bcdiy の回答履歴

全67件中21~40件表示
  • 資産の運用を開始(増資)するタイミング

    運用のタイミングについて質問いたします。 FPからサブプライムローンの影響で株価が下がっている今が運用を開始するに良い時期だと言われました。 市場が落ちいこんでいる今始めれば、上がりも大きいと言うのです。 運用方法は保険会社を通しての変額年金で、日本株、世界株、BRICS、中国株、世界債券etcを組み合わせる予定でいます。 皆さんは資産運用を開始(増資)するタイミングをどのようにお考えですか? 運用は長期(10年~30年)で行うため、目先のことだけを考えてもしょうがないのはわかっているのですが、今後、 増資をすることも念頭にあるため、アドバイスをいただけましたら幸いです。

    • yosakko
    • 回答数2
  • NY 株式市場 個別株価をリアルタイムで見る方法

    NY 株式市場 個別株価をリアルタイムで見る方法を教えて下さい。

    • yeppy
    • 回答数2
  • 週足の罫線でたくり線、包み足など

    検索できるサイトなどありませんかね?? 日足では見ることができるのですが。。 できれば無料でお願いします。

  • 年金

    私は今23歳です。 年金を貰うのは・・・あと何十年後だろう。 そこで質問です。 今、年金を払ってたら本当に貰えますか? あと・・・受給前に亡くなった場合、 支払った年金って、どこに行くんでしょう?

    • noname#46749
    • 回答数8
  • 大腿骨骨幹部骨折

    大腿骨骨幹部骨折でよく行われる手術療法は何でしょうか?どなたか教えてください。お願いします。

    • konpiq
    • 回答数2
  • 脊柱管狭窄症

    主人のことでご相談します。 48歳で仕事はデスクワークです。ほとんど終日すわってかきものをしたりPCをしたりします。 昨年10月に2-3週間腰痛がとれなく、整形外科でMRIをとり脊柱管狭窄症と診断されました。 現在は腰部に鈍痛がありますが特に治療は行っていません。 以前はゴルフ・スノーボードなどしていましたが「散歩もいけない」と医者にいわれたため、控えています。 水中ウォーキングをしていますが、何かほかに良い運動はないでしょうか? 平泳ぎは良くないとききましたがどうでしょうか? 朝晩入浴して腰部を暖めるようにしていますが、効果はありますか? 温泉などはどうでしょうか? まだ若いので今後どのように病気が進んでいくのか不安です。 どのような生活が最善でしょうか? アドバイスお願いします。

    • noname#215810
    • 回答数3
  • 経費節約ノウハウを教えてください!

    創業したてのベンチャー企業なのですが、売り上げを上げるのは勿論、経費もしっかり節約したいです。 電気代や水道代は勿論、よく聞くコピーの裏紙を使うといった節約テクニックや、プロバイダーはココにしろ!オフィス用品を買うならここから! など、皆さんご存知な節約ノウハウをご存知でしたら何でもいいので教えてください!

  • 年金

    私は今23歳です。 年金を貰うのは・・・あと何十年後だろう。 そこで質問です。 今、年金を払ってたら本当に貰えますか? あと・・・受給前に亡くなった場合、 支払った年金って、どこに行くんでしょう?

    • noname#46749
    • 回答数8
  • 発光ダイオード関連銘柄???

    と言うと、どこでごわすか?ちこっと教えてくんなまし。^^ (除く、日亜化学工業) 理由 メリル・リンチ、2008年株式投資テーマ  環境関連銘柄  食品  日本版SOX法  LED(発光ダイオード)  衆議院解散  内需関連株の大再編成

  • 株価変動の要因

    こんにちは!!株 超初心者です! 質問なのですが マザーズやジャスダックの企業が東証1部に上がったりすると株価は大きく変動したりするのですか?? お願いします!

  • 資格喪失期間も、傷病手当支金給期間に含まれるのですか?

    私は平成18年4月1日からうつ病で休職し4月4日~5月20日まで傷病手当を受給しました。 5月21日には資格喪失して国民健康保険に加入し、7月1日から別の会社に就職しましたが、 再び病状が悪化し、平成19年2月3日から休職し2月6日から傷病手当を受給し、 3月20日に退職、任意継続し傷病手当を継続して受給しています。 どちらの会社も政府所管の健康保険でした。 今回平成19年9月18日~平成19年10月29日分の申請をしたところ、 10月4日で支給期間満了とされ不支給決定通知が届きました。 平成19年4月の改正で任意継続者のの傷病手当の受給要件にある 1年以上被保険者である事では、1日でも資格喪失期間があると認められないのに、 支給期間は資格喪失期間も通算されるのは納得いきません。 不服申し立てすれば決定は取り消されるでしょうか?

