dolce55 の回答履歴

全18件中1~18件表示
  • 現在0歳の子供に「絶対音感」を習得させてあげたいです

    現在0歳の子供に「絶対音感」を習得させてあげたいです 現在0歳7ヶ月の双子のパパです。 幼い時に音楽の習い事などをしている方は、「絶対音感」が身に付いている方が多いと聞いたことがあります。 ですので、この時期に私たちが何らかの手助けをすることで習得出来る「可能性」があるのであれば、出来ることはしてあげたいと思っています。 音楽の英才教育を受けさせるお金はない状況です。 あと、私たち夫婦は普通に音楽鑑賞は好きですが、習ったことも音楽業界に携わったことがありません。 家には昔、私が買ったフォークギターがあるくらいです。 誰もが、習得出来るものではないとは思いますが、出来ることはないかなと思っています。 音楽家にならせたいとかじゃなく、可能性を広げれるならという思いです。

  • 来月4歳になる女の子です。ピアノを習いたいというのですが、そのことで相

    来月4歳になる女の子です。ピアノを習いたいというのですが、そのことで相談したいです。いつ頃から始めるのが適当か、親がピアノがまったくできないので家では見てあげられないので、自宅での練習は本人がひとりでやることになると思うのですが、それでもやっていけるものかどうかを心配しています。習う場合、大きなスクールでのレッスンや個人宅などでやっているものなど、いろいろとあると思うのですが、どういうところを探せばいいか、どういう点を気をつけて事前にきいておくべきかなどを教えていただけると助かります。まったく初めてのことで親に経験がないため、困っています。アドバイスどうぞ宜しくお願いします。

    • benio
    • 回答数7
  • 6歳児 音楽教室 継続か中断か?

    子供が3歳になったころ、音楽教室のコマーシャルを見て、「行ってみたい」と言ったので、通わせ始めました。歌ったりするのは好きなようですが、ピアノは家でも、あまり復習もしようとしません。これまでは、どうにかレッスンだけでついてこれたようですが、最近は、内容的に難しく、家での練習もはかどりません。本人は練習していかないと教室で出来ない。でも練習しても思ったように上達しないので、イヤ気からゴネ泣きますし、こちらも月謝を払ってストレス抱え込むのがバカバカしくなってきました。ただ、出来ないからといってすぐにやめさすのが良策なのか?という疑問もありますし、無理やり続けさせるより、いったん教室をやめて、本人がまた音楽をしたくなる時まで中断した方がよいのではという感じにもなっています。 子供は春から小学生の女の子です。 教室は、友達がいるから、行くのは苦痛ではないようです。 歌うことは好きです。 スイミングやスキースクールは能動的に参加し楽しめるようですが、ピアノの練習は続きません。 音楽教室は親子同伴なので、親に対する甘えが強く出ます。教室でも泣いてしまいます。 継続か否か、教育法、そのほかもろもろ、アドバイスください。

  • 嫌な一人称

    私は「自分」という一人称が嫌いです。 ・自分はこう思う ・自分のとこに手紙が来て~ ・自分にも同じような経験があります。 など、あるコミュニティに書いているのを見るといやになります。 (「自分のことは自分でやる」などは例外) 参考までに伺いたいのですが 私は「ぼく」を場面によって使うことがありますが(私は成人男子)、 男から見た「ぼく」、女から見た「ぼく」にはどんな感じを持たれますか。「僕」「ボク」ではどうでしょう。 また、他にいやな一人称があったらお聞かせください。

  • 非通知で電話をかける意味

    我が家の電話は非通知拒否で、呼び出し音はならないのですが、記録に残ります。 相手には「番号を通知しておかけなおし下さい」のアナウンスが流れるようです。 そのような電話だとわかっているのに、非通知で電話をするのはどういう気持ち でしょうか。別れた恋人などに、そのようなことをしたことがある方がいたら 教えて下さい。 恨み? 未練? それとも何か他に理由があるでしょうか。

