qtjps4 の回答履歴
- 酒屋に毎週来られてイライラします。
こんにちは。かなりストレスです。 先月オートロック付きのマンションに引っ越してきました。 エントランスからのチャイム(画像がでます)と玄関チャイム(画像は出ません)があります。 毎週金曜日に必ず酒屋がチャイムを鳴らしてきます。引っ越した日もたまたま金曜日で引越し最中に来ました。その時は、引越しの為オートロックが解除になってたので入ってきたんだと思ってました。 翌週、玄関チャイムがなって出たら酒屋でした。「お酒飲まないので、すみません。」って断りました。 その翌週また玄関チャイムがなり、同じように断ったところ、「タバコもやっているので」って言われ「吸いません!」って断りました。 次の週はチャイムがなったので画像をみたら酒屋でした。もちろん出ませんでした。 先週の金曜日も玄関チャイムがなりました。 毎週毎週・・・すごくイライラします。断ってるのに! チャイムを1回だけなら「また来たわ~無視無視」ってなるんですけど、3回も4回も鳴らしてきます。すごく不快で恐いです。 マンション内に入ってこれるってことは、マンションの誰かが契約しててそのついでにセールスに来てるんだと思いますが、すごく迷惑です。 玄関チャイムなので(マンションの人かも・・・)って出なきゃいけない気分になってしまいます。 ハッキリ言おうかとも思うのですが、マンション内に入ってこれるので嫌がらせとかされたら恐いです。 「セールスお断り」のステッカー貼ったら効果あると思いますか?以前どこかであまり効果はないって聞いたことがありますが・・・。 管理会社に相談しても無駄でしょうか? なにかアドバイスがあったらお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#67381
- 回答数12
- 介護もできるよう、ユニットバスの改築を考えています
痴呆で、粗相をしたり大変です。 洗い流しやすいく、介護しやすい浴室に、変えようと思います。 現在、20年位たったユニトバスです。 最適なメーカーなど、ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- misorahiba
- 回答数12
- 新築(新古)マンション購入を悩んでいます
マンションを購入しようといろいろ悩んでいるところです。 新築マンションは、販売業者の経費や宣伝費が上乗せされてるからやめたほうがいいと聞き、中古マンションを買うつもりでいたのですが、 先日、参考に・・・と新築マンションのモデルルームに行ってから、とても迷っています。 完成してから1年半近く経った新築マンションですが、設備の新しさや建物の綺麗さ、管理費や駐車場代の安さに魅かれてしまいました。 修繕積立金は4700円で、「修繕積立費は入居後上がっていくんですか?」と尋ねると、 修繕計画を見せられ、「25年間はこの金額のままでいく予定です」と言われました。 そのマンションは総個数110戸ですが、まだ20戸近く売れ残っている状況です。 (駅から徒歩5分程度ですが、この周辺はマンションが多く、飽和状態になっている・・・と営業の方は言っていました。) 売り出しの値段は84m2 4LDKで2630万でした。 「私たちも早く売りたいので、お値段はご相談に応じます!」と言われ、提示されたのは230万引き+カーテンサービスでした。 もともと中古マンションを2000万くらいで購入しようと考えていた私たち。400万アップは正直痛いです。 でも、新築を2400万で買えるのはお得なのか?と悩んでいます。 このあたりは新築一戸建ての建売で、安いものだと3000万を切る値段で売られています。 マンションはもう少し値切れるものなのでしょうか? こんなに売れ残ってる物件は控えたほうがいいのでしょうか? ぐるぐる悩んでいます。アドバイスいただけると嬉しいです。
- 締切済み
- その他(住まい)
- pink-yonyo
- 回答数8
- 家主さんへのクレーム
こんにちは。現在賃貸アパートに住んでいます。 アパート入り口の植木に毛虫が大発生して、そこらじゅうにうようよいて大変気持ちが悪かったので、管理会社に連絡をしました。「家主さんに連絡します」ということだったのですが、一週間くらいなんの対策もなく、毛虫は植木の葉を食いつくしてエントランスの天井に移動していました。再度管理会社に連絡をしたところ、「業者さんと交渉したりしています。お金のかかることなので・・」との回答。その後も何度か連絡しましたが生返事で一向に毛虫の駆除が行われる様子がありません。そうこうしているうち、毛虫はアパートの三階にまで上ってきて、今は布団も干せません。 共用部分の電灯がつかなくなっていることも連絡してありますが、それすら対応なしです。 電話をするたびに「またアンタ?」というような半ば迷惑そうな対応もとても不快です。電灯の件で以前にも何回か連絡をしてそのまま放置されたこともあり、管理会社と家主さんへの不満が募っています。 私はこのまま泣き寝入りして毛虫が成虫になるのをじっと待つしかないのでしょうか? 彼らを動かすことのできる手段はないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- kotosataro
- 回答数4
- 洗濯機や音楽鑑賞は何時まで?
