DOCTOR-OA の回答履歴

全2734件中341~360件表示
  • スーツケースに付いたタグはずっと付けたままでいいか

    海外旅行に行くと、スーツケースの取っ手にタグを付けられますが、 そのタグはずっと付けたままでいいのか、次の海外旅行の時にも付けたままでいいのでしょうか。

    • yoqukld
    • 回答数8
  • 消費税増税前にやること。

    既定路線の通り、 出来レースで消費税率が上がることになりました。 あ、まだ確定ではないですけどね。 ただ、どうやら庶民の中にも消費税率が上がることはやむなしと感じてる方も相当数いらっしゃるようですね。 ちょっと思ったんですけどね、 消費増税前にやってみること、あったんじゃありませんかね。 税金の使い道の問題もぶん投げちゃったじゃないですか。 そのうえ、東電に税金投入して国営化してしまうそうですが、 これも問題があるそうですよ。 生活保護の不正受給問題も特段の解決策もないじゃありませんか。 税金垂れ流しのままですよ。 ところで僕が思うのは、 お金が足りないなら消費税じゃなくてほかの所から取れよっていうことなんですよ。 例えば、 たばこ。 たばこ一箱千円なんて話もちょっと前に出てましたが、 結局うやむやのままですね。 今タバコって四百円くらいするんですよね。 安すぎませんか。 街中でくさい煙をまき散らす公害ですよ。 個人の趣味嗜好品で、 くさい煙をまき散らすようなもの、ほかにありますか? こうやって書くと禁煙ファシズムとか言って反発しますけどね。 たばこ吸いの人たちは、吸いたくない人にも無理やり煙を吸わせてるんだから、 やっぱり負担するべきじゃないんですか。 たばこによる火事だってたくさん起きてるんだから、 やっぱり煙草の必要性より害悪のほうが大きいと思うんですよ。 そういうものからは税金をたんまり取ったほうがいいと思うんです。 生活する上でどうしても何かを消費しなくてはいけないわけですから、 そんなものに重税かけられちゃかないませんよ。 なくてもいいもの、ないほうがいいものに重い税金をかけたほうがよっぽどいいと思うんですけどね。 もう一つは、ギャンブルの勝金の税金。 競馬などの公営競技では大きく勝つと税金取られる仕組みになってるようですけど、 例えばパチンコ。 勝った場合でも無税で金を手にできますね。 法律上はどうなるんでしょうか。 雑所得でしょうか。 本当は税金がかかるんですよね。 ギャンブルの勝った金。 でもほとんどの人が脱税してます。 どうですか。 こういうあぶく銭から重税を取ったら。 まじめに働いてる人が、昼飯買うのに重税かけられて、 朝から並んでギャンブルやるような非生産的な奴らの、 あぶく銭が無税っておかしくないですか。 取れるところから取らずに、 消費税の増税なんかするべきではないと思うのですよ。 あと、宗教法人に対するきちんとした課税も必要だと思います。

  • Eチケットについて

    マイレージでの国内旅行の手配を航空会社に電話でしました。このとき英数字の「予約番号」を教えてもらい、メールにてEチケットを送るのでそれを印刷して当日カウンターに行くように言われました。ところがこのメールを印刷前に間違って削除してしまったようです。再送信を依頼したく電話していますが話し中で繋がりません。 搭乗券は予約番号を伝えるだけではもらえないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • lock_on
    • 回答数2
  • 消費税が上がるのは、なぜですか?

    消費税を上げる意図が分かりません。 マスコミは、頻繁に消費税の話題を取り上げますが、 そのうち、国民が納得してくれるのだろう、 と考えているのでしょうか? 国家財政の内訳など、 もっと細かい情報を多く、 国民に知らせることが重要なのではないですか? 国家財政の情報開示が足りないと思いませんか?

    • noname#157839
    • 回答数15
  • オスプレイは本当に危険ですか?

    なんか、公式にはヘリコプターより安全ということなので、 オスプレイに代えればいいのにて思いませんか? 本当に危険なのはヘリですかオスプレイですか?