  • 石油や金の先物が上がると→米株価は安or高?ドルは安or高?

    こんにちは、みなさん!! 【質問】石油や金の価格が上がると、米株価は安くなるのでしょうか?また、ドルも売られドル安となるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 外国為替証拠金取引(FX)をやめたい。

    こんにちわ。 以前為替スレッドに質問しましたが、 こちらの方が適切だと考え投稿しました。 今すごく悩んでいます。 私は30代で独身の男です。 約3ヶ月前から「資産運用でも始めようかな?」という 軽い気持ちでFXを始めました。 FXは雑誌SPAの特集やネットで知り、手軽に始める事が出来、 大きく利益が出せる可能性があるとの事で始めました。 最初の内は調子良く勝ち続け、プラス50万程になりましたが、 ある日を境に全く逆の動きをするようになり、気が付いたらロスカットとなり、 300万円を一気に失ってしまいました。 本当にあっという間の出来事でした。 FXを始めてからは仕事中や夜のほとんどに時間を費やし、 友達との交流もほぼ無くなりました。 仕事中も集中出来ず、以前に比べイライラする事も多くなったような気がします。 300万円を失った時はもう本当にどうしていいか分からず、 毎日自分を責め、もう悲しくて仕方ありませんでした。 ふと気付いたら一人ぼっちで、お金に執着したあまりの出来事に、 これから生きていけるかどうか不安になってしまいました。 FXがきっかけで自殺する人がいるのが分かるような気がします。 しばらくは放心状態で、仕事も休んでしまいました。 割り切ってまた0からやり直そうと誓い、最近仕事にも集中出来るように なったのですが、やはり以前の損失が常に気になり、 なぜか「逆にまた取り返してやろう!」という気持ちに 切り替わっていました。 そして最近またFXを始めています。 色々調べたらFXをやっている人の90%は負けているようです。 たった10%の人しか勝てないのに、私は「この間の負けを取り返せるんじゃないか?」 と思い、続けています。 負ける可能性は大きいと分かっているのですが、なぜかやめられません。 初め勝っていたのがいけなかったのかもしれません。 FXをしていると、他の事に集中出来ず、食事や睡眠にも影響が出ています。 友達や家族との交流も全くなくなったし、もうこの生活は嫌なんです。 やめたいのにやめれない。 勝てる可能性はたったの10%しかないのに、 ネットや本の勝てる可能性が高いと煽っている事に、 「そうかもしれない」と思ってしまうのです。 FXに依存しているのだと思います。 どんな事でもいいですので、やめる方法を教えてもらえないでしょうか。 本当に出会わなければ良かったと思っています。 自分の弱さと判断力に原因があるのですが・・。 過去に同じような経験をされた方の意見も聞きたいです。 長文で失礼しました。 よろしくお願いします。

    • noname#45164
    • 回答数7
  • 復職を成功させるには

    半年前にウツのため自殺未遂をしてしまい、3週間入院した後 会社を休職して、通院しながら自宅療養をしています。 本当は完全に寛解してから復職するのがベストだと思いますが 現実的ではないですし、そろそろ復職に向けて準備をして いきたいと考えています。 そこで質問なのですが、無事に復職を成功させたかた 秘訣を教えていただけないでしょうか? どんなささいな事でも結構ですので、アドバイスをお願い致します。

    • kebub
    • 回答数5
  • 本人にどうはなしたらよいでしょうか

    レビー小体症という痴呆の母について相談です。アルツハイマーの薬が劇的に効果を奏し、子供がわからなかった若年痴呆から一挙に日常生活がふべんなくおくれるまでに改善されました。(病気については割愛します) しかしながらこの病気に特徴的なからだのこわばりが著しくなり、セカンドオピニオンで、痴呆専門の老齢科にかかろうと思います。 母には痴呆と説明はしていません。痴呆レベルを検査する点数表のようなものがありこちらはすべてクリアしているので、逆に痴呆の話をすると現状が十分理解できる状況がゆえに激しいショックをうけてしまいそうです。しかしこの病院にかかるためには痴呆外来だという事を本人に説明しないと、病院にいった時点で気づき、先生との会話などでびっくりしかねないように思います。病名は話しましたがそれが何の病気か本人にはわかりませんので、ただ体がこわばる病気の原因だとだけ思っているようです。 本人は思いこみが激しいタイプなので、あまり悲しい思いをさせたくありません。しかし体のこわばりで日常生活に支障がでており病院には早く連れて行きたいのです。みなさんならどこまで本人に話しますか?どう説明されますか?とりとめない質問で申し訳ありませんが、同じような家族を抱える方のご意見をお待ちしております