ワンルームマンションに住んでいます。 ずっと隣は空家だったのですが、去年の春に20歳そこそこの男性が入居してこられました。 最初の3ヶ月間程は、ほんと静かにしていて、居るのか居ないのか判らないくらいに静かでしたので、常識を弁えているのだと安心し、なのでこちらもお互い静かにできる限り気を使っていました。 ところが、3ヶ月程経ってから急変し、うるさいの何のって! 夜中の3時頃に音楽を「ボンボン」鳴らし、それに合わせてドスドスと床をステップしたり、こっちとの壁に手が当たるのか「バンッ」って、ダンス?をし始めたようです。 わたしの仕事はシフト制で、夜勤か日勤で不規則に出勤・帰宅をしてきますが、とにかく夜中、朝方、昼間と、時間に関係無く在宅しておられる様です。適当な時間(大半は夕方以降)に出かけたと思ったら10分程で帰ってくるので、学生でもアルバイターでも会社員でもなさそうです。 部屋で何等かの仕事をしている気配もありません。いったいいつ寝ているのやら不思議・・・。 家賃を払ってお住みになられてるのですから「ご自由にどうぞ」と割り切ってはいますが、最近は夜中の2~3時に掃除や洗濯してるようで床伝いにモーター音が耳に付き目が覚めてしまいます。朝や昼間に起きてるならなにも夜中に掃除洗濯しなくても良いと思うのですが。 本題ですが皆さんは、 隣人のドンドンと歩く(走る行為)や掃除機や洗濯機や音楽やテレビなどの大きな音量に対して、何時までなら我慢できますか? 逆に、ドンドンと歩く(走る行為)や掃除洗濯や音楽やテレビなどの音量は、だいたい何時頃までに抑えておられますか? また、全く時間を気にする事無く騒音を立てられたり立てる事を気にしませんか? ご意見をお願い致します。
- 雨よけの裏側の修理
築27年の家なのですが,気がつくと雨よけ(壁から50cmくらい屋根が少しでているところ)の裏側(部屋の窓から見上げると見える部分)に30cmくらいの穴が開いていました.屋根自体は瓦屋根ですが,穴の開いている部分は裏側なので木の板でできています.少しの雨でしたら全然問題ないのですが,台風などがくると屋根の裏側であってもそこから水がはいるかもしれないと思い,木の板でも打ち付けようかと考えています.日曜大工などは滅多にしないので教えていただきたいことがあります.まず,木の種類はどのようなものが良いでしょうか?また打ち付ける木板は何かコーティングをしないといけませんか?その他にもアドバイスがあればぜひお願いします.分かりにくい説明で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします.