  • 障害者の指紋入国審査

    昨今では、自動指紋認証システムが導入されているとききます。 もう数年海外へは行っていません。 というのも病気をし、身体が不自由になったからです。 この度妻の奨めもあり、近場の韓国から行ってみようという事になりました。 そこで、心配なのは、この指紋認証です。 何度か経験済の妻が言うには、両手でタッチしなければならないとか。 私の場合、歩行は特に介助は要りませんが、後遺症で麻痺になった左手はどうしても 握り込んだまま開ける事が困難です。(ドラえもんの手の様です) この様な場合別のゲートがあるのでしょうか? また、事前申告は必要なのでしょうか? ご存知の方至急ご教示願います。

  • 宿泊予約サイトの支払い方法について

    海外の宿泊サイトは、予約時点でクレジットカードによる仮引き落とし状態になるので、現地での支払いは不要と聞いたのですが、本当にそうなのか確認させてください。 今回の旅行で利用するのは、 ・Booking.com ・Expedeia ・HotelClub=ここだけはどうやら仮引き落としになっていて、キャンセルの場合は全額戻すということが書いてあります。 の3社です。 各社のHPを見ても、利用方法が明確に書いておらず、よくわかりません。問い合わせの電話番号もなく、初心者には不親切と感じました。

  • SkyMilesのマイレージについて

    マイレージプログラムに関して、まったくの初心者です。 今度、ベトナム航空を利用するため、マイレージプログラムに加入したいと考えています。 ベトナム航空のマイレージプログラム「ゴールデンロータスプラス」を 利用しようかと考えていたのですが、 調べていたら、デルタ航空の「SkyMiles」だと、 「有効期限なし」だという情報を見つけました。 ↓ http://www.mile-tokutoku.com/ffpguide_DL_original.htm また、さらに調べていたら、教えてgooの回答で、 「有効期限は24カ月だが、通販でマイルを加算し続ければ実質無期限」との情報も見つけました。 ↓ http://okwave.jp/qa/q5506865.html なるべく、有効期限がない、もしくは長いものが望ましいと考えています。 以下、教えて下さい。 1.上記のマイルの有効期限について、どちらが正しいのでしょうか? 2.ベトナム航空を利用する際のマイルの換算率は、 ベトナム航空の「ゴールデンロータスプラス」と、デルタ航空の「SkyMiles」と、 まったく変わらないのでしょうか? 3.その他、なにか他のベターな方法やリスクなどがありましたら教えて下さい。 以上、よろしくお願いいたします。

    • teamilk
    • 回答数3
  • 宿泊予約サイトの支払い方法について

    海外の宿泊サイトは、予約時点でクレジットカードによる仮引き落とし状態になるので、現地での支払いは不要と聞いたのですが、本当にそうなのか確認させてください。 今回の旅行で利用するのは、 ・Booking.com ・Expedeia ・HotelClub=ここだけはどうやら仮引き落としになっていて、キャンセルの場合は全額戻すということが書いてあります。 の3社です。 各社のHPを見ても、利用方法が明確に書いておらず、よくわかりません。問い合わせの電話番号もなく、初心者には不親切と感じました。

  • オウム真理教などより恐ろしいように思えるのですが。

     フジテレビの韓国偏向に対する抗議デモが発生して以降、日本人のマスコミ・芸能界に対する失望感が急速に拡大し、日本のマスコミ・芸能界を良い方向に持っていかず(是正・改善せず)に自分たちの都合でボイコット(潰す・殺す)ことを考える恐ろしい人間が日本に増えたような気がするのですがどうでしょうか?  日本社会を揺るがした大事件といえば、1995年のオウム真理教による地下鉄サリン事件や1997年の神戸児童殺傷事件、2000年の西鉄バスジャック事件、2008年の秋葉原通り魔事件などキリがありませんが、前述の日本人たちが日本のマスコミ・芸能界を自分たちの都合でボイコット(潰す・殺す)ことが実際に起これば、正直上記の日本で起こった事件どころでは済まされない大問題になりそうな気がします。  それに日本のマスコミ・芸能界を自分たちの都合で潰すような人間は、ぼくにとってオウム真理教の地下鉄サリン事件実行犯以上に恐ろしい人間であるように思えるし、まさに日本を破滅させる国家テロ組織同然でもあるように感じられます。幼少の頃から日本のマスコミ・芸能界を娯楽として受け入れ、長年心から愛する形で慣れ親しんできたぼくにとっては、そんな極悪非道な人間たちを断じて許しておけないし、警察や政府などに「自分たちの都合で日本の芸能界・マスコミを潰す人間たちを国家テロ組織に指定しろ!」と訴えてやりたいほどです。オウムの地下鉄サリン事件の恐ろしさを痛感しているぼくにとっては、これぐらいのことをするのが当然だと思っているのですがどうでしょうか?  それに世界中で、マスコミと芸能界が存在しない国がどこにありますか?そう考えたら、日本の芸能界・マスコミを自分たちの都合で潰す人間など真の愛国者とは言えないと思うのですがどうでしょうか?

  • 週刊誌は必要悪でしょうか?

