Meowth の回答履歴
- ベルヌーイの微分方程式
ベルヌーイの微分方程式についてですが y'+y=2xy^3 をu=1/y^2と置いて解いていっても答えと合いません。分かる方いましたら、教えて下さい。 答えは y^2=1/(Ce^(2x)+2x+1)となっています。
- この計算ができませんでした答え教えてください
とにかく答えがほしいです。 1÷26,000,000マイナス0.2231乗 できれば計算機の押し方なども説明していただければ たすかります。
- 運動方程式について。
運動方程式 (d^2x)/(dt^2)+2B(dx/dt)+x=f*sinCt がある。 これが十分時間がたったときの解を x=Asin(Ct+Φ)と仮定したとき、 C<1 C=1 C>1 のときそれぞれについて、どのような運動が予想されるか。 という問題があるのですが、さっぱりわかりません(;´д⊂) さわりだけでも構いません; わかる方いたら教えてください! お願いします!!
- 内部エネルギーについて
内部エネルギーの変化について分からなくてこもっているのでわかるかたがいましたら教えてください。 1atm,273KのHe2molが等温的に真空中で膨張し、体積が3ばいになったときの内部エネルギーの変化がわからなくてこまっています。。。 本には ΔE=q-w=0 という式や w=PdV という式が乗っていたのですがどれをつかってどれをもとめればいいのかわからなくてこまっています・・・ わかる方がおられましたらお願いします
- WORDのMicrosoft数式3.0の3×3以上の行列表現について
WORDのMicrosoft数式3.0の3×3以上の行列表現について教えてください。 WORDでMicrosoft数式3.0を立ち上げます。 カッコテンプレートの中で3×3以上の行列を受け付けてくれるのが|■|のタイプしかなく[■]ではカッコが消えてしまいます。(■)でも同様です。しかし行列式として扱いたい場合[■]で3×3以上の行列を記述したいのですが、良い方法や解決策を教えてください。
- 工業仕事と絶対仕事の違いについて
熱機関との対比をもとに絶対仕事と工業仕事を説明せよ。また、その違いと大小を比較せよ。 という問題があるのですが、 「絶対仕事とは物体の体積が変化することによってその物体が外に対してする閉鎖系の仕事である。また工業仕事とは物体の内部圧力が変化することによって蓄えられるエネルギーのことである。」 というのが答えではないかと思うのですが、どうでしょうか…?これは熱機関との対比が出来ていないでしょうか。。 後、大小を比較せよ、については意味が良くわからないのですが、どなたか教えてください。 かなり緊急なのでどうかお願いします。
- ベクトル解析の公式
今、流体解析のナビエ・ストークス方程式を扱っているのですが その中で (V・∇)V=∇1/2|V|^2-V×(∇×V) になることを使って式の展開をしたいのですが どうして上が成り立つのかわかりません。 V×(∇×V)から展開していけばなるのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- jon-td-deen
- 回答数2
- ベクトルの問題
ベクトルの問題で進研模試の過去問なんですけど (1)しか自力で解くことが出来ないので 分かる方は回答解説お願いします!! 問題 OA=2,OB=3,∠AOB=120°の三角形OABにおいて ベクトルOA=ベクトルa、ベクトルOB=ベクトルbとする。 また辺ABを3:1に内分する点をM、点Mと直線OBに関して 対称な点をNとする。 (1)ベクトルOMをベクトルa,bで表せ。 また、内積ベクトルa・bの値を求めよ。 (2)ベクトルONをベクトルa,bで表せ。 (3)直線OMとANの交点をPとするとき、ベクトルOPを ベクトルa,bで表せ。 (1)はOM=1/4a+3/4b a・b=-3となりました。 この続きを教えてください!!
- 行列の問題から2題です
実数xに対して4次正方行列Axを下のように定める。 Ax= |1,0,0,0| |0,1,0,x| |0,0,1,0| |0,0,0,1| (1)x、yを実数とする時、積AxAyを求めよ (2)Axの逆行列を求めよ ------------------------------------------ (1)Ayがどのような行列なのか分からないので計算ができません。Axのx部分をyに変えるとAyとなりますか? (2)(1/|Ax|)*(Axの余因子行列)で求めると(1/1)*単位行列になりましたが合っていますか?
- ベストアンサー
- 数学・算数
- hage-chabi
- 回答数4
- Mathematicaで極座標表示の式を直交座標表示にしたい
Mathematicaで極座標表示で出した式を直交座標表示(x,y,z)に書き直したいのですが、r=Sqrt(x^2+y^2+z^2)のように一つの変数を複数の変数に書き直すのがうまくいきません。 どうすればできるのでしょうか?
- 加速度が変化する場合の自由落下について
地球を半径Rの球とします。地表面から高さRの点から物体を自由落下させ、物体が地表面に着くまでの時間はいくらですか。 ただし地球表面での重力加速度をgとし地球の質量は中心に質点として存在し、空気抵抗や地球の自転・公転・他の星の重力の影響は無視でき、物体の質量は地球に比べ十分に小さいとします。 という問題なんですが、地球表面の重力加速度から万有引力定数Gを出して瞬間の加速度と地表からの距離をtに関する変数だと考えて行けば出来る気がするのですが、微分積分の知識が必要らしく手詰まりです・・・ 詳しい解説をお願いします。
- 熱伝導の計算について
熱伝導についての計算方法についての質問です。 例) 金属Aと樹脂が接触しているとします。樹脂の温度は最初200度、金属は40度とします。例えば金属Aの熱伝導率を30J/m/kとします。そして100s後に樹脂の温度が100度になったとします。また60s後に樹脂の温度が150度になります。もし60s後に樹脂の温度を100度に下げたいと考えた場合、金属Aの熱伝導率はどれくらいになるのでしょうか?計算の仕方、考え方がよくわかりません。熱伝導方程式を解くのでしょうか?もしくわ使わなくても単なる熱の移動量から求められるのでしょうか?
- 締切済み
- 物理学
- odanobunag
- 回答数4
- 黒体輻射の熱力学的考察
dU=TdS-PdVの関係と、黒体輻射のエネルギー密度uがTだけの関数であること、及びP=u/3であることのみを用いてuがTの4乗に比例すること(ステファンボルツマンの法則)を示したいのですがわかりません。 どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- 物理学
- levistraus
- 回答数2
- 加速度が変化する場合の自由落下について
地球を半径Rの球とします。地表面から高さRの点から物体を自由落下させ、物体が地表面に着くまでの時間はいくらですか。 ただし地球表面での重力加速度をgとし地球の質量は中心に質点として存在し、空気抵抗や地球の自転・公転・他の星の重力の影響は無視でき、物体の質量は地球に比べ十分に小さいとします。 という問題なんですが、地球表面の重力加速度から万有引力定数Gを出して瞬間の加速度と地表からの距離をtに関する変数だと考えて行けば出来る気がするのですが、微分積分の知識が必要らしく手詰まりです・・・ 詳しい解説をお願いします。
- グラフの曲率から、想定値を求める方法について
現在ある実験のデータをグラフ化(放物線)しているのですが、その曲線がある時期からは平行になる予定でいますが、 期間短縮の関係で、その曲線(曲率)から、その平行時の値を算定したいのですが、そのような計算の仕方があると聞いたもので、よろしければここで教えていただければと思います。 分かりずらい説明で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 数学・算数
- moto121953
- 回答数1