- 直らないサッシの雨漏りを今後どうするか
1階に和室の窓が二つあり、その上の2階には洋間の窓が二つと換気扇があります。この4つの窓は西側に面しており、西側は原っぱで雨風をさえぎる障害物がありません。風雨が強くなると、1階の和室窓の上部の鴨居とサッシ枠の間から(つまりサッシ枠を取り付けた部分から)ポタポタと雨漏りします。まず四畳半の和室の窓からもり、さらに強い雨で隣接した六畳和室の窓からも漏るという順番があります。発見したのは築後2年目くらい、現在9年目です。だいぶ前にどうして漏るのか質問したことがあります。業者も何度か来てくれて、無償でコーキングをしてもらっています。特に四畳半和室の真上にある2階洋間窓の上部の外壁のカットが大きすぎて、隙間が大きくなり、コーキングが枯れてすっぽり抜けている箇所を発見してくれた1年前、やっと直ったと思いましたが、先日の台風9号で久々に漏りました。以前と異なり、まず六畳和室からもり、数時間後に四畳半側も漏ったので、2階窓のコーキングで侵入経路が変わっているのかもしれません。この程度だと住宅保証は適用されないと聞いています。外壁をはがすことも提案しましたが、1階の窓の上だけはがすことはできず、上から順にはがさなければならず足場を組んでの大工事になるとのことです。まったく同じ外壁がなく、色と模様がわずかに違うものは手に入るとのこと。今悩んでいるのは今後どうするかです。業者も責任を感じてくれていて、連絡すれば無料でコーキングをやってくれます。ただ、西側の壁はもういたるところ再コーキング済みです。このままコーキングをしては様子見というのをつづけて、雨の浸入口をうまくふさぐのを待つか、たぶん外壁をはずすとなると業者の負担も大きいからこれまでコーキングだけだと思いますので、思い切って修理費を出すと提案してやってもらうか、または別の業者に相談してみるか、いろいろです。自分としては、1階の和室のサッシ回りの外壁だけを切断して小さくはずし、防水処理をしなおして、どこからか水が入っても鴨居の間にこないようにしてもらいたいのですが、そんな小規模な工事は不可能なのでしょうか? 何年も雨漏りしていて、鴨居は黒く変色していますが、その上の室内のクロスや天井にはしみがなく、業者も、防水シートの外側を伝わってくる水ではないかといっています。自分は、防水シートがサッシ枠の外側に出ていないのではないかと疑っていますが。このままたまにコーキングしてもらうか、自分で費用を出して同じ業者、あるいは他の業者に頼むかと、悩んでいます。業者によってやり方も違うと思いますので。回答いただけた場合、すいませんが、火曜日からしばらく出張になるので、読ませていただくのがだいぶ後になってしまいますが、先日台風で再発したショックが大きくて、とりあえず質問しました。
- 駐車場のタイルが剥がれました。
初めて質問させていただきます。駐車場のタイルが4枚ほど見事に剥がれてしまいました。修繕をこころみ、水を混ぜるだけでよいコンクリートを購入してタイルと剥がれた地面に塗り2日ほど乾かしましたがうまく着きません。当然、貼り付けたタイルは盛り上がってしまい見た目もかなり悪い状態です。うまく貼る方法があればご助言よろしくお願い致します。
- エクステリアで使うソーラーライトの電球をブラックライトにする事はできますか?
こんにちは。 エクステリアの洗い出しの部分に蓄光石を埋めましたが、 夕方になり、だんだん暗くなるのに合わせて 蓄光石の光もだんだん弱くなるので ほとんどちゃんと光りません。(--;) エクステリアでよく使われているような ソーラーライトの電球だけを ブラックライトに変更する事ができれば 経済的で蓄光石も光るかな~なんて思ってます。 良い情報などお持ちの方がいらっしゃったら 教えていただけると助かります。
- 目立装置付のチェーンソー
薪をつくるために、チェーンソーを購入しようと思っています。 目立てが難しそうなので、目立装置付のチェーンソーはどうかと考えています。 女性なので、なるべく簡単にできればと思い、装置付の感想を知りたいと思います。 以前もチェーンソーは使用したことがありますが、目立ての仕方がわからず、それどころか目立ての必要さえ知らず、切れなくなり捨ててしまいました。 現在は、電気のこぎり(台についている)を使ってますが、チェーンソーのほうが、もっと太い木を切れるかと思い、購入を考えています。
- 手作りランプシェード、火災が心配です
ランプシェードを手作りしたいと思っています。 拾ってきた枯れ枝を組み合わせて骨組みにしたり、電球の周囲を和紙や枯れ葉などでかこんだりしたいのですが、電気については素人なので火災が心配です。何ワットの電球を買って、シェードを電球から何センチ以上離せばいいか、などを知りたいのですが、どうやって調べればよいでしょう。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- noname#83346
- 回答数2
- レザークッションを探しています。
安っぽくない感じのレザークッションを探しています。 大きさはゆったりサイズで、円型を希望していますが 形によっては、四角でも大歓迎です。 画像、または取扱店を教えていただければ幸いです。 ずっと探しているのですが、なかなか見つからず 最後の砦でこちらにお願いしました。 何とぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 家具・インテリア
- yayoiyayoi
- 回答数1
- 庭のベニカナメを抜いた後・・・
家の裏庭にベニカナメを植えていましたが、スズメバチが飛来するため、抜きました。 もともとフェンスの後ろに植えてたのですが、抜いた後、さら地になり、見た目がさみしくなってしまいました。玄関にその庭が見える窓が小さくついているのですが、何も無い状態です。 芝生を植えようかと思ったのですが、手入れが大変なので主人に却下されました。このままだと、雑草だらけになりそうです・・・。 何かいい方法はないでしょうか?砂利が手っ取り早いんでしょうか?
