chubee の回答履歴
- 結婚後、異性との付き合いどこまで許しますか?
結婚15年、私44歳・妻37歳・子供2人。 昨年、うちの妻はパート先で知り合った30歳の同僚の男(その男が退職後も)と頻繁に電話したりメールしたりしていました。たぶん二人でも会ってると思います。 (一線は越えてないとの事でしたが・・・・・) 私としては、妻が他の男と電話やメールをしてるだけでも嫌です! それがすべての始まりだと思うので・・・・・ でもその事を言うと「私の事信じてないからだ!私次第でしょ!!」 と言い返されます・・・・・・ 信じる信じないの前に、 そもそも電話番号やメールを交換する必要なんてないのでは??? と感じているのですが。。。。 私の考えは、妻を縛りすぎでしょうか??? ちなみに、私には女と二人で飲みに行ってもいい!と言います。 なぜなら「信じてるから・・・・」だそうです。 どんなもんなんでしょうか???
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- totobig123
- 回答数8
- 結婚している奥さんに質問させてください
私の職場の方で40代の主婦の方がいます。 その方は本当に旦那さんと仲がよかったんですけど 4年もの間同じ女性と不倫していたのが発覚したそうです。 それでも旦那さんに愛想尽かすわけでもなく 今まで通り仲良く接しているようです。 私はまだ未婚ですけど自分の旦那が同じ女性と4年も不倫していても それでも今まで通り仲良く過ごし 夫婦でお出かけデートをするという事が自分はできるのかなんだか不安になってしまいました そこまでの愛情がなければ結婚生活を続けることって難しいんでしょうか? 私だったら気持ちも何もかも一気に冷めてしまいそうです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- megumikao2
- 回答数11
- 仕事が出来る先輩からの嫌がらせ
入社3ヶ月、社会人経験も3ヶ月の女です。 仕事は出来るし、頭も良い、ハキハキしている、周りからも頼りにされ、好かれている そんな女性の先輩に嫌われています… 私の頭の悪さとか、はっきりしないところが気に入らないのだと思います。 そう思い、せめてはっきり受け答えしようとしておりますが 頭の回転が悪いので的外れなことを言ってしまったり、 先輩にキツイ口調で返されることが多く、萎縮してしまって… キツイ口調や陰口などは我慢してきましたが、 私のお茶に別の飲み物を混ぜられたり、 私が、ある上司のことを好きなようだなどとありもしない噂をたてられたり、 そろそろ辛くなってきました… 明日仕事に行くのも怖いです。 相談できそうな人はいません。 先輩は他の人にすごく好かれていますから。 別に仕返ししたいなんて気持ちはないです。 平和に暮らしたいのです… 長くなりましたが、 今後この先輩とどう接していったらいいでしょうか? また、「上司が好きなようだ」という噂も本当に困るので 上司とどう接すれば疑われないかもお答えいただきたいです…
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#75559
- 回答数5
- 妊娠、実母との確執(長文です)
いつもお世話になっております。28歳、現在5ヶ月になる初妊婦です。 妊娠を通じて母親との関係に思う事があり、ご意見を頂きたく投稿させて頂きました。 私の育った家庭は所謂機能不全家庭で、母は世間体を重んじ、子供が思い通りにならないと怒り泣き叫ぶ、物に当たる。しかも口が悪く威圧的です。 私たちは常にそんな母親の顔色を伺いながらこれまで過ごしてきました。父は私が18歳の時、自ら命を絶ちました (仕事、家庭両方に行き詰っていたんだと思います) 私はその後、住み込みの仕事を始め、家を離れて過ごしているうち、今の主人と出会い、結婚、現在妊娠に至っています。 結婚については長い間猛反対されましたが、今はもう諦めているようです。妊娠について報告した時は「お金もないのにどうする!?お前はきっと子供を虐待する」と一蹴されて終わりでした。 