zwi の回答履歴
- C++ MFCについて
現在、開発言語を検討中です。 以前C# .NETで開発を行ったのですが、各PCに.NETのインストールが必要になり、手間がかかったので、C++ MFCで検討しています。 C++にはネイティブとマネジメントとあるのですが、 ネイティブ=MFC マネジメント=.NETという解釈で良いのでしょうか? MFCも一応はクラスを使うので、マネジメントに入るのでしょうか? この辺りの線引きが微妙で悩んでいます。 ネイティブの方が高速とあちらこちらに書いてあるのですが、.NETと比較すると何%くらい早いのでしょうか? ご存じの方がおられましたら、ご教授願いますm(__)m
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- tamuhiro1004
- 回答数1
- プログラム言語が切り替わっても経験は役に立ちます?
プログラムは時代と共に言語が変わってくると思いますが 過去に作成した経験って役に立つのですか? たとえばUSBコントローラを認識させてAボタンを押したときにAキーが入力されるプログラムを 作成するとします (手順の流れ USBコントローラを検出する 、Aボタンを押したときに押したという判定、Aボタンを押したら Aキーが入力される プログラムに表示する。と頭の中で考える (プログラム記述 USBを認識するという関数を探す コントローラを動かす関数群は どれをインクルードすればいいのか。 実際にその関数を使ってプログラムを作成する という流れになると思います C++で↑のプログラムを作りました でも次は他のプログラム言語で作成することになりました。(perl ,javaなど他の言語) こうなると頭の中で考えた手順の流れの時間は経験となっているので考える時間は少なくなると思いますがその後のプログラム記述は初めてコントローラを認識させるプログラマーとほとんど変わらないようなきがするのですが・・ 検索する時間がプログラム作成で多くの時間を使ってしまうと素人目では思います。 さらに頭の中の手順もうろ覚えだと思うのでそこまで経験が役に立つようには思えないのですがどうでしょうか? 1回目の作成の経験は時間短縮、その他に大きく役立つのでしょうか?
- DirectXの入門書??
DirectXの入門書をさがしています。 ぐぐったのですが なんのほんがいいか全くわかりません。 できればプログラムが事細かに乗っているのがほしいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- t_kusogaki
- 回答数1
- 至急! C言語 DxLib.h コンパイルは通る
はじめまして。 今,C言語でゲームを作っています。そのためにDxLib.hを使います。初心者です。 それで画面スクロールを作ったのですがぜんぜん動きません。 このファイルにプログラムを記しています。 http://loda.jp/0tm/?id=1431 プログラムの内容としては,まず,2次元の配列でマップをつくり(たとえば平原は00,森は1などと決めておいて),次にgame_pattern.bmpという画像ファイル(いわゆるパターン画像です)をメモリ上に記録して,DrawRectGraphで,画面の左上から順にマップを描画していくというつくりです。 実際の症状としては,コンパイルは通るのですが画面は真っ黒のままで,何も起こりません。 かといってフリーズもしないです。 環境ですが,いろんなホームページのサンプルプログラムなどは動くので大丈夫だと思います。 当方初心者です。プログラムもはっきり言って汚いと思いますが,どこが原因で何も表示されないのか教えていただければ幸いです。
- 至急! C言語 DxLib.h コンパイルは通る
はじめまして。 今,C言語でゲームを作っています。そのためにDxLib.hを使います。初心者です。 それで画面スクロールを作ったのですがぜんぜん動きません。 このファイルにプログラムを記しています。 http://loda.jp/0tm/?id=1431 プログラムの内容としては,まず,2次元の配列でマップをつくり(たとえば平原は00,森は1などと決めておいて),次にgame_pattern.bmpという画像ファイル(いわゆるパターン画像です)をメモリ上に記録して,DrawRectGraphで,画面の左上から順にマップを描画していくというつくりです。 実際の症状としては,コンパイルは通るのですが画面は真っ黒のままで,何も起こりません。 かといってフリーズもしないです。 環境ですが,いろんなホームページのサンプルプログラムなどは動くので大丈夫だと思います。 当方初心者です。プログラムもはっきり言って汚いと思いますが,どこが原因で何も表示されないのか教えていただければ幸いです。
- 自作ゲームについて。
