hiyou_4g83 の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 自動車取得税を廃止しガソリン税を大幅に上げるべき!

    マイカーなど他人からみれば少なければ少ないほど毒ガス吸わされるリスク、 景観も減るほどよくなる、事故に巻き込まれるリスクも減るし少なければ少ないほどいいけど、 天然資源に恵まれなかった日本では、自動車産業が衰退すると、失業者があふれるので、 自動車は売りさばきたい所。 いわば自動車は売りたいが乗られるほど環境汚染されるので、 乗るほど税金がかかるガソリン税を3倍、4倍にひきあげ、自動車取得税を廃止すればいい。 シンガポールなどは金持ちばかりで景観や環境も重視しているので、 カローラレベルの車でも購入時に800万とかかかるみたいだし、 ヨーロッパも環境に重視しているので、日本よりガソリン税が高く、 レギュラーのリッターあたり日本円で200円以上するのが当たり前だし。 質問の内容を書いてください

  • マンションの給水ポンプの電源について

    マンションの直結増圧方式の給水ではポンプが稼働していますが、これは給水で回っている時間以外はそんなに稼働しているわけではないと思います。例えば20kwのポンプがあれば20kwの電力契約が必要ですが、5kwhとかのバッテリーでバックアップしておけば電力の契約を5kwくらいに落としたりできるのではないでしょうか。ピークカットをすることで基本料金を下げられればバッテリーくらいはペイするような気がします。そんな例はありませんでしょうか。 家のマンションの場合には地上の受水槽からポンプで圧送する方式なので、バッテリーがあれば停電時にも受水槽の水を圧送することができて非常時対応にもなります。魅力を感じているのですが。

  • 高速バスや長距離トラックのFCV化は駄目ですか?

    日本政府は水素社会を実現する手段の一つとして、FCV乗用車に多額の補助金を投下し、販売促進を狙っている様です。 トヨタ未来を購入する人に一台あたり200万円も補助金を国税からプレゼントするそうです。 FCVは内燃機関自動車と比べるとCO2の排出が抑制できるし、電池自動車との比較においては走行距離が長いというのが特長であるが、短所としては水素ステーションが全国80カ所しかなく、村長さんが村内の移動に使うなどの用途では内燃機関自動車や畜電池自動車に勝ち目が無い様です。 FCVの長所である「走行距離が長い」、「走行時CO2の排出が無い」、それに加えて電動機駆動の長所である「低回転時に最大トルクを発生する」などの長所が発揮でき、しかも「水素ステーションの数が少ない」という短所にあまり影響されない用途として、高速バスや長距離トラックが考えれます。 これらの「緑ナンバー」は走るルートが固定的なので、そのルート上に水素ステーションがあれば問題ないし、また一台当たりの年間走行距離(=年間のCO2排出量)が乗用車の何倍、何十倍にもなるために、一台をFCVにコンバートしたときの環境負荷軽減が大きいというメリットもあります。 質問:長距離バスや長距離トラックのFCV化はどうなのでしょうか?  一台あたり500万円~1000万円ぐらいの補助金を出して、このカテゴリーでFCVを普及させるのはどうか、FCVの技術的特徴、社会的インパクトなどにお考えのある方より、お考えをご教示いただきたくお願いします。

  • レンジエクステンダーに関しまして

    私が持っているレンジエクステンダーというプラグインハイブリッドシステムの知識としては・・・ 1.エンジンはあくまで発電専用である。 2.エンジン(というか、エンジンで駆動された発電機)によって発電された電気は、モーターの電源として使用されるか、またはバッテリー(キャパシタ?)に蓄えられる。 3.モーターは、バッテリー、またはエンジンで駆動する発電機を電源とし、バッテリーが十分に充電されている場合はエンジンは停止してバッテリーの電気で走り、バッテリーの残量が少なくなるか、または急加速時、登坂走行時、高速走行時はエンジンで発電機を駆動して電源とする。 4.その他、運転席からの操作で、バッテリーでの走行か、エンジンで発電しての走行かを選択することも可能。 位しか持ち合わせていません。 で、質問なのですが・・・ ガソリンエンジンで2Lエンジンと同等の出力を発生させることができるモーターを搭載したプラグインハイブリッド車両があったとします。この場合、この車両に搭載される発電用エンジンとして最適なのは・・・ 1.やはり、2Lエンジンであることが望ましい。 2.少し小さいエンジンでOK(1.5~1.8L位) 3.もう少し小さいエンジンでいける(1.0~1.4L位) 4.軽自動車用エンジンで十分 5.むしろ、排気量は増やすか、同等の排気量で過給させるエンジンでなければダメ。 上記、1~5のうち、どれなんでしょうか? レンジエクステンダーに、ちょっとした興味があったので、こんな質問をしてみました。 お時間がございましたら、こちらの認識の誤り、上記1~5をわかりやすく解説していただく、もしくは、また違った説をご回答いただく等々、なんでもいいので、ご回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • EV車とは

    電気自動車の事でしょうか?