そんな事情があり、母親とは極力関わらないようにして10年近く過ごしてきましたが、妊娠を機に母について考える事が多くなりました。 やり方は良くなかったかもしれないけど、母も母なりに必死だった事、言動の端々に愛情と取れるものが確かにあった事… 生まれてくる子供をやはり母にも抱いて欲しい。 そして出来ることならこの心細くて不安な妊娠期間、話を聞くだけでもいいから支えて欲しい、と望んでしまいます。 要はまだ『母に甘えたい』と思っているのかもしれません。 母には余裕がなくてそれだけの器はないんだと分かってるのに。 他の妊婦さんの境遇と比べたり、甘えたい、頼りたいという気持ちだけが膨らんでしまいます。 長文になってしまいましたが、そんな母との関わり方、若しくはそういう気持ちは甘えに過ぎず、出産育児は夫婦二人のものだと割り切って強くなる心構え、何でも結構です。 出産に臨む心のあり方をお教え下さい。 (夫と義両親も我が家のような事情があり、疎遠になっています)
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- hirontyu11
- 回答数7
- 亭主関白な夫をどうにかしたい。
30代の夫。亭主関白でほとほと嫌になりました。 結婚前は優しかったのに、結婚したとたん文句ばかり。 共働きで子供を保育園に預けていますが、全然家事を手伝ってくれません。してくれることといえば子供の遊び相手。それも暇な時だけ。 また、料理の飾り付け、掃除の仕方、細かく文句をつけます。 気に入らなければ怒鳴るし、言い返せばビールを投げつけます。 また子供がこぼれたビールを拭いたりして・・・不憫です。 何もかも自分のペースでしないと気が済まないので休日も気が休まりません。 仕事しながらの家事ではどうしても時間に限界があり、同時に何もかも彼の気に入るように完璧に出来ないので疲れました。 別居・離婚も考えていますが、子供が父親に懐いているので可哀想で・・・ 最後の努力をしたいと思いますが、彼に手伝ってもらったり、ある程度我慢してもらえる手だてはないでしょうか?
- 別れた子供もしくは顔も知らない父…
子供が幼すぎる頃に離婚して以来会ったことのない我が子、もしくは実の父…。こういう境遇の場合、再会したいと思いますか?そして、実際に行動に移しましたか? 養育費を支払って(支払われて)なかったら、会いづらいですか? 曖昧な質問になってしまいますが、私が離婚の可能性が出て来ました。夫の子供に対する希薄な愛着を見ていて、一般的な離婚する父はどんなもんだろうと、こんな質問をしてみたくなりました。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- manonhanaa
- 回答数4
- 親から受ける愛情の格差
兄弟間で、親からうける愛情に格差を感じられている方いますか? 自分より、兄弟のほうがかわいがられていると感じられている方いますか? 主人なんですが、長男ですが父親との相性が悪く、幼い時から衝突していたようで、 一時は家を出て、ほとんど帰っていなかったのが、結婚を機に孫をつれて実家にも頻繁に帰るようになり、 お父さんとの距離も近づいているように感じていました。 けれどやはり、幼い時からの関係は簡単に修復できないようで、主人はお父さんとは合わないといいます。 主人の弟がいますが、あきらかに自分と弟では態度が違うそうです。 私には態度が違うように見えませんでしたが、あきらかに違うと、主人は感じています。 弟に子供ができたら、あきらかに私たちの子供よりそちらをかわいがるだろうと言います。 内孫、外孫で態度が違うという話を聞きますが、兄弟間でも、そんなことが、あるのでしょうか… 主人はそうなったら自分の子供がかわいそうなので、親とは離れると言います。 私もそれは、同感です。 ただ、離れるといっても親は親。 自分は長男だから最終的には離れられないと言っていますが、距離をおきたいようです。 主人がこれまで辛い思いをしてきたんだと思うと、悲しくて胸が痛みます。 私自身も嫁として、これから弟のお嫁さんと比べられると思います。 そうなった時、兄弟間はとても仲がいいのに主人の弟やお嫁さんを恨んでしまいそうです。 こんな経験をされた方いますか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#87641