格闘ゲームを作ろうと思っているのですが、 格ゲーを作るのに向いている 言語を教えてください。(一応C言語とHSPは使えます) また、主な作り方というかプログラムの構成を なるべく詳しく教えてください。 勝手ですみませんm(--)m
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- yokishi
- 回答数2
- こんな本を探しています
ゲームづくりのために Bloom トーンマッピング ティファード の技術が説明されている本をさがしています。 特にc++のコードが書いてあるのを探しています。 ほんではなくて サイトでもかまいません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- t_kusogaki
- 回答数2
- こんな本を探しています
ゲームづくりのために Bloom トーンマッピング ティファード の技術が説明されている本をさがしています。 特にc++のコードが書いてあるのを探しています。 ほんではなくて サイトでもかまいません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- t_kusogaki
- 回答数2
- Arduinoのスケッチでエラーがでてしまいます。
【電子工作関連】Arduinoでボタンを押すとランダムに3つのモーターのうち一つが回転するというスケッチを書きたいのですが、エラーが出てしまいます。どこが間違っているのでしょう? Arduinoで、ボタンを押すとランダムに3つのモーターのうち一つが回転するというスケッチを書きたいのですが、コンパイル使用とすると、 「error: expected unqualified-id before numeric constant」 というエラーが出てしまいます。 どこが間違っているのでしょう? 下がそのスケッチです。 なお、モータードライバにはTA7291Pを使用。 信号ピンである5番6番ピンをArduino5~10番ピンに振り分けて、それぞれにモーターを接続、 電源やGNDは共有してます。 なお、ボタンを使わず、単純に3つのモーターのうち一つが回転するというというスケッチは出来ていて、実際にその通り動いています。 ------------------------------ //3つのモーターをランダムに動かす int val = 0 //入力ピンの状態がこの変数に記憶される void setup(){ pinMode(2,INPUT); //ボタンを入力に設定 pinMode(5,OUTPUT); //モーター(1)のドライバー5番ピンを出力に設定 pinMode(6,OUTPUT); //モーター(2)のドライバー5番ピンを出力に設定 pinMode(7,OUTPUT); //モーター(3)のドライバー5番ピンを出力に設定 pinMode(8,OUTPUT); //モーター(1)のドライバー6番ピンを出力に設定 pinMode(9,OUTPUT); //モーター(2)のドライバー6番ピンを出力に設定 pinMode(10,OUTPUT); //モーター(3)のドライバー6番ピンを出力に設定 } void loop(){ val = digitalRead(2); //入力を読み取りvalに格納 if (val == HIGH){ digitalWrite(random(5,8),HIGH);//ランダムにモーターを正回転させる } else { digitalWrite(5,LOW); digitalWrite(6,LOW); digitalWrite(7,LOW);//モータを止める } }
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- yosh1234423
- 回答数1
- 3Dゲームの参考書を買おうとおもっているのですが
タイトルとおり… 3Dゲームの作り方が詳しく書いてある本を探しています。 ちなみに3Dゲームは初心者に近いです。てか初心者^^; C++で作りたいと思っています(c++は勉強済み) パソコンはWindows7です よろしくおねがいします
- 締切済み
- C・C++・C#
- t_kusogaki
- 回答数1
- プログラムでOSの再起動を遅延させることは可能??
プログラムのOS再起動要求を遅延させることができないか考えております。そういうことはできますでしょうか? イラストのような構成でプログラムを動かしています。 OS再起動を要求するものは私が作ったものではないので調整ができません。 ただし、再起動を実行した後にちょっとだけその処理をDelayさせて別の処理をさせたいのです。 OSに要求をかけると思うのですが、別のプログラムにより割り込んで少しだけ遅らせることは可能でしょうか?
