shibalove の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 勉強が辛すぎる

    今から1年間浪人生として志望大学に合格するために頑張らなければなりません。しかし今の状況がかなり辛いです。 やる気が出なくて、それでもなんとかやっても楽しくなくて嫌で辛くて、無意識に別のこと考えながらやってしまってたり、数分に一回手がとまってボーっとしてしまっていたり、しょっちゅう考え事を思いついて知らないうちにやめてて考え続けていたり、別の欲求(性欲やゲームしたいや眠いなど)がしたくてたまらなくなってやめてしまったりです。 志望大学(学部にもかなり憧れてる)へ入りたいという思いは相当強いのですが、(ここさえいければ何も望まないくらい)何故かうまくいかないんです。 こんな感じが1ヶ月くらい続いてしまっていて、うつになりそうです。 吉田たかよしさんの脳を天才にする勉強法や、茂木健一郎さんの脳を活かす勉強法など、有名な本をいろいろ見てきて脳の仕組みとか勉強の仕方についてもかなりわかったのですが、試してみても変われなくて辛いです。 また最近は勉強の仕方とかやる気の仕組みとか脳の仕組みとか体の仕組みとか・・勉強に関してる物全てに考えまくってしまいます。考えすぎたり見すぎたせいか、自分が選んだ方法が常に不安です。 この方法であってるのかとか、これでやって失敗したらどうしようとか、やる気が出なくて楽しくないってことは何か間違えてるのではないか?とか・・言ったらきりがないです。 このままの自分では1年間勉強をあまりしなかったせいで、一生後悔をする(自分では大学の選択は人生でも最大の分岐点な気がするので)気がしてしょうがありません。 世界史の難しくて多すぎる単語とか古文のしんどさとか関係なく、興味を持てて楽しくやってる人がうらやましすぎます。自分も興味をもとうと大学受験用のマンガの世界史と古文を読んだのですが、全然もてませんでした。読むのもしんどかったです。 たまに物凄いやる気が出て、1秒でも惜しいくらいの気持ちになる時はあるのですが、あっという間に消えてしまいます。 みなさんはこういう状況をどうやって乗り越えましたか?またどうやったら乗り越えられると思いますか? 本当によろしくお願いします。

    • noname#95804
    • 回答数8
  • フィンランド旅行 疑問点

    今年6月にフィンランドに行く予定なのですが、 不明な点がいくつかあるので質問させていただきます。 1.フィンランド航空の正規割引運賃は毎年いつ頃出てきますか? 2.正規割引運賃と格安航空券、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。 3.トゥルクを見て回りたいのですが、その時にナーンタリのムーミンワールドに行くべきか悩んでいます。一人旅という事、ムーミンは好きだけど詳しくないという事(行く場合は原作を全部読んでいきます)、ヘルシンキを拠点にするつもりなので1日でトゥルク+ナーンタリは厳しいのではないかという懸念があります。 しかし夏季しか開いていないという事もあり、行きたいという思いもやはりあります。がんばってムーミンワールドに行くべきですか? 4.フィンランドのマナーなどで、日本と大きく異なる部分や気をつけるべき事があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 待合室に置くのにいい絵本は?

    薬局で勤めています。待合室の絵本がぼろぼろになってきたので、新しいのを何冊か買いたい(経費でおとせる)のですが、どんなのが良いでしょうか? 子供が多い所で、十歳以下の子が兄弟と家族でそろって来たりも頻繁。元気な子が多く、飛び出す絵本などはだいぶグシャグシャです。 絵本は好きなんですが、私自身は子供もいないし、どういうのがいいのか分かりません。エドワード・ゴーリー好きだけど買うわけにいきませんしね。 お母さんがちょっと読んであげる時間で済むぐらいの方がいいので、短い薄い絵本でいいものを教えてください。 絵本で「いいもの」って定義も難しいですけどね。 お母さん世代が知っているのもいいかもしれません。 「ぐりとぐら」はあります。「ちいちゃんのかげおくり」‥‥は暗い?