- 回答数11
- 親が厳しくて・・・助けてください
私は通信に行ってる16歳です。 悩みを聞いてほしいので質問させてもらいました。 (やめた方がいいと思うことを書きますが、承知の上で書いていますので敢えて書かないで、一緒に考えてくれると嬉しいです) 私には門限、そして外泊禁止があります。 22~6時まで外出禁止とのことです。 破ったら一回目は携帯取り上げて携帯解約、 そして二回目にはウィルコム解約、ネット解約 三回目には解約した携帯を返すので なんなりともう好きにしてくれ とのことです。 でもよく考えれば私の町は田舎だし犯罪も全くないです。 おじいさんおばあさんばっかなので。 周りの友達も外泊は許可していてオールで遊ぶってことが多いです。 なので誘いもいつも断ってばかり。。。 人は人自分は自分、という言葉がありますが、今遊ばなきゃ後悔する気がするんです。 16歳の今このときには一生戻れないので。 来年は受験があるし遊べる機会が少ないです。 補導もありますが、私の地域では緩いので聞いたことありません。 夜中とか危ないし有り得ないとは思っています。 けれどどうにかして遊びたいんです。 どうにかして親を説得するかして遊べないでしょうか? もちろんその他の意見でもいいです。 本当に遊びたいんです! お願いします。 回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- buramanjyer
- 回答数36
- 妻と実家
妻と実家の事で悩んでます。現在妻と長女と関東圏に住んでいます。家は持ち家ですが、妻と妻の母親に賃貸よりも持ち家の方が安いからと進められて購入しました。私の中では駅からも近いし不要になれば売ればいいという感覚でしたが、今考えれば妻側の緻密な計算だったのかもしれません。家の名義も比率は違いますが私と妻の共同名義で購入してしまいました。妻とはでき婚でしたが、将来的に私の実家のある東北に帰る話をしていました。しかし、子供が生まれて以降、妻は私の実家に喧嘩腰になり、平然と私の実家・家族をけなす言葉を吐くようになりました。原因は子供の命名にあり、私の実家が非常にしきたりに厳しかった事もあり、それにアレルギー反応を起こしたのだと受け止めてました。しかし、今春、実家の祖父が病気で倒れ、元々介護が必要な祖母もおり、私の父や母が私に帰ってきて欲しいと伝えてきました。その事を妻に伝えると「一人で帰れば」と冷たい一言。更には占い師に診てもらったら私はここ(現居住地)から動けないと。また、私の実家の家族が長女に会いたいと言っても何だかんだ理由をつけては会わせず、自分の母親とは毎週のように会わせている始末。相手の事を全く考えない妻に本気で嫌気が差してます。 妻には「帰るなら一人で帰って」と言われており、このままおめおめと引き下がって妻の思い通りには絶対にしたくありません。離婚は仕方ないにしても長女は私が連れて行きたいと心から願ってます。今のままだと本気で憎しみだけしか残らなそうです。妻が長女の親権を希望している以上、裁判になる可能性が高いです。何とか勝ち取りたいのですが、この場合、どうしたら良いのでしょうか。ここ半年、ずっとこの事で悩んでます。何かアドバイスをお願いします。
- 自分の親との同居について・・・