- プログラムでOSの再起動を遅延させることは可能??
プログラムのOS再起動要求を遅延させることができないか考えております。そういうことはできますでしょうか? イラストのような構成でプログラムを動かしています。 OS再起動を要求するものは私が作ったものではないので調整ができません。 ただし、再起動を実行した後にちょっとだけその処理をDelayさせて別の処理をさせたいのです。 OSに要求をかけると思うのですが、別のプログラムにより割り込んで少しだけ遅らせることは可能でしょうか?
- プログラミング(C言語)の勉強について
情報系の大学1年生です。現在C言語のプログラミングの授業を受けています。 前期C言語の基礎を勉強したのですがいまだによくわかりません。 と、いいますのは、基礎の基礎のプログラムの書き方はわかりますが、難しくなると自分で書けないということです。 授業の課題が自力でできないので、友達のを写させてもらい(ほんとはいけないことはわかっています)、とりあえず提出し、あとでそのプログラムを理解する、というやり方で前期はなんとか乗り越えました。 現在、授業はアルゴリズムに入り、ますます授業についていけなくなり、情けない話ですが友達の書いたプログラムすら理解できないという状況です。 しかし、このままではまずいという思いと、もっと自分で思ったようにC言語を使えるようになりたいという思いから、今質問させていただいています。 C言語の入門書(柴田芒洋・明解 C言語入門編)を読んでいてもパソコンの知識が乏しいため、メモリや処理系など、何がどうなっているかわかりません。 ・C言語を理解するためにはある程度のパソコンの知識は必要ですよね? ・こんな私にも理解できるようなわかりやすい書籍はありますか? 今の自分の能力から考えて、授業の課題を一人でできるとは思いません。もちろん自分で書く努力はしていますが、コンパイルの時点で大量のエラー、実行してもきちんと結果がでません。エラーが出ればまだ修正できますが、実行しても結果がでない場合、自分でミスを見つけられません。 ・友達のプログラムを見せてもらって、後で理解するという勉強法には問題があると思っています。しかし、抜け出すにはどうしたらいいのでしょうか? ・本で勉強しても自分で書いてみなければ身につかないと思っているのですが、何からやればいいんでしょうか?ちなみにプログラムを書く環境はあります。 まとまりのない質問で恐縮ですが、ご指導よろしくお願いします。
- 締切済み
- C・C++・C#
- 22nekoneko
- 回答数5
- プログラミング(C言語)の勉強について
情報系の大学1年生です。現在C言語のプログラミングの授業を受けています。 前期C言語の基礎を勉強したのですがいまだによくわかりません。 と、いいますのは、基礎の基礎のプログラムの書き方はわかりますが、難しくなると自分で書けないということです。 授業の課題が自力でできないので、友達のを写させてもらい(ほんとはいけないことはわかっています)、とりあえず提出し、あとでそのプログラムを理解する、というやり方で前期はなんとか乗り越えました。 現在、授業はアルゴリズムに入り、ますます授業についていけなくなり、情けない話ですが友達の書いたプログラムすら理解できないという状況です。 しかし、このままではまずいという思いと、もっと自分で思ったようにC言語を使えるようになりたいという思いから、今質問させていただいています。 C言語の入門書(柴田芒洋・明解 C言語入門編)を読んでいてもパソコンの知識が乏しいため、メモリや処理系など、何がどうなっているかわかりません。 ・C言語を理解するためにはある程度のパソコンの知識は必要ですよね? ・こんな私にも理解できるようなわかりやすい書籍はありますか? 今の自分の能力から考えて、授業の課題を一人でできるとは思いません。もちろん自分で書く努力はしていますが、コンパイルの時点で大量のエラー、実行してもきちんと結果がでません。エラーが出ればまだ修正できますが、実行しても結果がでない場合、自分でミスを見つけられません。 ・友達のプログラムを見せてもらって、後で理解するという勉強法には問題があると思っています。しかし、抜け出すにはどうしたらいいのでしょうか? ・本で勉強しても自分で書いてみなければ身につかないと思っているのですが、何からやればいいんでしょうか?ちなみにプログラムを書く環境はあります。 まとまりのない質問で恐縮ですが、ご指導よろしくお願いします。
- 締切済み
- C・C++・C#
- 22nekoneko
- 回答数5
- プログラムの改造