    無責任な記事ばかり連発しています・・・ 但し、新聞や、テレビが隠蔽している社会の影の部分を知らせていることも事実であります。

    • gusin
    • 回答数8
  • 宿泊予約サイトの支払い方法について

    海外の宿泊サイトは、予約時点でクレジットカードによる仮引き落とし状態になるので、現地での支払いは不要と聞いたのですが、本当にそうなのか確認させてください。 今回の旅行で利用するのは、 ・Booking.com ・Expedeia ・HotelClub=ここだけはどうやら仮引き落としになっていて、キャンセルの場合は全額戻すということが書いてあります。 の3社です。 各社のHPを見ても、利用方法が明確に書いておらず、よくわかりません。問い合わせの電話番号もなく、初心者には不親切と感じました。

  • 特典旅行の乗り継ぎ

    1週間ほど前に同様の質問をして一応その件はキャンセルと言うかたちで解決したのですが、次に特典旅行を取り直した分で再び同じような問題を抱えています。 再度に亘り申し訳ないのですが、識者のご意見を賜りたく質問します。 8月の上旬に関空からマドリッドへの特典旅行(ユナイテッド)でまいります。 経由は関空~ドーハ~ミュンヘン~マドリッドです。 関空からミュンヘンまではカタールで取れています。 ところが前回と同じ(前は北京での乗り継ぎ)で、ドーハからのミュンヘン行きQR3便が毎日のように遅延しています。 ミュンヘン空港にて1時間10分でルフトハンザ1804に乗り継ぐのですが、果たしてどのようなことになるのやら心配です。ミュンヘン空港では30分あれば良いなどという書き込みも見ましたが、かなり焦るような気もします。 代替案は遅延を生じさせたカタール航空の指示に従うようですが、これはやはりミュンヘンでしか手続きできないのでしょうか(ドーハで乗り継ぎ不可能が分かっていてもやはりミュンヘンに着いてから)? LH1804に乗り遅れた場合スターアライアンスでの接続はいくつかあるようですが、その日の内にマドリッドへ到着しなければなりません。ドーハ・ミュンヘン間の機内ではどうしようもありませんね? 現在のところWEB上では代替のフライトはありません。 ミュンヘン空港は初めてですが、フランクフルトほどの広さはなさそうです。 どなたか特典旅行で乗り継げなかった場合のことやミュンヘン空港に詳しい方、参考になるアドバイスをお願いいたします。

  • 生活保護費を下げるべき? 最低賃金を上げるべき?

    生活保護受給者が増えていることが社会問題となっています。 生活保護受給者は月間に約14万円ほど現金受給できるほか、税金免除、国民年金納付免除、NHK受信料免除、医療費免除などの免除制度があり、また子女が居ればこれらの教育費、給食費などが支給されます。これらを含めれば実際には14万円よりも高い金銭援助を受けています。 一方、低賃金で働くワーキングプアなどと呼ばれる人たちは1か月働いても手取り給与が10万円そこそこの人たちもいます。彼らには各種の免除制度はないのでNHK受信料や国民年金納付などで支払いが終わると手元に残るのは10万円に満たない人も多くいます。 ***************************** これらの問題に対して 生活保護受給者は働かない怠け者(国民三大義務を果たさない者)だし、働かない生活保護受給者が働いているワーキングプアよりもリッチな生活をしているのを見れば、怠け心の有る者は ”不正してでも生活保護受給をして働かずに生きてゆこう” と思うだろう。 そういう人を増やさないためには生活保護費をもっと下げて、生きていくぎりぎりの金額だけ渡すべきだ。 そうしなければ最低賃金を上げる必要が出てきて、企業にとって負担となるから、そっちはすべきではない。やるべきは生活保護費を最低賃金以下に下げる方向だ。 という声があります。 一方で 生活保護費用は憲法に定められた生きる権利を保障するものであって、それを下げるべきではない。問題なのはワーキングプアが発生するような雇用環境にあるのであって、むしろ最低賃金が生活保護費を上回るように設定すべき。そうすれば多くの生活保護受給者や生活保護受給を考えている者も ”生活保護を受けるよりも働いた方がトクだ” と考えるようになるはず。 悪いのは生活保護受給者にも劣る程度の賃金しか支払わない企業の方だ。 という声があります。 更には 現金を渡すから問題なのだ。なぜなら現金には名前が書いてないから。 これを解決するために、食料・日用品購入については本人限定の購入チケットを支給すれば、酒や嗜好品を買ったり、賭博などの娯楽に使うこともできないからそうすればいい。 これらの”生活保護者用チケット”を使うたびに、  ”私は生活保護者でございます。皆様にタカって、皆様の税金で生きている怠け者でございます” という事を本人、周囲に強烈にアピールさせればいい。 不正受給とか最低賃金がどうのこうの、という問題ではなく、”生活保護を受けることは恥”という文化を復活させればよい。このようにチケット制を導入することで、辱めを受けて、生活保護をやめる人が増えていくだろう。そうして生活保護受給者を減らしていけば、生活保護費受給者全体数は減る。生活保護受給者が超少数派になれば、 ”これ以上生活保護を受けて世間から白い目で見られるよりも、生活保護より少ない手取りでも働いて生きていく方がまだましだ。もう生活保護なんて恥ずかしい目には遭いたくない!” と思う人間が増えてくる。そうやって生活保護者を労働者人口に呼び戻して、日本の労働人口を増やしていくことが、少子高齢化時代にもマッチした政策なのだ。 また現金を渡さずにチケット制にすることで、一部で問題化している生活保護受給者をかき集めて小さなアパートの一室に十数人で住まわせて、衣食住の面倒を多少みる代わりに生活保護費をピンハネする「生活保護ブローカー」なる悪徳ビジネスも根絶できるはず。  ん?  ”生活保護は恥ずかしいから受けたくないが、働いてもまともに生活できない。このままでは困窮して餓死か、自殺しか道はない” という人が増えたらどうするか、って? んなこたぁ知ったこっちゃないわ。そんな弱い人間は国民として不適格。弱いものに合わせて国家計画していたら国家が破たんする。ついてこれない奴は野垂れ死にすればよい。 という声もあります。 どれが正解なのでしょうか? それとも正解はこれ以外のどこかにあるのでしょうか? 正解を教えてください。