  • 絵本のタイトル・作者を教えてください

    ●「あさがお」と広島の原爆が題材になっている絵本の題名や作者が思い出せず困っています。 淡い、優しい絵で、 切なくて悲しいお話です。 ●幼い女の子が獅子舞に頭を噛んでもらう内容の絵本の題名や作者も探しています。 たしか、女の子がおしるこを美味しそうに頬張るところや、お母さんの買い物袋から飛び出たネギの匂いを嗅いで変な顔をしてる絵が印象に残っています。 何かわかる方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m

    • aminor
    • 回答数2
  • 大学の卒論

    大変、甘えた話をさせてください。私は、現在大学4年生で来年の3月には卒業予定です。ですが、ここに来て卒業できるか不安な日々を過ごしています。卒業に必要な単位は十分に足りているのですが、どうにもこうにも卒業論文ができそうにありません。卒論は自分で目的や実験の方法等を考えなければなりません。テーマは決まっているのですがどのようにして取り組めばよいのかわからず、約3ヵ月足踏み状態で気がつけば9月になってしまいました。大学2年次から自分がこの分野に向いていないと薄々感じていましたが、大学だけは卒業したいという思いで頑張ってきました。しかし、今がんばってもがんばっても結果がついてこない状況でこれ以上なにができるのだろうかと無気力な状態にあります。がんばることに疲れました。また、自分にいかに向いていない分野を先行していたかと考えるとこの4年間が無駄に思えて仕方ありません。親にも申し訳ない気持ちで、これでもし留年になったらそれこそ親に会わせる顔がありません。このような自分は甘えていると思います。自分できめたテーマなのだから責任を持つべきたと頭ではわかっていても、気持ちがついてきません。大学は卒業したいでも卒論ができないというジレンマで毎日イライラして余計に落ち着いて卒論にも取り組むことができず、悪循環な毎日です。正直、ここにきて逃げてるだけですが、「大学を辞めたい」や「もうどうでもいい」といった自暴自棄な考えが頭から離れません。自分の人生が何なのかまで分からなくなり、自分の未熟さと甘えた考えに情けなくなりもしますし、こんな自分に失望しました。たかが卒論でと思われるかもしれません。社会はこれ以上に厳しいと思われると思います。ですが、確実に冷静さを失っていく自分に何かアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

    • nhoq8
    • 回答数3
  • ヘルシンキ空港での液体物持ち込みについて

    こないだ、ヴァンター空港を使用したのですが、 その際に、自分では持ち込みの条件をクリアしていると思った液体物が、 カウンターでダメだと言われてしまいました。 ダメだと言われた理由についておわかりの方がいれば教えて下さい。 (↓その時の行動です。) シェンゲン外(リガ)からのフライトで、ヘルシンキ到着 ↓ パスポートコントロール通過 ↓ バッゲージクレームでスーツケースを拾う ↓ バッゲージクレームの横にある免税店らしき所で200mlの化粧水を購入 ↓ このあとに乗り換えがあることを店員に伝える ↓ 店員が、機内持ち込み用に、空港で買ったと分かるように専用の透明のバッグに入れて、レシートも添付してくれる ↓ 出口通過 ↓ フィンエアーのカウンターで、シェンゲン内(リスボン)へ行くフライトのチェックイン ↓ 職員に「液体物は大丈夫?」と聞かれて、袋に入った化粧水を見せる ↓ 100ml以上だからダメ、スーツケースに入れろと言われる ↓ 釈然としないが、スーツケースに入れる 私としては、ついさっきヘルシンキで買った液体物だし、専門の袋にも入れてくれてるし、レシートついてるし、 シェンゲン内からシェンゲン内に行くんだから(この点はそんなに関係ないですが)、 何の問題もないと思ってたんですが、これ一体、何がまずかったのでしょうか…?

    • lestari
    • 回答数5
  • 古文が・・もういやだ!