  • 田舎の電気自動車の充電スポットについて

    『CO2排出削減の為に電気自動車!充電出来るスポットもだんだん増えてくる筈!』 といった話題をTV等で耳にした事があります。 が、振り返ってみたら充電スポットの映像は、都会だった気がします。 田舎住まいの私は、電気自動車の充電スポットを映像以外では見た事がありません。 田舎は、自動車がガンガン走っています。CO2出まくりの非電気自動車です。 CO2を減らすには、自動車の数が多い田舎でこそ電気自動車や充電スポットを普及させるべきな気がします。 電気自動車の充電スポットが見当たらない、というのは、『私の住む辺りがド田舎過ぎて無いだけ』なのか、『都会ばかり普及して田舎では普及してない』のか、どちらなのでしょうか? 東京の様な大都市については、駐車場代の高さや若者の車離れを嘆く話題を耳にした事があります。 対する田舎はというと、車は趣味ではなくて必須を強いられるに近い物。 求人の募集要項に『要・普免』と無くとも普免無しは 「車の免許は無いの?(何で?取得当たり前じゃん、という感じのオーラ)」 と面接で問われる事もある。 普免無しで受かるのは、よほど運が良かった場合の給料ボチボチ接客業バイト(←ウチの姉はこんなで数年継続中)か、コンビニ(時給≒県設定最低賃金)ぐらい。 ※個人の意見。※ 「普免有らずば人にあらず(後期高齢者除く)」 とは言い過ぎかも知れないが、事務バイトさえ受からなかったりして普免取得、自動車購入も当たり前な気風。 電車で通える?原付で通える?知るか!自動車だ自動車!という感じ。 ※勿論資金的に困難でも支援なんて無い。※ ※個人の意見。※ 数から考えると、都会の多くない自動車を電気自動車にして充電スポットを導入するよりも、田舎で電気自動車を普及させて充電スポットを導入した方がCO2を減らせる気がします。 でも、田舎で電気自動車の充電スポットを見た事がありません。 私の住む辺りに無いだけでしょうか?それとも、田舎は全般的に電気自動車の充電スポットが無いのでしょうか?

  • 電気自動車用に家の外にプラグを設ける?

    太陽光発電の新築住宅を建てる場合、外壁に電気自動車用のプラグ(3万円程度)を最初から設置した方が良いでしょうか? 現在ガソリン車ですが、将来的には燃費コストを考えて、電気自動車も良いかなと考えています。ただ、充電には8時間もかかると聞いています。 そこで質問です。 (1)そもそも電気自動車は今後普及し、トータルコストで電気自動車に換えた方が得か。 (2)急速充電プラグにすると充電時間はどれ位で、いくらかかるか。 どなたか教えてください。

    • hima3
    • 回答数10
  • 電動アシスト付きクロスバイクvsロードバイク

    バイト代が入ったので、前々からほしかった自転車を購入しようと考えています。 しかし、迷っています。電動アシスト付きクロスバイクか、ロードバイクか。 今まで、電動アシスト付きのママチャリに乗っていたので、電動のほうがいいのか。 しかし、見た目があまり良くない。 ロードバイクは見た目がいいが、坂道などがきつい。種類が多いため何を買ったらいいのかわからない。 皆さんのご意見をお聞かせください。 ちなみにアシスト付きのほうはこれを買おうかとか考えています。 http://www.yamaha-motor.jp/pas/lineup/brace-l/

  • 電気自動車のご感想は

    電気自動車のオーナーの方あるいは試乗された方ご感想はいかがでしたか。  妻の軽自動車の買換えがせまってきましたので電気自動車も考えています。妻の車は往復20kmほどの通勤と市内での買物、年に数回片道100kmほどの実家に行くことだけです。これ以上の長距離運転は記憶に無いですしこれからも無いでしょう。  我が家は積雪・凍結地なので特に寒冷時(厳寒期は-10℃は当たり前、日中の最高温度がマイナス!!の日も珍しくありません。早朝の積雪では市役所の除雪・融雪剤散布が間に合わず圧雪路になります)の様子、特に暖房のききはどうでしょうか。また、市営駐車場には充電設備らしきもの(?)がありますか使い方とか電気代(?)はどうするのでしょうか。

    • AVC
    • 回答数8