maxakunn の回答履歴
全23件中21~23件表示
- 弁理士試験の口述模試
弁理士試験の論文試験の合否待ちの者です。 もし合格していれば、少なくとも1回は 口述模試を受けたいと思っています。 私は地方在住のため、自分の口述試験の日の直前に上京し、 受験することになるのですが、 昨年の状況を調べたところ どこの模試を開催してくれる機関も 模試が口述試験の1週間以上前に設定されており、 私は模試を1度も受けられず本番に臨まなければならない のではないかと、とても心配しています。 地方在住で、私と同じような状況の方は どのようにして口述試験の模試を受けられたり 口述試験のような雰囲気のリハーサルをされたか ご経験、情報等を聞かせてください。 私の周囲には受験仲間はいません。 素人でもやはり家族に相手になってもらうだけでも 口頭で答える練習になって違うものでしょうか。
- 締切済み
- 法務・知的財産・特許
- RachelKarenGreen
- 回答数2
- 事故被害者は警察に診断書を出すべきか
妻が交差点で自転車で横断したところ右折車(乗用車)に衝突され、膝を軽く打撲しました。警察で現場検証を行いました。病院で診断を受け翌日診断書を警察に届けることになっていました。ところが、夕方、加害者が雇用者(運輸会社経営)同伴で家に来て、治療費は払うから、警察に診断書は出さないでくれ。行政処分でこの男は運転出来なくなる。というのです。通勤帰りのマイカーによる事故でもそのような処分があるのでしょうか?何か他に意図があるような気がして不安です。
- 1
- 2