うちの家族は、主人(38歳)・私(34歳)・子供(9歳、6歳)・実父母の6人です。10年前に両親に頭金を出してもらい、主人名義で中古の戸建を購入しローンは主人が支払っています。 以前より私と母の性格が合わずたびたび口論になっていたのですが、最近それがエスカレートし、家族みんなが精神的に辛く、子供たちにも悪影響なのでは・・・とついに別居の話がでるようになりました。 そこで問題なのが、どちらが家をでるのか・・・ということ。 母は「自分たちは頭金を出してこの家を買った時点で、引越しはこれで最後、一生ここに住むものと思っている」と言って、金銭的に余裕もないことから、私たちに一切の支払いを要求しています。 私たち4人が賃貸を借りてもローンは今までどおり私たちが支払う。両親が出ても、その際の賃貸家賃は私たちがローンと共に支払う・・・といった感じです。 もちろんその際に発生する引越し費用や、賃貸契約の初期費用も私たちもちだといいます。 もとはといえば、子供が大きくなって部屋が手狭になったこともありますが、最も大きな原因は母の口うるささと干渉にあるのに、なぜ私たちにだけ負担がかかるのかどうしても納得がいきません。 「私たちが賃貸に行くから、せめてローンの半額だけでも払って」と言ってみたのですが、父の仕事もあまりうまくいっておらず、年金も5万弱で老後の貯金をしたいから・・・と払えないといいます。 それならば口も出さず、干渉もしないで・・と言ったのですが、「朝は戸をバタンと閉めるな、大きな声でしゃべるな」と文句ばかり・・・。 なぜ自分の家なのにひそひそ声で話さないといけないのか、一緒に住んでいなかったら言われないようなことばかり言われ、家にいるのが本当に嫌でたまりません。 頭金を出してもらうということは、その時に「一生一緒に暮らす」という約束をしていなくても、自分たち家族4人の自由な暮らしが出来ないということなのでしょうか? 一時は私も働き、ローンと家賃の2重払いをしてでも家を出ようと考えましたが、子供たちにもこれから教育費がかかるし、月17~8万の支払いは無理だと今は踏みとどまっています。 今後、いい関係を続けていく為にもお互いに距離をおいて暮すのが一番だと思うのですが、どのように動いていけばいいのか全くわかりません。 同じような経験をされた方、何かアドバイス頂ければ幸いです。
- 【そう思うだろ?】かなり強引に同意を求める上司に対してのナイスな返答は?
無理やりとまでは言わないですが、強引に同意を求める上司がいます。しかも後々、何かの時に『お前はあの時に納得しただろう』とか言ってくるから厄介です。 同意を求められたときに何か切り返す、ナイスなセリフは無いでしょうか?
- 女ですが・・・同じ女を見ててイライラしました!
本日は私が女性としてズレているのか・・・判断したくて質問させてもらいます。 今日の会社の女性同士の飲み会で定番の男の話が出ました。私達には全員彼氏がいるのですが(22~27歳の女性の飲み会)、酒の席でアルコールが入っていたせいか討論になりました。その内容は『彼氏がデート代を払うか』でした。そんなのは価値観の違いということでは全てがそれで片付いてしまうので討論になったのです。私は割勘派。討論した女上司は奢り派でした。 まず奢り女の主張では『初デートでお金を受け取る男に次はない』『女を本気で愛してるのなら奢ってくれるのが普通。割勘じゃ安い女だと思われて都合のいい女に成り下がる』『奢る経済力もないなら誘うな』でした。 それに対して私が『お互い好きなら割勘でいいのでは?』『お金=愛なの?それってお金で愛情計ってるの?』『やっぱりお金じゃない。お金なくても愛したいんじゃない?割勘にすればいいじゃない』 てな感じで平行線を辿りましたが、結局。私が24歳で女上司が27歳なので『まだ若いからわからないんだねぇ~』とか言われこれ以上は一応上司だし止めましたがその後も飲みの席で『みんなー(私)ちゃんが割勘デートでもいいんだてぇ~』などと言いやがり周囲の人間まで賛同させました(上司だから逆らえなかったのか・・・) その後、飲みの席で上司が1万、部下の我々が5000円のはずが『(私)ちゃんは割勘主義らしいから1万ね』と言われた始末です。 (1万払いましたが) とりあえず上司のパワハラはどうでもいいとしてみなさんはどう思いますか?日経平均も1万を切って物価も上がってガソリン、タバコも値段があがり給料も下がってる現代。定職に就けない人も多いなか、好きな男性だって苦しんでるはずです!女としてその辺をわからないで『男なんだから女を養う経済力や気前の良さがあって当然』なんて言うデート代も払わない馬鹿な女ってアリだと思いますか?? 男性からの意見など特にほしいです!
