えてください

    The senator chose to incur dislike rather than compromise her prnciples to win favor with the public. これを日本語訳してほしいです。 あと、"favor with the public"を意味を詳しく教えてほしいです。

  • if that will do.

    Miss Finch, crowded though my calendar is with appointments, I think I can fit you in right now for fifteen or twenty minutes, if that will do. この一文の後半のif that will doのthatは何を指しているのでしょうか。もしくは、if that will do.で一種の成句表現でしょうか。

  • glass ceiling

    大学の授業の質問なのですが、 what measures are typically employed by government to eliminate the glass ceiling? どういったことを答えればいいのか、教えてください。 この場合のmeasuresは、対策ととらえれば良いのでしょうか?

    • naou83
    • 回答数2
  • planning swimming

    動名詞にするときに最後の文字を重ねることがあります。 たとえば planning swimming chatting など・・・ 文字を重ねなければならない単語を見分けるルールはありますか? 母音や子音などに特徴があるのでしょうか?

  • ★主語と動詞★

    発達障害があり、 授業のペースについていけず 困っています。 My classmates offen made fun of me. の主語と動詞がわかりにくいです。 主語はMy classmatesなのかclassmatesだけなのでしょうか? 動詞はmadeですか?それともfunですか? よろしくお願いします。

  • 間接話法

    ケンがあなたに、"Did you call on me yesterday."といったとき、間接話法で表現するときは、Ken asked me if I had called on him the day before.で合っていますか?添削をお願いします。

  • 英語の文法で解らないところがあります。

    タイトルの通りなのですが、問題の文は That Monica Mattoson made the first United States flag is widely believed. というもので、Thatは先行詞を含んだ関係代名詞なのかもしくはそれ以外なのか教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

    • XJ13
    • 回答数7
  • 形容詞の問題で質問します

    選択問題です。 I admit that making a speech is ( ) at first. 1.afraid 2.excited 3.scary 4.frightened 意味はわかります。1か3だと思いますが、どちらも{怖い}の意味があり、わかりません。

    • noname#110084
    • 回答数3
  • 和訳問題

    Poor indeed is the person who cannnot look toward the future with the hope that he will become the person he would like to be. という文章があって、 Poor indeed is the person who cannnot look toward the future with the hope that he will become the person he would like to be. 動詞はis,cannnot,will,would~ 関係詞、接続詞はwho,that,あと1つはthe person と heの間にあり、 主節はpoor~the personまで というのは分かるのですが、 上手く日本語にできません。 最後のheは、あなたと訳して問題ないのでしょうか? (この前の文を見る限りでは良さそうなのですが。)

    • r0b1
    • 回答数1
  • 3人称単数のSは、setでは不必要?

    ある本に、"She set the dishes on the table."と書いてました。 これは3人称単数なので、setではなく、setsになると思いますが、違うのでしょうか?

    • ps5530
    • 回答数3
  • Once と 現在完了形の使い方

    Once the new branch office in Hong Kong has been opened, the management plans on focusing its attention on rapid growth in that market. (一旦香港に新しい支社が解説されれば、経営陣は急成長をとげているその市場に意識を集中するつもりです) 上記の文の once と has been opened の関係について質問です。 once 接続詞では「一旦すると、 ~するやいなや」と意味になると思うのですが、なぜ現在完了形 has been opened になるのでしょう。現在形の opens にすべきではないでしょうか。 現在完了の表わす意味(用法)では、 1、完了 2、結果 3、経験 4、継続 の4つですよね。 上記の英文は、この現在完了の4つの用法のどれに当てはまるのでしょうか。私には、どれにもあてはまらないような気がするのですが。。。 良い説明がありましたら何卒ご教示よろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。  

    • yumearu
    • 回答数3
  • Once と 現在完了形の使い方

    Once the new branch office in Hong Kong has been opened, the management plans on focusing its attention on rapid growth in that market. (一旦香港に新しい支社が解説されれば、経営陣は急成長をとげているその市場に意識を集中するつもりです) 上記の文の once と has been opened の関係について質問です。 once 接続詞では「一旦すると、 ~するやいなや」と意味になると思うのですが、なぜ現在完了形 has been opened になるのでしょう。現在形の opens にすべきではないでしょうか。 現在完了の表わす意味(用法)では、 1、完了 2、結果 3、経験 4、継続 の4つですよね。 上記の英文は、この現在完了の4つの用法のどれに当てはまるのでしょうか。私には、どれにもあてはまらないような気がするのですが。。。 良い説明がありましたら何卒ご教示よろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。  

    • yumearu
    • 回答数3
  • なぜDon't mind ではなくてNever mind?

    Never mind は、我々が言う日本語の「ドンマイ」という意味とは違い、たとえば何度言っても理解してくれないといったような場合に「(これから先のいつであっても)」もういいよ。忘れてくれ」というようなニュアンスで使うのでしょうか。そう考えるとDon't mind ではなくnever(not ever)でなければだめだという理屈がすっきりするのですが。つまりなぜ Don't mind がだめでNever mindというのか理屈を知りたいのですが。

    • noname#120814
    • 回答数6
  • 不可算名詞と指示代名詞

    薬剤Aは「高い臨床効果=high efficacy」と「高い細菌学的効果=high bacteriologocal efficacy」を兼ね備えているんですが、 これを指示代名詞(this/these)を使って句で表したい時、 どうなりますか? 「efficacy」は不可算名詞ですから「高い臨床効果及び細菌学的効果」は 「high clinical and bacteriological efficacy」になりますが、 これに対する指示代名詞は「this」でいいんでしょうか? 宜しくお願いします。

    • maquia9
    • 回答数2
  • 等位接続詞について

    浪人生です。長文読解をしていた時に疑問に思ったことがあります。 It may give you insight into his thought process or the associations he makes between one event and another. この一文を読んだ時、his thought processとthe associationsが等位接続詞orで結ばれていると考えました。 しかし、実際はorで結ばれているのはhis thought processとthe associations he makes between one event and anotherでした。 ここで疑問に思ったのですが、この場合orは句と節を結んでいるのではないかということです。 等位接続詞は句と句、節と節など文法的に対等なものを結ぶとおもっていたのですが間違いなのでしょうか。