80386(?)のプログラムを解析しているのですが、アーキテクチャなどについて詳しくわからないので、つまづいております。 やりたいことは、80386のexeファイルに自作のプログラムを追加したいんです。 が、具体的に、exeファイルをどういじれば、可能なのか? 既存のプログラムを上書きするのはできたので、それらをいじる方法ではなく、他のセグメントにジャンプする方法(?)や、またそれらのコードを、どうexeファイルに入れればいいのか(既存のセグメントのデータの後ろに追加するのか、それとも・・・?)。が知りたいのです。 どなたか、ご教授お願い致します。
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- adgasfdds
- 回答数6
- プログラムの改造
80386(?)のプログラムを解析しているのですが、アーキテクチャなどについて詳しくわからないので、つまづいております。 やりたいことは、80386のexeファイルに自作のプログラムを追加したいんです。 が、具体的に、exeファイルをどういじれば、可能なのか? 既存のプログラムを上書きするのはできたので、それらをいじる方法ではなく、他のセグメントにジャンプする方法(?)や、またそれらのコードを、どうexeファイルに入れればいいのか(既存のセグメントのデータの後ろに追加するのか、それとも・・・?)。が知りたいのです。 どなたか、ご教授お願い致します。
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- adgasfdds
- 回答数6
- これをWindows上で動かすことはできますか?
http://www.j8takagi.net/mediawiki/index.php/Amazon プログラムの知識がないのですが、調べてみたら最後にあるCRONというものがUNIXで動作するようなので、Win上ではできないような気がします。 或いはWinで動作するスケジューラなどを使えば、XAMPPなどを起動してローカルサーバ上で動作させることができるのでしょうか。 また、makeindex.rbやmakehtml_batch.shなどを作成する際、テキストエディタを開いて、記載されているコードを貼り付けて保存するだけでいいのでしょうか。だとすると、エンコードは何にする必要がありますでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- Mentho
- 回答数3
- これをWindows上で動かすことはできますか?
http://www.j8takagi.net/mediawiki/index.php/Amazon プログラムの知識がないのですが、調べてみたら最後にあるCRONというものがUNIXで動作するようなので、Win上ではできないような気がします。 或いはWinで動作するスケジューラなどを使えば、XAMPPなどを起動してローカルサーバ上で動作させることができるのでしょうか。 また、makeindex.rbやmakehtml_batch.shなどを作成する際、テキストエディタを開いて、記載されているコードを貼り付けて保存するだけでいいのでしょうか。だとすると、エンコードは何にする必要がありますでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- Mentho
- 回答数3
- これをWindows上で動かすことはできますか?
http://www.j8takagi.net/mediawiki/index.php/Amazon プログラムの知識がないのですが、調べてみたら最後にあるCRONというものがUNIXで動作するようなので、Win上ではできないような気がします。 或いはWinで動作するスケジューラなどを使えば、XAMPPなどを起動してローカルサーバ上で動作させることができるのでしょうか。 また、makeindex.rbやmakehtml_batch.shなどを作成する際、テキストエディタを開いて、記載されているコードを貼り付けて保存するだけでいいのでしょうか。だとすると、エンコードは何にする必要がありますでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- Mentho
- 回答数3
- Windows7付属のXPモード、開発環境として?
Windows XPでVisualStudio 2005を使用しています。 新しいパソコンにシフトするつもりですがWindows7付属のXPモードでXP対応開発ツールを使っている方に質問です。 XPモードでのプログラム開発は開発環境として使える物でしょうか? 開発内容としてはPocketPC、スマートフォン等のプログラムです。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- thunder-bird
- 回答数2