  • やることが遅くイライラしてしまいます。

    今、小学3年生の女の子です。 うちの子は、なんでもやることに時間がかかります。 勉強をするにしても、漢字ドリル1ページに1時間くらいかかったり、やりはじめるのにも、1時間くらいかかったり、お友達とそろばんに行くため、呼びに来てもらってるのですが、毎回すぐに行けず、待ってもらっているのです。 勉強も理解することに、すごく時間がかかり、何回か同じ説明をしてやっとわかったかと思うと、また次の日忘れているのです。 例えば、勉強を早く済ませたら、子供の好きなことを一緒にやろうとか言ってもみました。 そうすると、「やった~!早くやろ~」とか言いますが、行動は、一向にかわりません。 で、結局時間が遅くなって、出来ないのです。 最近この事で、娘とよくケンカもしてしまいます。 娘が「私が嫌いなんでしょう」とか言ったりもします。 もちろん私は、子供の事は大好きですし、いっぱい遊んであげたいとも思います。 でも、宿題も一向にやらない娘を見ていると、それが気になって娘の話もろくに聞けなくなってしまっています。(話を聞いていると終わらないので、次に進みません) どちらかといえば、私ものんびりしているので、今までそれほど気にしていなかったのですが、最近お友達に、待たされるからおいてかれたり、お友達もイライラしてるのが見ていてわかる事が多くなってきたので、ただでさえお友達作りがうまくない娘が、この先心配です。 性格なので、仕方がないとは思いますが、せめて宿題だけでも早く済ませてくれたらと思います。(宿題終わらないと、おやつ抜きや、お友達と遊べないとかもやってみましたが、結局おやつも食べれず、お友達も 遊べなくなったと電話で断るはめになって、それでも文句ばかりで早く終わらせればよかったとは、思えないようで、同じことを繰り返してお友達にも迷惑をかけています。) あ~どうしたらよいのでしょうか??

    • maofu
    • 回答数7
  • 導入期に電子ピアノで練習しても大丈夫?

    質問を読んでいただき、ありがとうございます。 ピアノには素人な保護者です。先生方や生徒、その保護者の皆様のお話を聞きたくて質問しました。 子供が電子ピアノで練習することについて、先生方の意見も、 ①導入期だからこそ本物の音を聴かせる必要があり、電子ピアノに慣れることは後々の上達を妨げる。 ②上達に明らかに差が出るが、ピアノの習得に致命的なものではない。 ③導入期は電子ピアノでも大した違いは無い。 など、意見が別れるようです。 有名音楽家の中に子供の頃にリードオルガンや紙鍵盤で練習した人がいると聞きますが、数から言えば最初からピアノを持っていた人の方が圧倒的に多いと思います。逆に最初からピアノを買う親は練習させることに熱心な人が多いと思うので、楽器の違いは重要ではないような気もします。 実際、導入から数年間は電子ピアノで練習していて最終的に音大ピアノ科に入学する人はどのくらいいるのでしょうか? 逆に、練習熱心な電子ピアノの生徒よりもアップライトで程々に練習していた生徒の方が上達が早かったという事例、又は、電子ピアノの生徒が中級レベルで上達が止まり、そこで生ピアノに買い換えたが手遅れだったという事例を経験した先生はいらっしゃいますか?

  • 導入期に電子ピアノで練習しても大丈夫?