    • s_end
    • 回答数12
  • 日頃のTV番組の疑問。

    朝から晩までTVでは原発再稼動反対とか、消費税導入反対とかやってますが、マスコミって反政府運動を扇動しても構わないものなのですか。

    • noname#157621
    • 回答数6
  • 23年度の迷惑防止条例による痴漢の全国認知件数

    23年度の迷惑防止条例による痴漢の認知件数の全国合計を教えてください。強制わいせつの認知件数はすぐに分かったのですが、迷惑防止条例のほうの数字が出てこなくて困っています。レポート作成の資料として使います。よろしくお願いします。

  • 創価学会の信者の人達は何故、マイナス思考に誘導・・

    創価学会の信者の人達は何故、マイナス思考に誘導するのですか? 「死ね!」とか「殺せ!とか、「死ぬよ!」とか、「あなた達家族は別れ なさい!」」とか、「くず!」とか、「ぶた!」とか、近い将来に不幸が訪 れるのを楽しみにしているように「楽しみー!」とか、 何故、創価と関わると”家庭内不和”・”離婚”・”自殺”などが起きるん でしょうか? 自分の周りでも起きています。 そういう宗教(教え?)なんでしょうか? どうしても納得がいきません。 本当にそんな教えを広めているのでしょうか? どんな立派な理念があっても、実際に起きている事を見てみると、 ???・・・です。 それを注意すると、「大丈夫!」と言って、自分達はどんな言動をし ても安泰みたいな・・・ 個人や社会の平和を目指しているみたいな事を伺いましたが、 どうも、結果として真逆の方向に進んでいる様な気がしてなりません。 何かが間違っているのではないでしょうか?

    • noname#157607
    • 回答数8
  • マイレージプラスでの航空券購入が分かりません

    旧コンチネンタル航空のワンパス会員です。現在はユナイテッド航空のマイレージプラスに吸収されています。 マイルを貯め続け気づけば10万マイルを超えており、今回初めてマイルを使って航空券を購入しようと思います。 ですが購入方法がわかりません。 ユナイテッド航空のHPを見てもスターアライアンスのHPを見てもわかりませんでした。 どこのサイトのどのページから行けばよいのでしょうか? どなたか教えてください。 購入予定便 ANA 羽田→バンコク タイ航空 バンコク→サムイ とその往路便 ANAもタイ航空もスターアライアンスメンバーなので購入可能のはずなのですが。

  • オウム麻原の映像を垂れ流して上祐も登場

    オウム逃亡犯の高橋が捕まって、ニュースやワイドショーでオウムの麻原の映像や 上祐のコメント、「麻原を信じている」「パワーがみなぎる」など流れてますが こういうのをテレビで流すと元信者がまた信仰してしまい良くないという 結論になってたような気がするんですが、 もう良くなったんでしょうか??

  • 原発再開は必要ですか?・・・

    その理由は?・・・ 計画停電をやれば、怒る国民はいますか? 誰を責めますか?民主党ですか? なぜ、自民党を責める人はいないのですか?

    • gusin
    • 回答数5