Q_master の回答履歴
- 精神病を抱えながらの仕事
皆様こんばんは。 精神科に数年通院している30歳の女性です。 今は比較的、症状が落ち着いているのですが、仕事は出来ない状態が4ヶ月程経っています。 診断は不安神経症と情緒不安定性人格障害の中間くらいで、抗不安剤や抗鬱剤、精神安定剤、睡眠薬など、朝が3錠、晩に8錠を服用しています。 家庭内のストレスなどで数年、情緒不安定を繰り返しています。 今は仕事を探してはいますが、職に就いてもまた具合が悪くなって辞める事になってはしまわないかと心配をしています。同じような病気をされた方、もしくは知識をお持ちの方に伺いたいのですが、やりたい仕事(ハードで責任も重い)と興味や面白みはなくても病気とのバランスを保てる楽な仕事、どちらを選ぶべきでしょうか。 私は職には拘りがある方ですが、今はまだ本来やりたい職に就いて続けて行ける自信が無いのでとても悩んでいます。 自分は無能でもしかしたら社会適応障害なんじゃないかという思いも頭によぎります。 どうか、良いアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- cha-puppu
- 回答数5
- 新しいiMacにたいする違和感
ついに新しいiMacが販売されました。 デザインは今までの白いプラスチックボディから、アルミボディに変更されています。 そこで私が疑問に思ったことは、近年は廉価版はプラスチックボディ、 高級版はアルミボディでせっかく統一してたのに、なぜ廉価版の中で iMacだけがアルミ化したのでしょうか? 廉価版 Mac mini→ プラスチックボディ MacBook→同上 iMac→同上→今月販売の新型からアルミ化 (新型iMac以前は全機種がプラスチック、現在はiMac以外の2機種がプラスチック) 高級版 MacPro→アルミボディ MacBook Pro→同上 (全機種アルミボディ) もちろん「iPhoneのデザインの影響かも」というのは容易に想像できます。 それ以外にも何か理由があるのでしょうか? なんだか「廉価版で唯一iMacだけがアルミボディ」というのは違和感があります。
- 夏休みの宿題
子どもの夏休みの宿題ですが、なんだか親の宿題だと つくずく感じてしまい、ちょっと納得いきません。 我が家には2年と5年の子どもがいます。 いつも親の指示待ちな雰囲気なのもいけないのですが 「自由研究はなにをやるか」から始まって、2年の方 は俳句の宿題(学校では教わった事なし)持ち帰った プチトマトの観察写真、それを使って作った料理の 写真とレシピ、読書感想文の指導(これも学校で教わ ってません)等々。 教えて貰っていない…というか、学校で実戦経験のな い宿題は子どももイメージが湧かないので、説明に 少々手間がかかります。 長い休暇なので、宿題が出るのは理解できるしそれ自 体にはなんの反論もないですが、親の方が「あれも、 ああ…これもだ!」的な気分です。 5年の方も、色々と注文のつく宿題があって親が関与 しなければならないのが増えています。 親なのだから協力は惜しみませんが、一体夏休みって 何なのかと思ってしまいます。 今年から我が家の地域は1週間短縮ですし…。 夏休みの必要性があるのでしょうかねぇ? 私の怠慢でしょうか?
- 締切済み
- 小学校
- futarinosaru
- 回答数3
- センターラインは本当にセンターですか?
ドライブで峠を走っていると急なカーブのセンターラインが、ものすごく外側に書いてある場所があり、山を越えて隣の県に入ると真ん中に書いてあります。 制限速度は同じだしカーブの大きさも同じくらいです。 道路交通法とかで真ん中と決められていないのですか? 線を引く業者の気分ということではないでしょうが・・・
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- KGS
- 回答数8
- 再就職先を探す気力が無くなってしまいました・・・。
退職して3ヶ月経ちましたが、いまだ再就職先がみつかりません。 もう就職なんて出来ないのではないかという思いで過ごしています。 就職に有利であるとされる資格を取ってから退職したのですが、 現場ではあまり役に立たない資格だと分かったのが 気力が無くなった主な原因です。 1ヶ月目は、意欲的にハローワークに通い、数ヵ所面接を受けました。 2ヶ月目は、経験不問のところを受けるようにし、2件程受けました。 いづれも採用には至りませんでした。 この過程で複数の面接官から、資格は意味がない (経験のほうが重要)と言われました。 いまでは、条件が合っているところを見つけても 「どうせ受からない」「他の人に決まるんだ」等々 と思うようになり、行動に移せなくなってしまいました。 他にスキルも無く、新たな資格を取る余裕はありません。 今は蓄えを切り崩しながら生活しています。 先が見えなくなり、自信喪失です。 アドバイスいただけたら幸いです。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#45405
- 回答数3
- 挫折してはだめですか?
こんにちは。 閲覧していただいてありがとうございます。 24歳(♀)です。 現在、1人暮らしをしています。 が、色々あって仕事を辞めることになってしまい、実家に帰ろうと思っています。 これまで生きてきた中で、一番の挫折です。 次の仕事を見つけて、留まることも考えたのですが 正直とても疲れてしまって、少し休憩したいです。 金銭面もそうですが、精神面での不安が大きいです。 弱くて、情けないのですが… 1人暮らしを挫折してはだめでしょうか。 家族と笑って暮らしたい、というのは甘えでしょうか。 1人暮らしをやめて実家に帰った方は、いらっしゃいますか? その後どうしたのか、お話が聞きたいです。 ご回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- raichioisi
- 回答数10
- ダメ上司とはどんな上司だと思いますか?
こんにちは。わたしの会社の上司はダメ上司です。 朝会社にきたらいつも1時間以上新聞を読みふけり、 午後3時くらいには、外出という口実でどこかにいって しまいそのまま直帰です。そのくせ高給取りで、 いつもどこへ外出しているかを聞いたところ、逆切れ されて、「なんだおまえ!俺がさぼってるとでも思ってるのか!」 とまで言われてしまいました。あきらかにさぼってるんですけどね。 みなさんの会社にもわたしの上司のように、ダメ上司がいましたら、 どれくらいダメ上司なのかダメっぷりを教えてください。