kasumi3956 の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 英語で「物理学士」

    英語で物理学士をなんというでしょうか? がん治療にかかわる人です。 a bachelor of physicsかと思ったのですが、bachelorは学位であり、人間は指しませんね?

  • 英語で「物理学士」

    英語で物理学士をなんというでしょうか? がん治療にかかわる人です。 a bachelor of physicsかと思ったのですが、bachelorは学位であり、人間は指しませんね?

  • I like an apple betterになるのはなぜ?

    I like an apple very much. という文があります。 muchの比較級はmoreやmostですが、 一般的にI like an apple moreやI like an apple mostという言い方をせず、I like an apple betterやI like an apple bestという言い方をします。 しかし、betterやbestの原形はgoodやwillです。 なぜlikeにはbetterやbestが使われるのでしょうか?

  • 願書を学校に送る時添付する英文手紙の書き方

    教えてください。 秋にイギリスの語学学校に1ヶ月行くためその願書は書き込んだんですが、その願書と写真を2枚同封して送ります。その時簡単な手紙も添えたいのですが、どのように書いたらいいですか? 正式な英文が分かりませ。教えてください。 To ABC school, I send my application and two photoes of mine. I look forward to studying English at your school. Hanako これではちょっとおかしいように思います。またどんなことを付け足したらいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 現在完了のagoとbefore

    私は10年前からずっと日本に住んでいます。 I have lived in Japan since 10 years before. の before を ago にしてはいけないのでしょうか? もしいけないのなら、それは何故ですか?

  • 英訳お願いします(-_-;)

    自動翻訳で変換して(日本語→英語) そのでてきた英文をまた翻訳機にかけると(英語→日本語)なんだかおかしい文章になっております^^; 英語の辞書もひいてはみたものの、中学レベルにも達していないようなおバカには、1単語で複数の意味を持つ英単語はまったくちんぷんかんぷんでした((( ;゜Д゜))) そこで英語が得意な方にぜひよろしくお願い致します。 私は思う・・・ どこにいても自分らしくいること。("いつも"ではなく、どこにいてもの意味が希望) それがいちばん大切なこと。 あとは・・・心からの感謝。 上記の文をお願いします。 ですます調の文章的な感じではなく、単語の羅列というか、箇条書きのような・・・ 堅い感じではなく、話し言葉のようなイメージです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 【添削依頼】目上の人への、3~4行ほどの英文連絡メール

    当方の英語力は中学校レベルです。 鈴木さんから、「小泉さんが加藤さんのEメールアドレスを知りたがっている ので、小泉さんに知らせてやってくれ」と頼まれたので、加藤さんご本人にの 承諾のうえでお知らせするという内容(→加藤さんに伝えたら喜んでましたよ、 とします)の英文メールを下記のように考えましたが、表現等につき、添削を お願いできますでしょうか。 なお、登場人物は全員目上の人で、とりわけ小泉さんは地位の高い人です。 Dear Mr. Koizumi: How are you? Mr. Suzuki let me tell you to inform Mr. Kato's e-mail adress. His adress is xxx@example.com I have already known to Mr. Kato that you want to contact to him. He is glad of your contact. Best Regard,

  • 添削お願いします。

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 文がほぼ同じ意味になるように( )に適語を入れなさい。 (1)My father began to repair the roof at nine in the morning, and finished it at eight at night. My father (had ) (been ) (repairing ) the roof for eleven hours. この問題とても迷います・・ 修理をしていたけど今はやっていない・・ 文の( )の語を適当な形に直しなさい。 (1)The forest fire (burn) for five days when I arrived there. → had been burning (2)The concert (start) an hour ago. →has started (3)He ( take) violin lessons for fifteen years next May. →will has been taking よろしくお願いします。 みなさんのおかげでだんだん英語力がついてきたような気がいたします。感謝しております。

  • no deal

    仕事柄、取引という意味で ディール という 用語を使いますが、 取引がない、という意味で、No DEAL というと  相手の外人の顔が 険しくなってきました。 No New Dealと 再度言うと、 なんだ そういいたかったのか と 表情がおだやかに なりました。 何が起きたのでしょうか

    • good23
    • 回答数5
  • この場合い in which を of whichに代えてはおかしいでしょうか?

    中野幾雄著「技術英語攻略法」 (株)工業調査会 発行 のp144に次の英作文例があります。 和文: パイプの中を流れる液体の中央部分が,壁に接触している部分よりも速く動くような液体中の内部摩擦を粘性力と言う。 訳例: Internal friction is fluid in a pipe, in which central portion is moving faster than the portion in contact with the wall, is called the force of viscosity. 説明; (少し前置きが長く申し訳ありません。 自分の頭の整理の都合目的もあります。 ご容赦下さい。 ) 訳例を導くのに次の様な解説がされています。 1. 和文の主部・述部の骨幹は * 液体中の内部摩擦を粘性力と言う。 * Internal friction in fluid is called the force of viscosity. 2.骨幹以外に修飾部の内容は * パイプの中を流れる液体の中央部分が,壁に接触している部分よりも速く動くような 3.上記2.の修飾部に骨幹部で使われている共通語「液体」があり,さらにその修飾語「パイプの中を流れる」を,幹部の主部に移管する。 よって骨幹部の主部は * パイプの中を流れる液体中の内部摩擦を粘性力と言う。 * Internal friction flowing in a pipe is called the force of viscosity. 4.上記3.に伴い修飾部の内容は * 中央部が,壁に接している部分よりも早く動く * The central portion moves faster than the portion in contact with the wall. 5.上記4.は液体を修飾する語であったので,その様に英語的に並べ代えると * パイプの中を流れる液体中 [中央部が,壁に接している部分よりも早く動く] の内部摩擦を粘性力と言う。 * 関係代名詞でつなぐとすると,訳例では; * Internal friction in fluid flowing in a pipe, in which the central portion moves faster than the portion in contact with the wall, is called the force of viscosity. 質問: 1) 訳例ではin whichで文章をつないでいますが,先行詞はfluidと思いますが。 of which 或いはwhoseでついないでも意味は通じると思うのですが如何でしょうか?  * in which the central portion ・・・ in which = in fluid.  * of which the central portion ・・・ The central portion of fluid  * whose central portion ・・・ The fluid’s central portion. 2) 訳例では中央部をcentral portionとされていますが,central areaでは意味が通じませんか? 3) 訳例ではthanの後で再度the portionを使っています。 the oneではダメなのでしょうか? 宜しくご教示お願いします。