    度々失礼します。高校の古文を独習中です。 今日は心底参りました・・ 古文の、おそらくは一番基礎的だとおもわれる問題集を買ってきたのはいいのですが、手が止まるのなんのって・・。 分からない、飛ばす、分からない、飛ばすの連続で、スカスカです。 なぜ分からないのかすらわからないので、対策しようもありません。 活用が分かってないのか、単語力がないのか、助動詞ができてないのか、助詞が分かってないのか、それすらわからないのです。 それとも全部わかってないのか?! あまり時間が無いので、例えば、今まで0点だったのを、30点にできればいいので、コレだけは必ず覚えてっていうのを教えてください。 ていうかなんでもいいのでアドバイスください。 困っております。古文なんて無意味じゃ!おのれ許すまじ、日本の教育・・

    • eienn
    • 回答数6
  • 日本語の添削をお願いします

    1.日本語を勉強している外国人です。 添削依頼の文が堅くて長いですが、なんとかご指導をお願いいたします 2.以下の文はパワーポイントのスライドショーと同時に、話す内容です。出来れば、スムーズで簡潔なように表現しようと思います。専門言葉は別にして, 文法や単語の間違い、不自然な表現があれば教えてください。 1RD SLIDE:会社概要 当社は1983年に設立されました。 今まで、24年の歴史があります。ホースの専門会社として、PU、ナイロン、PE、PVCと合成材質等、各種類のホースを生産していて、エアー、水、オイルと化学薬品に適合します。また、カプラ、アクセサリー、ホースリール等も扱っていて、自動化システム、半導体、自動車、食品、農芸、と建築などさまざまな産業にもっとも適しています。そして、2001年1月に ISO9002認証を取得しました。製品も50個以上の国に輸出されています。主な輸出地域は米国とヨーロッパです。 2TH SLIDE:本工場 本工場が去年に完成しました。事務所の方では延べ床面積が1650平方メートルで、工場の方では13000平方メートルです。社員人数は160人です。今のところ、ホース年間生産量は5千万メートルになります。最大の年間生産量は1億メートルに達することができます。 3TH SLIDE::本工場 ここはQC実験室です。左の写真はホースと続手のジョイントをテストする張力実験機械です。真ん中の写真はホースの破壊圧をチェックするための、破壊圧実験機械です。右の上の写真は材質実験機械です。当社は、必ず原材料に問題なしと確認済んでから、製品を作ります。最後の一枚はホースリールの使用期限を計るための、ホースリール実験機械です。 4TH SLIDE:本工場 第一組立ラインでは、ホースに継手を取り付けしたり、最後の仕上げをしたりする所です。第二組立ラインでは大量生産の時、ベルト輸送マシンで運び、製品をパッケージする所です。 5TH SLIDE::販売実績 売り上げは2005 年では1380 万ドルで、2006 年では1600 万ドルです。2007年の売り上げは1920 万ドルを推し量ります。平均年間成長率は20%となります。 6TH SLIDE:未来への展望と目標 当社のは今、生産力アップして、年間生産量1億メートルに達するように努力しております。 続きはサービスポイントをご説明します。当社は専門的知識、豊富な経験を持っていて、お客様にもっと品質のいい製品を提供することができます。そしそ、責任感ををもって、お客様のご要望に早くて確かにお応え致します。というわけで、業界では先頭の位置を走っております。 最後、当社はいつも環境保護に十分な配慮を行います。同時に、双方の利益を追求して、末永く健全に経営するために励んでいます。

    • mayc
    • 回答数3
  • 高2からの理転について

    大学を受験経験者の方に質問です。 私は今高校2年生の文系志望なのですが、 自分の将来やりたいことを考えるとやはり理学部か工学部に進むしかないと思うので理転することを考えています。 私の学校では2年から選択科目に分かれ、特に文理で分かれるわけではないのですが、 理科の科目(地学・物理)により実質上文理が決まり、 3年になるとクラスも本格的に文理に分かれます。 現在は国公立文系志望のため地学・日本史を選択し、 それ以外は世界史・数学IIB・英語・現代文・古文を履修しています。 (1年では理科は科学、社会は現代社会でした) 先生の話では文転する生徒は毎年何人かいるが理転は基本的にはいないという事でした。 数学IIICは履修できますが、物理は無理であれば備校で習うつもりです。 どうしても無理であれば諦めるしかないとは思いますが、 可能であれば浪人は覚悟します。 こんな感じで考えているのですが、今からでは 難しいでしょうか・・? ご意見をお願いします。