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#72574
- 回答数29
- 茄子嫌いの頑固な子に
こんにちは。 我が家の子供は、茄子が大嫌いです。 小さい頃は、味噌汁の中に、茄子の皮をむき 小さく切って、「ビスナ」だと偽り、食べさせてましたが 最近は、騙されてくれません(涙) 昨日も、大好きなトン汁の中に小さく切って入れたのですが せっかくのトン汁も台無し。 ビスナ以外は食べてビスナだけ残して癖の悪いことを してるので、腹がたって、怒ってしまいました。 怒られてる最中耳を真っ赤にして、涙を堪えてる娘を見て 不憫に思いました。 今後どんなことをしたら、茄子の料理が快く食べることが できるでしょうか。 何か、茄子に見えないような料理を教えていただけたら 助かります。 宜しくお願いします。
- 夫とセックスのない日が続くと不安
交際9年、結婚1年です。 夫とセックスのない日が続くと、不安で寂しくて落ち込んでしまいます。 1週間くらい続くと辛くなってきます。 今まさにその状態です。 「性欲を満たせばよい」とかそういった問題ではないと思っています。 求められないと「必要としていない」「飽きられた」と感じてしまい、求められると「愛されている」と感じて満たされるのです。 愛情表現もしてくれますし、仲良く暮らしていると思います。 それだけに、落ち込んでいると夫は「どうしたの?」と聞いてきます。 異常な性欲と引かれそうで、このことは夫に話していません。 私がこれだけセックスの回数に固執してしまうのは、 結婚前に夫にされた浮気が原因なのではないかと最近気づきました。 その当時私たちは同棲中でセックスの回数が減っていました。 「最近仕事が大変そうだしな」と気にもとめていなかったのですが、その後浮気が発覚したのです。 この浮気に関してはいちおう解決の上で今に至りますが、受けた衝撃は一生消えないであろう大きなものでした。 思えば私がセックスのない日が続くと不安や寂しさに苛まれるようになったのは、この時からのように思えるのです。 これからさらにセックスが減るであろうこと、年をかさねていくこと、妊娠すること、子供を持つことが不安です。 夫に話すべきなのか、理解されるのか、話すとしたらどのように話したらよいのか、 私のこの歪んだ固執は解決することなのか、誰に相談したらよいのか・・・ アドバイスいただければうれしいです。
- 統合失調症・・
はじめまして。 結婚5年目になる、私自身は30後半の者です。 結婚は、知り合いの紹介でお見合いです。 子供はいません。 今年の2月ごろから、なんとなく独り言が多かったり、空笑が目立つようになって・・。最初、ストレスかなって思っていたのですが・・だんだん、私に対して激しい言い方になったり・・しました。 5月ごろ、心を休ませるべきかなと思い、妻の実家にいったん戻してみましたが、向こうでも状況は変わらず・・しまいには妻が妻の実家で暴れ出したりしたらしいです。 6月頃、義理の両親も耐えられなくなったらしく、半ば強制的に病院に行き、入院させました。7月の終わり頃退院し、今は通院しながら、与えられたお薬もきちんと飲んで、落ち着いています。 ここまでが、前置きです。 妻が、統合失調症になった・・と言う事で、私の方の実家では、あまりいい顔しない。それどころか、妻とは顔を合わせないでと言われる。結婚前に、妻とは何回か会っていて時々妻が混乱してしまったり、眠くなってはいけないところで眠くなってしまったり、私の親も少し怪訝に思ったらしいです。そして、今回の病気で、完全に線を引いてしまっています。