    • itiriki
    • 回答数2
  • 81歳の寝たきりの母の直腸ろうについて

    認知症で、食べる事も忘れた母の介護を続けています。 母は、直腸ろう(婁?)と膣婁、尿婁、となっています。 もともと痔ろうからの始まりでした。 子供の私も、寝たきりになるまで、痔ろうで母が よくお薬を頂いていたとは知りませんでした。91歳の父が 最近教えてくれました。食べられなくなり、胃ろうの手術を しましてから、下の世話もするようになって初めて 見つけました。膣から、便、尿、膀胱から尿と色々と 寝たきりなので、胃ろうをしていただいた、病院にも相談したのですが、もう直腸が筒状になってないと思ってください、グチャグチャに 崩れていると思ってくださいと痔ろうをみて言われました。 一応、痔ろうが腫れたときに入れる薬とボラギロールという 塗り薬を頂いて、これからどうしていけばいいのかと いうことで、もう高齢でアルツハイマーということで 膣、尿道、直腸と分ける手術に耐えられないと思いますと 言われ、又アルツハイマーのためそれらが成功しても 外に出る、袋や、チューブを抜いてしまったりという 危険がもっとともない、ご家族で介護は難しくなり かといって、入院すると、手を縛られますと言うお返事で なんだか、可哀想で帰ってきて、肝心の事を聞くのを 忘れてきました。それは、「直腸がグチャグチャになっている 状態」とは、どうなっているのでしょうか。 その内容をどなたかお医者様、ご指導くださいませ。 よろしくお願いします、お願いします。

    • noname#44882
    • 回答数1
  • 脳出血とバイアスピリン

    こんばんは。訪問看護をしている者です。 小脳出血の既往のある80代の方を受け持っています。狭心症の既往もあり、ニコランマートを服用しています。 病院への通院が困難となり、今月から在宅医へ変わりました。 Dr.が変わった所、バイアスピリンが開始となりました。その理由を尋ねた所、心房細動があるからとの事でした。確かに、心房細動のかたにバイアスピリンは処方しますが、脳出血の既往があっても問題ないのでしょうか? 今まで脳出血の方に抗血小板薬を処方するケースを知らない為疑問に思いご相談させて頂きました。

  • 強迫性障害で親の介護ができない

    病院で不潔恐怖症と診断されました 自分では普通と思っていましたが、みんなにおかしいと言われ一度カウンセラーを受けました でもなかなか症状は治まらず我慢しようと思い手袋はしようせずにいました そしたら気持ち悪くて食べた物をもどすようになったんです 1ヶ月で体重が10キロも落ちてしまい病院で他人に迷惑をかけている訳でもないから無理をしないようにと言われました でも最近、母親が病気で介護が必要になりました 病院の布団も気持ち悪くて触れないのに布団かぶせてとか平気で言うんです 母親と一緒に病院に行き、私が不潔恐怖症だと知っているのに自分に介護が必要になったら忘れているんです 私の症状で一番困るのは残像がいつまでも頭の中に残ってしまうと言う事です だから気持ち悪くなり食べた物をもどしてしまいます 今後、トイレの世話や体を拭いたりしないといけないのに考えたら不安になります 自宅で介護するにはどうしたらいいですか

    • masa515
    • 回答数1
  • 脳出血とバイアスピリン

    こんばんは。訪問看護をしている者です。 小脳出血の既往のある80代の方を受け持っています。狭心症の既往もあり、ニコランマートを服用しています。 病院への通院が困難となり、今月から在宅医へ変わりました。 Dr.が変わった所、バイアスピリンが開始となりました。その理由を尋ねた所、心房細動があるからとの事でした。確かに、心房細動のかたにバイアスピリンは処方しますが、脳出血の既往があっても問題ないのでしょうか? 今まで脳出血の方に抗血小板薬を処方するケースを知らない為疑問に思いご相談させて頂きました。

  • 脊柱管狭窄症

    主人のことでご相談します。 48歳で仕事はデスクワークです。ほとんど終日すわってかきものをしたりPCをしたりします。 昨年10月に2-3週間腰痛がとれなく、整形外科でMRIをとり脊柱管狭窄症と診断されました。 現在は腰部に鈍痛がありますが特に治療は行っていません。 以前はゴルフ・スノーボードなどしていましたが「散歩もいけない」と医者にいわれたため、控えています。 水中ウォーキングをしていますが、何かほかに良い運動はないでしょうか? 平泳ぎは良くないとききましたがどうでしょうか? 朝晩入浴して腰部を暖めるようにしていますが、効果はありますか? 温泉などはどうでしょうか? まだ若いので今後どのように病気が進んでいくのか不安です。 どのような生活が最善でしょうか? アドバイスお願いします。

    • noname#215810
    • 回答数3