    質問を読んでいただき、ありがとうございます。 ピアノには素人な保護者です。先生方や生徒、その保護者の皆様のお話を聞きたくて質問しました。 子供が電子ピアノで練習することについて、先生方の意見も、 ①導入期だからこそ本物の音を聴かせる必要があり、電子ピアノに慣れることは後々の上達を妨げる。 ②上達に明らかに差が出るが、ピアノの習得に致命的なものではない。 ③導入期は電子ピアノでも大した違いは無い。 など、意見が別れるようです。 有名音楽家の中に子供の頃にリードオルガンや紙鍵盤で練習した人がいると聞きますが、数から言えば最初からピアノを持っていた人の方が圧倒的に多いと思います。逆に最初からピアノを買う親は練習させることに熱心な人が多いと思うので、楽器の違いは重要ではないような気もします。 実際、導入から数年間は電子ピアノで練習していて最終的に音大ピアノ科に入学する人はどのくらいいるのでしょうか? 逆に、練習熱心な電子ピアノの生徒よりもアップライトで程々に練習していた生徒の方が上達が早かったという事例、又は、電子ピアノの生徒が中級レベルで上達が止まり、そこで生ピアノに買い換えたが手遅れだったという事例を経験した先生はいらっしゃいますか?

  • 洋楽をどう考えますか?

    「洋楽好き」が本当にすきなのは洋楽なのでしょうか 彼らが本当に好きなのは「洋楽を聴く自分」な気がしてなりません。 洋楽を好き、よく聴くといった人は沢山いますが、 いったいどれ位の人が歌詞まで理解できているのでしょうか?? 僕はまだ高校生ですので、周りがそんな、“洋楽好きの自分に酔ってる人”ばかりに見えてきます。なぜ“洋楽”でないといけないのでしょうか?メロディーは民族音楽じゃなかったらジャンル別で各国大まかには同じですし、結局違うのは歌詞が日本語か異国語かの違いでしかないのに、盲目なまでに洋楽を愛する人たちは、洋楽の何に魅了されているのでしょうか? 僕は、アメリカ型のライフスタイルや経済に日本が統合されつつある流れの中に音楽も巻き込まれているだけに思えるのですが。 みなさんの意見も聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 導入期に電子ピアノで練習しても大丈夫?

    質問を読んでいただき、ありがとうございます。 ピアノには素人な保護者です。先生方や生徒、その保護者の皆様のお話を聞きたくて質問しました。 子供が電子ピアノで練習することについて、先生方の意見も、 ①導入期だからこそ本物の音を聴かせる必要があり、電子ピアノに慣れることは後々の上達を妨げる。 ②上達に明らかに差が出るが、ピアノの習得に致命的なものではない。 ③導入期は電子ピアノでも大した違いは無い。 など、意見が別れるようです。 有名音楽家の中に子供の頃にリードオルガンや紙鍵盤で練習した人がいると聞きますが、数から言えば最初からピアノを持っていた人の方が圧倒的に多いと思います。逆に最初からピアノを買う親は練習させることに熱心な人が多いと思うので、楽器の違いは重要ではないような気もします。 実際、導入から数年間は電子ピアノで練習していて最終的に音大ピアノ科に入学する人はどのくらいいるのでしょうか? 逆に、練習熱心な電子ピアノの生徒よりもアップライトで程々に練習していた生徒の方が上達が早かったという事例、又は、電子ピアノの生徒が中級レベルで上達が止まり、そこで生ピアノに買い換えたが手遅れだったという事例を経験した先生はいらっしゃいますか?

  • Finale2005で‥(楽譜作成ソフト)

    楽譜作成ソフトFinale2005を使用しています。 1.小節数を1段目は6、2段を7、3番目を5などにすることってできるのでしょうか?もし出来るのでしたら教えて下さい(譜面はオーケストラ)。 2.ファイルを開くと、必ず、拍子の設定があり、5線譜の始めに4分の4などの拍子が出てきてしまいますが、その拍子を消すことはできるでしょうか?(現代音楽譜を作りたいので、拍子がないものがある) 3.一小節目は4分の4拍子、そして2小節目は4分の3拍子などにしたいのですが、これはどうするのでしょうか? 4.譜面の1段目の終わりに終止記号をつけたいのですが、できるでしょうか? 5.あと、チュートリアルフォルダというのは、どこのボタンを押すと出てくるのでしょうか? 6.クラスターなんてできませんよね?(■の横長いもの) もし知識をお持ちのかたがいましたら、ご教授下さい。 出来ないものには、出来ないと言って下さい。 本当に困っておりますので、どうかよろしくお願い致しますm(__)m