    • yona32
    • 回答数6
  • 就職試験に課される作文(勇気が必要なとき・2回目)の添削をお願いします。

    勇気が必要なとき(前回の添削を受けて、なるべく自分の言葉で付けたし、削除等しました) 920/800字程度です。 先日、添削していただき、 ・文章、内容が幼稚すぎる ・書く内容についての知識が足りない ・展開力に欠ける と指摘を受けましたので、その点をよく考えた上で書きました。(回答してくださった方、本当にありがとうございました。 今回の改善点 最後の展開(学び、得たこと。それをどう生かすか)については、体験の不必要な部分を削ることによって、展開に字数を使いました。前回の得たことは全体の1/5程度、今回の得たことは全体の1/3程度。 冒頭に結論を持ってくるのではなく、これから先を読みたくなるようなミステリアスな要素を入れてみました。 ※今回も10段階評価していただけるとありがたいです。 ※添削していただいた点については、全て別のノートにまとめています(体験を短くし、最後の展開に力を注ぐなど)。出来れば、前回よりも「どの作文でも使える【基礎的な部分】が改善できたところ、良くなった点」を教えていただければ次回以降、常時使っていけたらと考えているので大変参考になります。 「勇気が必要なとき」  この場面で勇気を出せば、今ここにいる22名の未来を、絶望から希望へ変えれるかもしれない。そんな瞬間だった。  私は高校時代、野球部で主将を務めていた。野球部といっても主将になる前は万年一回戦負けのチームだ。主将になってからは厳しい練習を課したこともあり、なんとか3回戦まで勝ち進んだ。そしてその試合の9回裏の守備で、2対2の同点、ツーアウト満塁の場面でのことである。私は3塁の守備についていた。あと1点取られれば、長かった高校野球人生も終わる、そんな緊迫した状況であった。  私はダイビングキャッチをしたことがなかった。なぜなら加速した状態で頭から突っ込み、腹で地面をするという危険極まりない行為だからである。しかし、例え自分の身を痛めつけるようであっても、ここまでついてきてくれたチームのためなら犠牲になり、失点を阻止したい、そんな思いだった。そして、その瞬間はやってきた。3塁線の地を這うゴロで、この打球を止めるということしか頭には無かった。このどうしても、という強い気持ちが私を飛ばせ、無事捕球し、3塁ランナーを本塁に返すことを阻止できたのだ。もしダイビングキャッチをしなければ、捕球できず、試合に勝つこともできなかっただろう。それからというもの、ダイビングキャッチは私の特技の一つにもなり、今までよりも広い守備範囲を手に入れることができた。  この経験を通じて、勇気が必要なときとは、困難で責任を背負う場面であるということを学んだ。同時に、勇気を出すことによって責任を果たしたとき、自分が大きく成長するものであることも学んだ。それは単に野球の経験にとどまるものではなかった。実際、ジャンボカラオケ広場のアルバイトで、店の売り上げに直結する役割を担った「売り上げ推進リーダー」に立候補した。そして6ヶ月連続売り上げを伸ばすことに成功した。社会生活においてもこれら以上に責任を背負い、勇気ある行動が必要な場面が多々出てくるであろう。時には未知の領域に踏み出す勇気が求められることもあるはずである。そんなときにも、野球から学んだ、主将として経験したことを生かし、これからも社会人として自覚を持ち、何事にも強く責任感をもって、勇気ある行動をしたい。 試験は今月16日、日曜日です。少しでも上手く書けるよう、頑張ります。 最後まで読んでいただき、大変ありがとうございました。