それに、私の親は実はこういう病気だと言うことを、向こうの両親は知っていたのではないか、それを隠してお見合いさせたのでは?と思っている節もあったりして・・・。ただ、それは私自身を思って、そういう言い方をしているんだろうと思いますが・・。 結婚後、病気になる前では、何回か一緒にお食事行ったりしていました。そのときは別段問題はありませんでした。 私の親の気持ちは、再発する可能性もある・・と言う意味で、別れる事を視野にいれないと・・と言う考え。 一方、妻は回復のために今は自分で病院いったり、薬飲んだりしていて・・。今は変なところがない。以前よりも考え方にメリハリがあるような感じもします。 それに、そんな状態でも妻は、私の実家の親たちの事を気にかけたり・・私の事を気にしたりしてくれてる。去年までの妻に戻っている様な感じです。 何がどうして、こんな風になってしまったのか・・よくわからないけど。自分は、今は待ってみる時期かなとも思えるし、それだと私の親の方に対して申し訳ないところもあって・・。孫だって見せている訳じゃないし・・。 私自身がしっかりして、決めていくしか無いんだと思ってはいます。でも私が思うのは、以前の様にまたみんなで笑って過ごしたいっていう事だけなんです。もう無理なのかな。こっちを考えると、あっちがたたずになってしまって・・。 最近、こういう事を考えている自分に対して自分が甘すぎるからなのかなとか世の中を甘く見過ぎているのかなと思えてきて。私が、わがままなのかな・・。もう、二者択一しかないんだろうか・・。 長文ですみません。でも、何度も考えても・・自分がどうすべきなのか・・わからなくて。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#137593
- 回答数10
- 嫡出否認について
先日中国人の女性と協議離婚しました。離婚自体に問題は無かったのですが、 元妻は離婚前に男子を出産しました。 コンドームを付けた性行為と出産時期が微妙にずれていたので、 私は自分の子供ではないと疑っていました。 その後、私的なDNA鑑定に応じてくれて、検査結果を見たところ、 やはり自分の子供ではありませんでした。 ここからが問題なのですが、嫡出否認の訴えを家裁に申し立てようと 思うのですが、元嫁が応じない場合(出廷しない)、どうなるのでしょうか? 私は元妻の住所を教えてもらっていません。 あと、訴えが認められた場合、子供の籍はどこに行くのでしょうか? 元妻は中国籍です。
- 好きだった子を、会っていて忘れられるでしょうか?
今、気になる人がいるんですけど…どうしても 惨めな気持ちから抜け出せなくて・・・ 彼には すごく好きだった女の子がいて、その子に気持ちを打ち明けたけれど、彼女に「貴方の気持ちは分かるけど、受け入れられない」そう言われたそうです。 それでも彼は、彼女の事が好きで 忘れられなくて 彼女をずっと思っていたそうです。 ある日、お酒の席で、彼女は酔って男友達の膝の上に乗り(抱っこされてる形)それを見たとき、もうこの子はダメだな…そう思い、そんな時、私と出会って今度は私を好きになったと言われました。 それでも、彼女と会っていて それ程までに自分が好きだった女の子の事を忘れられるものでしょうか? 会わずにいれば、いつかは忘れられる・・・でも、会っていて 幾ら彼女に酷い仕打ちをされて来たとしても、忘れられなかったから彼女から離れなかった癖に、そこへ私が来たからと言って 簡単に乗り換えられるものなのでしょうか??
- 新婚妻です。主人は、同じ職場に居た女友達と、交友関係を切りたくないのでしょうか?