    • pomocc
    • 回答数8
  • ピアノ教室を辞めようと思います

    別の所でも質問したのですが、 音楽関係の方にもご意見を伺いたく質問させていただきます。 もうすぐ趣味として習っているピアノの発表会があります。 本当の名前は○美なのですが、プログラムの名前が○子となっていました。 名前を間違えられたことの無い人には分からないだろうなと思いつつ、許せません。 一応相手は先生なので、笑顔で「先生~○子になってます~よく間違えられるんですよ~(笑)」と言いましたが 内心は、怒りの炎がメラメラという感じでした。 先生は「頭では分かっているけど手が勝手に動いたの。美と実を間違えたり、理と里を間違えたり良くあるのよ。」 と言われました。 発表会自体は身内だけで大きなものではないのですが、 プログラムは印刷屋さんが作るような本格的なものです。 前回のプログラムの名前は合っていましたが、今回のは2回の出番の両方とも○子です。 発表会に参加するのを辞めて、もうピアノに行くのを辞めようかと思っています。 今更発表会にでないということはもう先生に合わす顔がないので、 お教室自体を辞めることになります。 この3月で辞めることが決まっているので、最後に頑張ろうと張り切っていたところでした。 その先生とは5年位のおつきあいです。 今までとても良くしていただいたので、こんなことでやめるのはおかしいかもしれません。 でも、何か悲しくやりきれない思いです。プログラムは既にあちこちに配られています。 措置としては、当日出番の時に正しい名前で呼ばれるとは思います。 プログラムの名前が間違っていることは良くあることですよね? 私も漢字が間違っているのは良くあるのですが名前自体は初めてです。 私の心が狭すぎで、気にしすぎでしょうか?? 先生に悪意がないことはよく分かりますが、何かモヤモヤしています。 刷り直せばいいんでしょ?とかそういう問題ではないんです。 何か、5年も習ったのに私はどうでもいい生徒だった気がして。。。 友達には、こんな事で辞めるなんておかしい。理解できない。と全員に言われたのですが、 こんなことでお教室をやめるなんて、普通に考えてありえないことですか? ピアノの先生をされている方などのご意見を伺いたく質問しました。 よろしくお願いします。

    • noname#78228
    • 回答数8
  • 初心者ですが、音楽教師を目指したい。

    普通科に通う、コーラス部に所属する高2です。 以前から教師を目指していたのですが、なかなかやりたい教科が見つからず…。 高校に入学し、部活に入ってからというもの、 熱心に指導してくださる顧問の先生に憧れ、 音楽の先生になりたいと思いました。 ピアノについては、小学校の時に4年間習っていただけで、今はさっぱりです。 初心者に対しても基礎から教えてくれて、 かつ教師を目指せる音大がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の音楽レッスンのことで迷っています

    私の娘は3歳のころから、音楽大学がやっている子供のための音楽教室に通い、ソルフェージュ、ピアノ、ヴァイオリンを習っています。家では妻が子供のレッスンをさせていますが、長時間(大体1日2時間ぐらい)なのと、とても厳しく教えている(怒鳴ったり、たまに叩いたり)ので一緒にいる私もだんだん耐えがたくなってきました。娘も毎日レッスンするのが辛いような感じです。私の考えは、音楽では食べていけないと思っており、情操教育の一環として適度にやればいいという考えですが、妻はきちんと弾けるようになるには厳しい練習は普通にやっていることで、そういった練習を通して立派な人間(一人っ子なので、何があっても一人で生きていけるような芯の強い人間)にしたいと思っているようです。子供の話を聞くと、ヴァイオリンはもう続けたくないとのことで、サックスをやりたいそうです。 そこで質問ですが、 (1)叩いたり怒鳴ったりのレッスンは一人前にするには普通に行われていることなのでしょうか?そうやらないと、物にならないのでしょうか? 楽しく教えてうまくはならないのでしょうか? (2)子供が止めたいということなので、止めさせようかと思うこともありますが、一つ気になるのが、辛いことから解放される形になるため子供に悪影響はないか、辛いとすぐ逃げ出す人間にならないかということです。同じような環境の方、どう思われますか? 今のところ娘はのびのび育っているので、もしかしたら音楽レッスンがいい影響を与えているのかも知れないとも思い、迷っています。 続けたくない理由が、レッスンが厳しいからなのかヴァイオリン自体が好きでなくなったのか娘に聞いてもはっきりとは言わないので、量りかねています。