- インパクトドライバーとドリル・・・。
DIY初心者です。 SPF材で板壁を作りました。インパクトドライバーを使って、最初に下穴を開けてからビットを付け替え、木ネジで横板をとめてつなげました。 板壁の一部分をくり抜く必要があるのですが、最初に穴を開けてそこから、ジグソーで切っていきたいと思っています。 今まで使っていたドリルが壊れてしまったので、新しく買おうと思ってお店に見に行きました。 ところが、値段が色々で迷ってしまいました。 使用目的は、下穴を開ける際に使えば、いちいちビットを取り替える必要がないので、下穴開け用ということと、 今回の様な穴をあけてジグソーでくり抜くような場合位です。 どの位の内容のものを選べば充分でしょうか。 また、インパクトドライバーでは、ドリルとしては使えないのですよね。 今まで使っていたドリルのビットは手元にあるインパクトドライバーには合いません・・。変な質問ですみません。 アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- cafesweets
- 回答数5
- 駐車場のタイルが剥がれました。
初めて質問させていただきます。駐車場のタイルが4枚ほど見事に剥がれてしまいました。修繕をこころみ、水を混ぜるだけでよいコンクリートを購入してタイルと剥がれた地面に塗り2日ほど乾かしましたがうまく着きません。当然、貼り付けたタイルは盛り上がってしまい見た目もかなり悪い状態です。うまく貼る方法があればご助言よろしくお願い致します。
- 雑草の処理で困っています
庭の雑草の処理で困っています。 昭和天皇は雑草という名の草はないと仰られたそうですが、そこまで詳しくないので取りあえず雑草とさせていただきます。 現在中位の木が4~5本植わっている庭で、全面雑草だらけになります。除草剤の使用で枯らす事は勿論出来ますが、2~3ヶ月でまた一面雑草だらけです。いずれは花の手入れでも出きるような時間も出来ると思うので、全面コンクリート打ちなどしたくありません。 当面 (1)除草剤の使用は控えめにしたい (2)土がむき出しの状態でおいておきたい と考えています。何かよい方法がありましたらご教授下さい。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- donbase101
- 回答数4
- 長期留守時の鉢植え木の管理
はじめまして。 急に2年間外国に行くことになってしまいました。 そこで、今持っている鉢植木の管理に困っています。 管理してくれる人もいませんし、種類も多く、期間も長いためどうすればよいのか本当に困っています。 鉢植え木の種類は パキラ(大) ザクロ レモンの木 ブルーべり ラベンダー スタティフィルム ワイヤプレント クチナシ ブルーデイジ ゼラニウム アッツ桜 ゴムの木 サボテン コバンの木 そのほかつる性の植物多数です。 土地に植え替えてみようかとも思っておりますが、それで大丈夫かどうかも知りません。愛情たっぷりの家族みたいなものですのでアドバイスの方よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- hlyoon75
- 回答数2