まだ新婚一年目の子なし妻です。旦那とは社内恋愛でした。 私と同じ派遣社員だった子持ち主婦がいて(私は余り接点がありませんでしたが)、 その人にはケーキをよくプレゼントしたり仲間同士での飲みや、メールや電話もよくしていたようで、 私と知り合う前には、仲間同士ではなく2人きりで一緒に遠出して美味しいケーキ屋に行っているような感じでした。 (悪いと解っていながら昔の携帯を覗いて全て知りました。) 妻の私にはケーキ含めプレゼントを貰ったことは殆どありません。 その子持ち主婦は妊娠したため一年半前に退職し、私も寿のため一年前に退職しました。 退職後も、その子持ち主婦に子供が生まれたときは出産祝い(私は彼女の事を嫌っているからか一切教えてくれません)、異動のシーズンにはご丁寧にその子持ち主婦に必ずメールや電話をして報告をしており、 その度に気分が悪くなり険悪なムードが続きました。 でも暫くそれが収まっていて楽しく過ごしていたのですが、先日の異動のころ怪しいなと・・思い再び携帯を覗いたところ、また彼女に連絡をしていました。 また辛い気持ちになり、旦那への態度も知らずに冷たくなってしまいました。 連絡の内容としては、送別会に誘っていたようですが(子持ち主婦のいた部署の送別会ではありません)、たまたまか子育てが忙しいのか上手に断られていました。 ちなみに彼女は、私と正反対で、世渡り上手で明るいタイプです。 辞めて一年半もなるのに、このように乳飲み子がいる元派遣社員を誘うことが私には理解できず、また常に彼女に気を掛けているのだな・・ととても悲しくて溜らずにいます。 以前にも同じ件で質問して旦那も落ち着いていたので解決していたのですが、何かのキッカケで連絡を続けて行きたい事がよく判ったのです。 私が器が小さいのでしょうか? 本当は携帯を見たと正直に辛い気持ちで居ると伝えれば良いのですが、決定的な事ではないのでもう少し言わずに解決できたらと思っています。 ここでは携帯を見たことは悪いと思っていますので、触れないで下さい。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- mayamaya99
- 回答数6
- 奥さんが先に食事すること
最近、旦那の帰宅時間が残業続きで遅くなりました。 午後7時くらいの頃は7~8時には一緒に夕飯を食べていたのですが、帰りが9時以降になることが普通になってきました。それから夕飯を一緒に食べるとなると10時くらいになります。 (残業で遅くなるのは、一時的なことではなくこれからも続くようです。) お昼はだいたい12時から1時くらいにとるので、食事間隔が約10時間も空いてしまい旦那が帰ってくるまでにあまりにも空腹で眩暈がすることがあります。 いっその事深夜帰宅とかなら先に食べてしまうのですがちょっと待てば一緒に食事出来る時間なのでなんとも微妙なのです。 旦那も、私同様に空腹にも関わらず労働しているので先に食事してしまうのも何だか悪い事をしている気がしています。ちなみに間食はしない性質(?)です。 別に空腹といっても死ぬわけではないのだし、子供もおらず私だけなので少しくらい我慢して待つべきなんでしょうか? こういった家庭の方って(子供なしの場合)、奥さんは先に食事してから旦那さんを待っているものなんでしょうか。 「先に食べてていいよ」と言いつつ、本当は、待っててくれて、一緒に食べる方が嬉しいものですか? よろしくお願いします。
- 酒飲みの女性には負け犬が多いのは何故?
私の周りの30代、40代の独身女性は例外なく酒をたくさん飲みます。飲み会では、酒豪として一目おかれ、飲み仲間としては重宝され、率先して飲みます。昼間でも、缶ビールを嬉しそうに飲んだり、オバさん同士で飲み会を開いては、年甲斐もなくはしゃいでガブガブとお酒を飲んでいます。お酒そのものが好きらしく、家にいるときは一人でも晩酌します。 しかし、家庭生活となると既婚者はごく少数派です。すっかり婚期を逃し、子供を作るのも難しくなっている人が多いです。オールドミスというやつです。あるいは、いったん結婚したものの、結局うまくいかず、離婚歴のある女性もいます。 お酒が好きな男性にとって、お酒を飲まない女性とは一緒に飲めないのでつまらない。一方、話の合う酒飲みの女性が好きなのかと思っていました。しかし、あれだけ結婚できていないとなると、どうも違うような気がします。 酒飲みの女性は、男性に好かれるわけでもないのでしょうか? それとも、酒飲みの女は飲み仲間としては面白くても、結婚生活に適していないのでしょうか?