  • ピアノの弾き方/重量奏法について

    こんばんは。最近ピアノの重量奏法という弾き方に興味を持ち始めました。 まずは腕を楽に保ち、指でそれを支えるようにして弾くという練習をしていて(指が弱いためか難しいですね)、今までのように鍵盤を叩くような意識は無くなりつつあるのですが、鍵盤が底まで到達した後はどのようにするのが良いのですか? 今までは鍵盤が底まで達した後は、鍵盤が戻らない程度に力を抜くような意識で弾いていたのですが、重量奏法もそこは同じでしょうか? 何かアドバイス下さい~

    • noname#102545
    • 回答数10
  • ピアノの弾き方/重量奏法について

    こんばんは。最近ピアノの重量奏法という弾き方に興味を持ち始めました。 まずは腕を楽に保ち、指でそれを支えるようにして弾くという練習をしていて(指が弱いためか難しいですね)、今までのように鍵盤を叩くような意識は無くなりつつあるのですが、鍵盤が底まで到達した後はどのようにするのが良いのですか? 今までは鍵盤が底まで達した後は、鍵盤が戻らない程度に力を抜くような意識で弾いていたのですが、重量奏法もそこは同じでしょうか? 何かアドバイス下さい~

    • noname#102545
    • 回答数10
  • 中古ピアノ 20年前と30年前

    この春より子供8歳と私40歳がピアノを始めたいと思い中古のピアノの購入にあたり悩んでいます。経験が全くないのでお気に入りの音色もなく。予算とタイプで選びましたが、木目調のヤマハW102とW106の131cmタイプの30年前位と、ヤマハの黒で20年前のU3Blです。そして、121CmタイプのUX10WNCです。30年前の物と20年前の物中古なので、どのような状態かが肝心ですが素人には解りません。お店もあちこちと違うので、比べるのも困難です。お勧めやなにかアドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。購入後のアフターも何処も同じのようです。。

  • ピアノの先生を替えたほうが良いのか?

    私の娘は3歳(年少)よりピアノをはじめ、現在6歳(年長)で4月でピアノを始めて丸3年になります。正直娘はピアノに向いていないのかやっと現在両手に入った状態で、一年しかピアノをやっていない子と同じレベルで本当にこのまま続けるのが親としても無駄金を使っているような気がしてなりません。個人レッスンの教室ですが、先生はゆっくりとその子にあったペースでやりましょう。とおっしゃってくださるのですが、私はやる以上はある程度のものになって欲しいし、なぜ他の子は上達して娘は上達しないのか疑問でならず、私のほうが落ち込んでしまっています。ピアノを習っている他のお母さんから先生を替えてみたら上達するよ。というアドバイスを受けて考えています。娘はピアノは辞めたくはないといっていますし、今の先生がいいとは言っていますが、娘にはあっていない気がします。私も子供を比較したくないのですが、同じ年の子はピティナに何度もでており、優秀賞をとる子が何人もいます。その子たちと始めた年齢も大差はありません。娘がそのくらいのレベルになるにはあと3年くらいかかる気がします。指導法があっていないのか、先生があっていないのか、上達が遅すぎるので本当に残念でしかたありません。どうしたらよいでしょうか。専門家の方よろしくお願い致します。