  • 就職試験における作文の添削をお願いいたします。

    勇気が必要なとき(市役所試験) 850/800字程度です。 先日、添削していただき、「文章、内容が幼稚すぎる。書く内容についての知識が足りない」と指摘を受けましたので、その点をよく考えた上で書きました。今回は得意分野である野球について書いています。(回答してくださった方、本当にありがとうございました。 今回も10段階評価していただけるとありがたいです。 一番下の質問にも別途お答えいただけると幸いです。 「勇気が必要なとき」  私が人生で最も勇気を出したとき、それは高校3年の野球の公式戦でのことだ。私がダイビングキャッチをするか否かで勝敗を決定づけた試合である。  私はその野球部で主将を任されていた。野球部といっても私が主将になる前は万年一回戦負けのチームだ。主将になってからは厳しい練習を課したこともあり、なんとか3回戦まで勝ち進んだ。そしてその試合の9回裏の守備で、2対2の同点、ツーアウト満塁の場面でのことである。私は3塁の守備についていた。あと1点取られれば、長かった私の高校野球人生も終わる、そんな緊迫した状況であった。  私はダイビングキャッチをしたことがなかった。なぜなら加速した状態で頭から突っ込み、腹で地面をするという危険極まりない行為だからである。実際、読売ジャイアンツの高橋由信選手は、過去に試合中ダイビングキャッチをして、2回も戦線離脱することがあった。それほど危険なのである。しかしそのときの私の思いは非常に強かった。「どんな打球が来ても、絶対3塁ランナーをホームには返さない。それが例え自分の身を痛めつけるようなことであってもこのピンチを切り抜ける。そしてここまで自分についてきてくれたこのチームを勝たせるのだ。」そんな思いだった。そして、その瞬間はやってきた。3塁線の地を這うゴロだ。このゴロを止めればもう一度試合を振り出しに戻せる。しかし、どうも普通にグラブを出しただけでは届かない。かといってしたこともないダイビングキャッチをすれば致命的な怪我を負うかもしれない。無我夢中で、この打球を止めるということしか頭には無かった。このどうしても、という強い気持ちが私を飛ばせた。そして無事捕球し、3塁ランナーを本塁に返すことを阻止できたのだ。もしダイビングキャッチをせず、そのままグラブを出しただけでは間違いなく打球を捕球できなかっただろう。試合に勝つこともできなかっただろう。それからというもの、ダイビングキャッチは私の特技の一つにもなり、今までよりも広い守備範囲を手に入れることができた。  この経験を通じて、勇気が必要なときとは、困難で責任を背負う場面であるということを学んだ。同時に、勇気を出すことによって責任を果たしたとき、自分が大きく成長するものであることも学んだ。これからも何事にも強く責任感をもって、勇気ある行動をしたいと思う。 ※質問 (1)前回までは論理的(現状→問題点→対策等)に展開してきた(つもり)ですが、このような 体験談→学んだこと という構成は作文では「あり」なのでしょうか。 参考書の例文では「あり」とは書かれていませんが、上のような構成になっているような感じを受けたので真似て書いてみました。 (2)文章が幼稚と指摘を受け、よく考えて言葉を選んでるのですが、読み返してみても社会人が書くような文章には思えません。中学生レベルくらいでしょうか。何が違うのでしょうか?またどうすればそのような文を書けるようになるでしょうか。 ちなみに16日の日曜日に市役所の試験があります。少しでもいい文章が書けるように頑張ります。

  • ヨーロッパの駅のコインローッカー事情

    今度ヨーロッパへ行く事になったのですが、ホテルを予め予約しないで行く予定なので駅のコインロッカーに荷物を預けようかと考えているのですがどの程度の大きさまで入るのか気になっています。 予定では ストックホルム、コペンハーゲン、ベルリン、プラハ、ウィーン、ミュンヘン の駅のロッカーを利用しようと考えています。 バッグは今の所、大きめのスーツケースを考えているのですが、無理そうならバックパックに変えようかと思います。 宜しくお願いします。

    • tomack
    • 回答数4